
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




aviファイルをmpeg-1に変換してから、WinCDRの「ビデオCDモード」でSONY製のCD-Rに焼きつけて、DV-464-Sで再生すると音声が全体的に低くなります。(スローモーションみたいな感じです)画像の再生に関してはスローモーションにはなっていませんし、声のズレもありません。
どこが原因なのか分からないのですが、どなたか分かる方いらっしゃいますか?分かる方いらっしゃいましたら直し方を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
ちなみに、変換後のmpeg-1をPCで再生するときちんと再生されました。
0点

ビットレートはどれくらいに設定しましたか?
私は3000kbpsの映像を再生するとスローになりました。
1800kbpsでは問題なく再生されていました。
ただし、時間のカウントが1秒で2秒分ぐらい進みますが・・・
高ビットレートの映像がスロー再生になってしまうのはディスクの読み取りが追いついていけないので、再生速度を遅くすることで間に合わせてるといった感じではないでしょうか。
同じ映像でビットレートを変化させたものをいくつか用意してVCDにして試してみると何が駄目なのかが分かっていいと思います。
時間カウントのタイマーの進み具合も確認してみてください。
書込番号:2650596
0点








2004/03/22 16:44(1年以上前)
東京のK's電機でも同価格になり、衝動買いしてしまいました。大変参考になりました。
書込番号:2615168
0点


2004/03/30 19:35(1年以上前)
おいらは千葉某所のK'sで¥10,500.−(税込)で買いました。
書込番号:2647703
0点





再生機能について質問なんですが
いわゆる「プログラム再生」みたいなことって、出来ますか?
例えば、1〜10のチャプター切ったDVDを、2・5・6・8とか指定して
その順番で再生、さらにこのセットを繰り返すリピート。
今までPS2とPC録画で引っ張ってきたので、
イマイチ専用機の機能が分かりません。
よろしくお願いします。
あと、ついでなんですが、
リピート機能で、チャプターの頭に戻るときにタイムラグが発生するのか、
というのも教えて下さい。
出来れば、いつ戻ったのか分からないくらい滑らかに繰り返されるのが理想です。
(一拍置いたりするのは勘弁)
0点





皆様こんばんわ
現在DVDプレーヤーの購入を検討しており、本機が第一候補です。
そこでお聞きしたいのですが、本機では
1.DVDビデオを途中まで視聴
2.眠くなったので停止、電源OFF
3.起きてから続きを見るために電源ON
という操作を行った場合、前回停止したポイントから再生再開して
くれるのでしょうか?
(電源OFF時の停止ポイントを記憶してくれるでしょうか?)
1台目の東芝機はできています。しかし2台目に買った激安プレーヤーは
これができずにがっかりし、後悔することになりました。
(買う前はDVDプレーヤーはこれができて当たり前、という思い込みが
ありました)
そこで2台目の代替として本機の購入を検討しており、この機能さえ
備えていれば即購入決定です。
使用されている方、是非教えて頂きたくよろしくお願いします。
0点


2004/03/13 03:27(1年以上前)
いわゆる「リジューム」と言われる機能のことでしょうね?
電源再オン時はもちろん、別DVDソフトを鑑賞後でも
前回鑑賞位置から再生可能です
書込番号:2578631
0点



2004/03/13 15:20(1年以上前)
xlh883 さんレスありがとうございます。
> いわゆる「リジューム」と言われる機能のことでしょうね?
まさにその機能のことです。
驚いたのは別disk再生後でも覚えているという点でした。
やはり物は値段なりの機能を備えているんですねぇ
良い勉強になりました。
教えて頂き購入が確定になりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:2580024
0点


2004/03/14 00:13(1年以上前)
参考になれば幸です^^
下のほうの書き込みを見てたら
リジュームに関する書き込みが出てましたが
あまりメモリされるとわけがわからないので
消し方教えてって言う人もいますね^^;
さすがにそこまではわかりませんが
人により必須の機能もいろいろで面白いですね
書込番号:2581945
0点

リジューム機能は過去5枚分のリジュームができます。
5枚を超えると一番古いメモリーから消去されていきます。
注意すべき点は、再生中にディスクを取り出してしまうとリジュームができません。停止せずにいきなり電源OFFの場合は記憶してから電源オフになります。
初期化するには本体の停止ボタンを押しながら電源を入れると初期化されます。出荷時に戻るので初期設定画面から設定しなおしになります。
まぁ説明書に載っていますので言うまでもないことですが…
書込番号:2583372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)