
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月6日 06:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月5日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月3日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月2日 21:31 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月29日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月27日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初心者質問で申し訳無いのですが、教えてください。
RAMでの早見再生ができないような事が書かれてるようですが、それは音声付で見れないという意味でしょうか? 音声はでなくてもいいのでサーチぐらいはできないと買う気がしないのですが・・・誰か教えてください。
0点


2003/09/05 22:55(1年以上前)
早見はできませんがサーチはできます。
リモコンで早送りボタンを一回押した段階では音声有りでサーチして
くれますが、聞き取るのは困難です。これより早いサーチでは音声は
でません。
書込番号:1916834
0点



2003/09/06 06:19(1年以上前)
ありがとうございます。 早見とサーチを勘違いしてました。
これで買う気になりました。
書込番号:1917643
0点




2003/09/05 11:09(1年以上前)
S75はDTSサラウンドの表記とアナログ5.1ch音声出力端子がありますので
DTS信号をアナログ音声にて出力可能です。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030319-2/jn030319-2.html
書込番号:1915367
0点





PANASONICのDMR−E80Hを最近購入しました。
DVD−RAMに録画して、別室の大画面TVでも楽しみたいと、DVD−S75の購入を考えています。
この録画したDVD−RAM画像・音声(特に音声)はDVD−S75で早見再生(1.2〜1.4倍)出来るのでしょうか?
カタログではDVD−RはOKのように読めるのですが、DVD−RAMは不明。
私はDVD−RAM派で早見再生多用の忙しがり屋です。
どなたかDVD−S75お持ちの方教えてください。
0点


2003/08/30 12:44(1年以上前)
取扱説明書↓P21「絵表示を使って操作する」の、再生速度を微調節する、に記載されているとおり、残念ながらDVD-RAMの1.2〜1.4倍早見再生はできません。
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
書込番号:1898296
0点



2003/08/31 01:17(1年以上前)
こにまなERさん 早速有り難うございました
DVD-RAMの1.2〜1.4倍早見再生が出来ないとは残念です。
ほかの機種/メーカーで私の希望が叶うのはないでしょうか?
価格は2万円程度までで。
無理なら、1倍速再生でじっくり見るしかないか・・・・・
書込番号:1900280
0点


2003/08/31 15:42(1年以上前)
パナの子分ビクターが出してます。XV-A77
書込番号:1901809
0点



2003/09/03 23:37(1年以上前)
聖帝ウザー さん 有り難うございました。
2万円台前半で手に入りそうだし、今週末にでも近所のお店で、
実機を見て、気に入れば買いたいと思っています。
書込番号:1911694
0点





今、自分のPCにはCDRのドライブが付いています。で、今まで動画はPCのモニターで見ていたのですが、モニターのサイズが小さいので出来たらテレビで観たいのです。PCの動画をCDRに焼いて、DVDプレーヤーで観れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/09/02 00:25(1年以上前)
PCに現在ある動画の形式(MPEG2とかAVIとか)が、わからないのですが、最終的に
1.VCD(画=フレームサイズ 352x240、ビットレート1152Kbps、音=MPEGレイヤー2、ビットレート224Kbps、で700MBのCD-Rに74分位)か、
2.SVCD(画=480x480、2520Kbps、音=VCDに同じ、で700MBのCD-Rに38分位)か、
のどちらかにして、CD-R書き込みすればS75で再生できます。
わたしは、TVからキャプチャーした「アニメ」のAVIを、Ulead DVD MovieWriter2.0というソフトで、子供用にサイズがちょうどいいのでSVCDにして、S75で再生させます。
一回数話が数十円で済みます。(DVD-Rだと一桁違うので)もう30枚程あります。
ただし、SVCD作成に、およそ2時間半〜3時間かかります。(PCの処理速度による。)
他にもいいソフトの紹介の返レスがあると思います。
書込番号:1906233
0点



2003/09/02 21:31(1年以上前)
こにまな ER さん 早速のレス感謝します。動画の形式の見方がいまいち
分かりませんが、DVDプレーヤーを購入しようと決心しました。
ありがとうございます。
書込番号:1908384
0点





S75(前者)とS35(後者)で購入を考えています。ホームページで見たんですけれども音声入力で前者は5.1chで後者が2chですが私はヤマハのAVX−80のシアターセットを持っていますが前者と後者で音質が変わってくるのでしょか??また画質にもこだわりたいので前者と後者では変わってくるでしょうか??素人ですがご意見の方よろしくお願いします。
0点


2003/08/29 01:28(1年以上前)
AVX-S80には、アナログ5.1ch入力がなく、アナログ2ch入力のみですので、S35、S75とも光端子でのデジタル接続となります。
S75の5.1chアナログ出力は、主としてDVDオーディオに対応するもので、AVアンプ側にデコーダーがない為、S75側でデコードしてアナログ出力します。
S35のDVDオーディオ出力は、2chです。(オリジナル2ch設定がある場合以外、サラウンド信号は、mixedされた出力となります。)
また、AVアンプへの音声接続の違いによる、TV映像画質のちがいはありません。
画質のちがいは映像端子(1.ピン端子(黄)、2.S端子、3.D端子)のちがいによります。
理論的には、D>S>黄の順ですが、機器により、好みによりちがいますので、ゴルゴ三村
さんのお持ちのTV等によります。
書込番号:1894714
0点


2003/08/29 01:41(1年以上前)
追記、画質、機能等、S75とS35の違う点は↓
:http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030319-2/jn030319-2.html
書込番号:1894745
0点



2003/08/29 15:48(1年以上前)
早速の返答有難う御座います。AVX-S80には、アナログ5.1ch入力がなく、アナログ2ch入力のみですのでというところでS75でなくてもS35で対応できるということでしょうか??もしシアターセットが5.1chアナログ入力でしたら音質など変わっていたのでしょうか?私が使っているテレビはTOSHIBAの28ZP37(プログレ)です。D端子で接続予定です。S75にはS35と違い画質のところで差があるみたいなことが書いていますがやっぱり違うのでしょうか??長くなりましたがよろしくお願いします。
書込番号:1895802
0点


2003/08/29 20:35(1年以上前)
音声信号をどうしてもアナログピン端子で接続したいのでしょうか?
(通常CD再生時にはアナログ2ch接続できますが、光接続すれば、CDも「DOLBYプロロジック2」で5.1ch再生できます。)
市販DVD-Vの「DOLBY DIGITAL」や「DTS SURROUND」の5.1chは、光端子でAVアンプとデジタル接続すれば、再生できます。(S75、S35ともに)
前スレで説明したように、アナログ5.1chとアナログ2chはDVDオーディオ↓という規格の再生時に必要なものです。(この場合)
http://www.dvdaudio-net.com/tech/index.html
画質は大きな画面になるほど、ちがいがわかるとおもいます。私は、某量販店で両方同じDVDを再生してもらって比較して、数千円の差ならとS75にしました。
CP比ではS35でしょうが、購入範囲内であれば、S75のほうが後悔しないとおもいます。
そのへんは、S75、S35の機種別過去ログに、多くの書き込みがあります。
S75紹介記事↓参考までに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030417/npp44.htm
書込番号:1896376
0点



2003/08/29 21:02(1年以上前)
タクランケ500さん本当に有難う御座います。素人でわからないことがありますがこれからもよろしくお願いします。じっくり考えて購入を検討いたします。
書込番号:1896439
0点





こんにちわ
S75(S35)などは、DVD-RAM(カートリッジ無し)再生できますとかって書いてますが、カートリッジ付きのRAM再生できるものは各メーカーで出てるんでしょうか?
0点

カートリッジRAMを挿入できるプレーヤは現在有りません。(過去にはありましたが)
書込番号:1889911
0点



2003/08/27 14:52(1年以上前)
早速のお返事有難うございます。
そうですか・・・昔はあったんですか・・・
書込番号:1890213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)