このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年5月5日 10:41 | |
| 0 | 7 | 2005年5月6日 00:58 | |
| 0 | 0 | 2005年4月17日 01:51 | |
| 0 | 3 | 2005年3月31日 10:21 | |
| 0 | 2 | 2005年3月20日 03:23 | |
| 0 | 2 | 2005年3月18日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
B'sClipにてHighMat変換を行い、WMAファイルを焼きましたが再生できません。ファイル名は001・002で作成しました。どんな問題があるのでしょう。ちなみにHighMatのHPで取得したHighMatViewerにてPC上で再生は出来ました。
0点
Panasonic DVD-S39 取扱説明書 12〜13Pに、あります
GUI画面→その他の設定→その他のメニュー(13P)が
「HighMATとして再生」に、なっていますか?
書込番号:4203393
0点
返信ありがとうございますv(^_^v)♪ありがと♪。
ですが、ディスクを入れて読み込ませると「再生できないディスクです」の表示が出てしまい、どのメニューも読み込ませられません。
また、「機能選択」の中の「その他のメニュー」を表示させた場合、初期設定は表示されますが「DVD-VRとして・HighMatとしてあるいはデータディスクとして再生」が表示されません。
これはファイルそのもののせいでしょうか?
書込番号:4203667
0点
B'sClipはパケットライトソフトじゃないのかな?
3ページの本機での制限で
「パケットライト方式で記録されたファイルは再生出来ません」
書込番号:4207698
0点
すいません。ClipではなくてB'sRecorderGOLDVer.7.32です。
VAIOについてくるヤツですね。
書込番号:4208523
0点
「再生できないディスクです」と表示されるってことは、プレーヤーが
対応していないフォーマットのディスクを入れた場合に表示されることが
多いです。
マイクロソフトのHighMAT ExtensionやWMP9/10とかで作成した場合も
同様にでしょうか?
ちなみに、CD-R/RWの話ですよね。
書込番号:4209533
0点
あと、考えられるのは
2ページ下。CD-R/CD-RW欄の右。
セッションクローズまたはファイナライズした・・・
追記不可、閉じられたもの。
くらいかなぁ。すいません。
これ以上は私もわかりません。
書込番号:4209684
0点
S35所有者ですが、違ってたらお詫びします
話の流れからもしかしてDVDに焼いてませんか?
CDに焼かないと再生できないはずですが
書込番号:4217091
0点
前にも質問があったと思うのですが、
回答がされてなかったので、もう一度伺います。
メーカーのHPで、スペックを比較したんですが、
S37 < S39とは一概にはいえないように思いました。
再生能力はよくなったみたいですが、いくつか機能が
なくなり、廉価版的な要素もあるように思います。
そこで、S37とS39を比較した方がいらしゃったら、
レビューをおねがいできないでしょうか。
各種機能および、画質・音質に関してしりたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
RAMをはじめとするディスクを読み取るためにはモーターを使い
回転させないといけません。
書込番号:4131005
0点
すみません。この機種は、カートリッジ付きのままでDVD-RAMが再生できるでしょうか?
他の機種で録画した殻付きのDVD-RAMを(プロテクトしていれば)VHSのように自動再生してくれると助かるのですが…
0点
2005/03/18 12:41(1年以上前)
以下に該当なら再生不可。
DVD-RAM(2.6/5.2GB TYPE1:カートリッジから取り出せないもの)
書込番号:4087971
0点
2005/03/20 03:23(1年以上前)
この機種は、殻付きRAMは取り出さなければ、再生できませんよ。
書込番号:4095818
0点
16:9のワイドテレビのフルで見ているときに4:3のソフトを見ると左右に黒帯がでますでしょうか?それとも横長の画面になるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。またこの機種以外でそのような機能(左右に黒帯がでる)のあるプレーヤーはありますでしょうか?
0点
2005/03/16 17:30(1年以上前)
マニュアルより抜粋、ご参考に。
表示メニューの
4:3アスペクトの設定
(16:9テレビへの4:3映像の表示の仕方を選ぶ)
ノーマル
テレビの画面幅に合わせて拡大。
シュリンク
テレビ画面中央に4:3画面比で映す。
ズーム
4:3画面比で拡大
オート
通常はシュリンクにレターボックスの映像(上下に黒帯)はズームに
自動的に切替。
書込番号:4080103
0点
2005/03/18 14:11(1年以上前)
轟森晶さま、ありがとうございました。
購入しようと思います。
書込番号:4088252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


