このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年9月13日 21:14 | |
| 0 | 2 | 2005年6月29日 16:46 | |
| 0 | 0 | 2005年5月5日 19:54 | |
| 0 | 0 | 2005年5月5日 10:41 | |
| 0 | 7 | 2005年5月6日 00:58 | |
| 0 | 0 | 2005年4月17日 01:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
教えてください。
この機種はテレビを繋いでいない状態でMP3再生時、リモコンボタンのみで
フォルダ移動(上下)ができるんでしょうか?
DVDを見るよりもMP3プレーヤーとしての用途が多いのですが、
今使っているXP30はテレビ画面を見ながらでないと実質フォルダ移動が
できませんので結構不便です。
お持ちの方、ぜひ教えてください。
0点
小生もCD−Rに焼いたMP3を、オーディオに接続して楽しんでいます。大体150曲くらい入っていますが、曲の移動はスキップボタンで簡単にできますし、再生したいトラック番号が判っておれば、数字ボタンで選択も可能です。
書込番号:4425051
0点
DVDプレーヤで1万程度のもので良さそうな国産メーカーのものを探してます。
メーカー的には どこのメーカーの評価が高いでしょうか。
RAMは もはやパナだけになってしまったのかな。
アドバイスお願いします。
0点
お勧めはこれか前の型の37です
ただし、RAM再生に対応しているために、普通のDVDプレイヤーより、起動時間がかかります。(東芝ほどではありませんが)
自分は37使っていますが、以前使っていたパイオニア545と画質・音質とも遜色ない(むしろいい)ですし、今のところ不満は無いです。
また国外の物ですと、大抵の場合、再生能力を上げるためにレーザーが強すぎて、DVD−Rなどのメディアにとってよくありませんし、LSIのできも優秀ではありません。
それに、あまり高性能の物を買っても、その性能を引き出すための機器(主にアンプやスピーカー)のほうにも投資しなければなりませんし、DVDソフト自体も、やっとDTSが普及してきた程度ですので、あまりメリットは無いと思います。
それとビクターもLSIは同じですので、お勧めです。(レコーダーは避けた方がよいです)
パナ系以外ならパイオニアですが、RAMが見れないのが欠点ですね。
書込番号:4247845
0点
やはり国産メーカーが良いみたいですね。
パナかパイが定評あるみたいだすね。
ところで ヤマハはどーでしょーか。
書込番号:4250009
0点
PSXで再生できないソフトがあるため、DVDプレーヤーを購入することになりました。実売1万円前後のものを非常に迷った末、ここの書き込みを参考にDVD-S39を買いました。ソフトをいろいろと見比べてみましたが、操作性は良いのですが、やはり値段相応というか、PSXとは比べ物になりません。このクラスで画質を語るのはあまり意味がないと思います。D/Aコンバーターは12bit108MHzは必要ではないでしょうか。
0点
B'sClipにてHighMat変換を行い、WMAファイルを焼きましたが再生できません。ファイル名は001・002で作成しました。どんな問題があるのでしょう。ちなみにHighMatのHPで取得したHighMatViewerにてPC上で再生は出来ました。
0点
Panasonic DVD-S39 取扱説明書 12〜13Pに、あります
GUI画面→その他の設定→その他のメニュー(13P)が
「HighMATとして再生」に、なっていますか?
書込番号:4203393
0点
返信ありがとうございますv(^_^v)♪ありがと♪。
ですが、ディスクを入れて読み込ませると「再生できないディスクです」の表示が出てしまい、どのメニューも読み込ませられません。
また、「機能選択」の中の「その他のメニュー」を表示させた場合、初期設定は表示されますが「DVD-VRとして・HighMatとしてあるいはデータディスクとして再生」が表示されません。
これはファイルそのもののせいでしょうか?
書込番号:4203667
0点
B'sClipはパケットライトソフトじゃないのかな?
3ページの本機での制限で
「パケットライト方式で記録されたファイルは再生出来ません」
書込番号:4207698
0点
すいません。ClipではなくてB'sRecorderGOLDVer.7.32です。
VAIOについてくるヤツですね。
書込番号:4208523
0点
「再生できないディスクです」と表示されるってことは、プレーヤーが
対応していないフォーマットのディスクを入れた場合に表示されることが
多いです。
マイクロソフトのHighMAT ExtensionやWMP9/10とかで作成した場合も
同様にでしょうか?
ちなみに、CD-R/RWの話ですよね。
書込番号:4209533
0点
あと、考えられるのは
2ページ下。CD-R/CD-RW欄の右。
セッションクローズまたはファイナライズした・・・
追記不可、閉じられたもの。
くらいかなぁ。すいません。
これ以上は私もわかりません。
書込番号:4209684
0点
S35所有者ですが、違ってたらお詫びします
話の流れからもしかしてDVDに焼いてませんか?
CDに焼かないと再生できないはずですが
書込番号:4217091
0点
前にも質問があったと思うのですが、
回答がされてなかったので、もう一度伺います。
メーカーのHPで、スペックを比較したんですが、
S37 < S39とは一概にはいえないように思いました。
再生能力はよくなったみたいですが、いくつか機能が
なくなり、廉価版的な要素もあるように思います。
そこで、S37とS39を比較した方がいらしゃったら、
レビューをおねがいできないでしょうか。
各種機能および、画質・音質に関してしりたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

