
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月13日 11:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月10日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月4日 21:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月7日 10:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月3日 09:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月27日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。先日S37を購入しました。あいにくテレビの入力端子が1つしかついていないのでセレクターを使用しています。ふと説明書を読んでいて気づいたのですがビデオやセレクターを介しての接続は止めてくださいとの記述があります。ビデオを介するのはコピーガードの信号の問題なのでしょうが、セレクターも同じような場合があるのでしょうか?1000円位で売っているセレクターであればただ回線を切り替えるだけだと思うので何ら問題はないと思うのですが。。
素人な質問で申し訳ありませんがおわかりの方おられましたらお願いします。
ちなみに使用した感じですが画像はコンポジット接続なのでどうとはいえませんがPS2と変わりない位でした。音はCD再生も含めこの価格であれば十分満足できると思います。1つ欠点を挙げるとリモコンの稼動範囲が狭い(上下が弱い様子です。)ということですかね。
0点


2004/08/10 22:13(1年以上前)
数万円するような高級セレクターだと、コピーガードに反応するのかな?
1000円程度のセレクターなら全く問題有りません。
書込番号:3129130
0点



2004/08/11 12:09(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。少し心配だったので安心しました。高級セレクターについて少し調べてみようと思います。
書込番号:3131059
0点

私のうちもテレビの入力は3つあるのですが、全てふさがっており、DIGA DMR-E95Hの入力3が空いているのでつなごうかと思っていますが、取説にも書いているように、そのような接続はダメとありますが、実際どのような不具合が起こるのでしょうか?
また、S37 → DVE774 → E95Hでは良いでしょうか?
E95Hに不具合が起こるとかだったら困るなと思いまして、宜しくご教示お願いします。
書込番号:3772146
0点





S37かDV-474かどちらを購入すればいいでしょうか
ちなみに、最近ビデオデッキ、パナSV-150Bを買いましたが、
つなげてダビングなどする際、同じメーカーだと使いかってがいい事は
ありますか?
0点


2004/08/10 22:15(1年以上前)
使い勝手は変わらないと思います。
S37=DVD-RAMが再生できて便利
DV-474=DVD±RWを再生するのには向いている
書込番号:3129137
0点





このホームページをはじめて拝見しました。HUMAX CS-5000を先日購入し、最近発売した東芝製のW録を売りにしているHDDレコーダーを購入しました。スカパーに入りうきうきしていたのですが、コピーワンスになり念願のDVD-Rに焼くことができずショックをうけています。これって、話題になっているCS-5000が原因なのでしょうか?それとも東芝製HDDレコーダーの問題でしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?
0点


2004/08/04 18:56(1年以上前)
今件のHUMAX CS-5000の組み合わせで同様な書き込みがここにもあります。
書き込み番号[2845055]で調べてみてください。
書込番号:3106876
0点


2004/08/04 21:57(1年以上前)
説明不足でしたのでもう少し書き込みします。
デジタルテレビチューナー口コミ掲示板の「HUMAX」をクリックしてから、
「すべて」をクリックすると、[2845055]スカパーの一回録画について
の内容が書き込まれています。
残念ながら、HUMAX CS-5000の仕様でコピワンになってしまいます。
DVD-S37の掲示板では場違いな内容ですね。
書込番号:3107533
0点





初めまして。
この機種で殻なしDVD-RAMは再生できると、過去ログで読みました。
このぐらいの価格の機種で殻付きDVD-RAMが使えるものを探しています。
どなたか、教えてください。
(子供がまだ小学生低学年ですので殻付きでないと、どうしても盤面をさわってしまい、汚れてしまうので。)
0点


2004/08/04 11:47(1年以上前)
殻付きDVD−RAMが使える機器は、この価格帯では残念ながら不可能です。
それにDVDプレーヤーは再生を目的にしてる為、スリムな形にあり、殻付きは難しい設定になってることも真実です。
殻付きDVD−RAMは、ディスク性質上で録画出来るDVD機器が1番よく使われます。
どうしても殻付きが使えるタイプでございましたら、安くて良い機器はパナソニックのDMR−E55をおすすめします。
3万円前後で買えます。
書込番号:3105839
0点



2004/08/05 14:03(1年以上前)
ありがとうございました。
3万円もするなら、もう2万円だして、HDD付きが欲しくなりますし、迷ってしまいます。
また、他社でも良い商品がありましたら教えてください。
書込番号:3109636
0点


2004/08/06 10:07(1年以上前)
HDD付きは便利ですよ。
とりあえず、HDDで録っておいて気に入ったら、DVDにダビングするといった方法が。
それだったら、パナソニックDMR−E85Hをおすすめします。
6万円ぐらいします。
HDDの価値が3万円
DVD録画出来る機能価値が2万円
DVDが再生出来る価値が1万円といった感じで考えれば、妥当な価格でしょう。
他のメーカーで推奨するのは、東芝のRD−XS33(5万円ぐらい)でしょう。
価格だけにおすすめする機器が限られてしまいます。
10万円クラスとなると色々おすすめ出来ますが…それほどでも無いでしょう。
先ほど、東芝製をおすすめしましたが、私はそれを買うならE85Hを買った方がいいです。
東芝製はデリケートな機器で粗悪なDVDディスクを再生することが出来ないこともあります。
読み込みエラーも多い。
それに殻付きDVD−RAMが使えません。
だから、殻付きディスク使用に前提するなら、パナソニックE85Hをおすすめします。
一応、参考までに…
私は録画など専用にE85Hを持ってます。
そして、ここの掲示版であるS37はDVD再生専用として利用しております。
あと東芝製は兄が持ってることで経験済み。
以上、いかがでした?
書込番号:3112552
0点


2004/08/06 21:14(1年以上前)
XS-35はメディア許容高いですよ。(殻付きDVD-RAM可能機種です。)
−R(SUPER-X・10枚700円)は今のところ100%録・再OKです(100枚)
−RW(メモレックス)も20枚程ですが支障無しです。
内臓ドライブが松下製なんですよね確か。(間違ってたら誰か訂正おねがいします)
書込番号:3114137
0点


2004/08/06 21:17(1年以上前)
誤:XS-35
正:RD-XS35
書込番号:3114152
0点


2004/08/06 22:24(1年以上前)
中古のDVDレコーダーなら、1万5千円ぐらいで買えるので、再生用にはよいかもしれません。
DVD-RAMは記録面が非常に強いですので、ちょっと触ったぐらいなら問題ない、便利なメディアです。
書込番号:3114403
0点


2004/08/07 10:53(1年以上前)
えーと、XS-35は東芝製マルチドライブですね。
このドライブは好き嫌いが激しくて、推奨メディアを作っているメーカーのメディアなら完璧なのですが、他のメディアだと数年後に読み込めるか疑問が残ります。
XS32・35・41等>東芝製で好き嫌いが激しいが、殻付きが読める。
XS33>殻付きは読めない。好き嫌いは控えめらしい。
再生用にレコーダーを使うなら、PanasonicのDIGA中古がオススメです。
書込番号:3116062
0点





はじめまして、大変基本的な質問ですがどなたか教えていただけないでしょうか?
DIGAのE55(DVD録画のみ・HDDなし)を持っていて、S37を購入して接続してDVDからDVD-R(RAM)にコピーしようと考えているのですが、やはり信号や光(?)のからみで無理なのでしょうか?
またE55を使用してのDVDコピー方法をどなたか教えていただけるとありがたいのでお願いしますm(_ _)m。
0点

みけ0795 さん こんばんは。
どちらも所有していませんが、ご自分で録画したDVDならダビングできると
思います。但し、コピーワンス番組は無理だと思います。
書込番号:3100288
0点

補足します。
この方法では無劣化にはなりません。
分かるかどうかは別として、画質は劣化します。
書込番号:3100301
0点

無劣化でコピーしたいならRAM対応のPC用DVDレコーダがいいと思います。
DVDのコピーの他にもデータの保存等いろいろ使い道ありますし・・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01253010443
市販のDVDのコピーは法律に触れることですのでやり方は教えられません。
書込番号:3100466
0点

すいません
上の機種は98には対応してなかったです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01256010424
書込番号:3100541
0点



2004/08/03 09:09(1年以上前)
ご回答有難うございました。勉強になりました(^0^)。
書込番号:3102012
0点





現在,DMR-E95を使用しています.スカパーなどでコピーワンスの番組をHDDに撮りためているのですが,DVD-Rに落とせないため,DVD-RAMに落とさざるを得ず,メディアの高さに辟易しています.
DVD-S37ではDMR-E95で録画したコピーワンスのDVD-RAMは見られるのですよね?
またDVD-S37とDMR-E95を通常のケーブル(赤白黄)接続でもコピーワンスの番組はコピーできないのでしょうか?コピーできればDVD-Rに残せるのではと思ってるのですがいかがでしょうか?可能ならば即買いだと思っているのです,どなたかお教えください.
0点

わたぼーちゃん さん こんばんは。
>DVD-S37ではDMR-E95で録画したコピーワンスのDVD-RAMは見られるのですよね?
S37のユーザーではないですが、仕様表(↓)にCPRM対応と書いてあるので
大丈夫だと思います。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DVD-S37
>またDVD-S37とDMR-E95を通常のケーブル(赤白黄)接続でもコピーワンスの番組はコピーできないのでしょうか?
試したことはないですが、恐らく出来ないのでは?
>コピーできればDVD-Rに残せるのではと思ってるのですがいかがでしょうか?
もし仮にコピーできたとしてもコピーワンス信号は生きているので、DVD-Rに
ダビングすることはできません。
>スカパーなどでコピーワンスの番組をHDDに撮りためているのですが
ちょっと気になったのですが、スカパー!110を録画されているんですか?
スカパー!110なら仕方ないですが、もしスカパー!を録画されてコピーワンスに
なるのならHUMAX製のCS-5000というチューナーをお使いなのでは?
もしそうならチューナーを買い換えたほうが良いように思いますが如何でしょう?
余計なお世話でしたら、申し訳ありません。m(__)m
書込番号:3059956
0点


2004/07/23 10:28(1年以上前)
ワープ9発進さんがおっしゃるように、通常のスカパーの場合、HUMAXの5000以外のチューナーならコピーワンスになりません。
ちなみに、コピーワンスRAMを再生してDVDレコーダーで録画しようとしても、東芝RDの場合はコピーガードを検出しましたで止まってしまいます。
書込番号:3061839
0点



2004/07/27 17:38(1年以上前)
ありがとうございます.恥ずかしながら知りませんでした.
>HUMAX製のCS-5000というチューナーをお使いなのでは?
そのとおりです.(涙)
使い勝手の悪いir接続(でしたっけAVマウスみたいなやつ)が
DVDレコーダに対応しているというのでとびつきました.
IL接続も電源onで録画だけなので,
レコーダのチャネルがL1になってないと別の番組を撮ったりで...
結局チューナーとレコーダと両方予約しています.
DST-SP5も2-3000円しか値段は変わらなかったのに...
結局安物買いのゼニ失いですね(-_-;)
メディアを買うことを考えると,
買い換えた方が良いのかもしれません.
考えて見ます.
書込番号:3077404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)