
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月22日 08:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月13日 14:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月30日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月6日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月26日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月25日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




知見のある方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。
映像の出力端子が全部で4種類ありますが、コレとコレを同時に
繋ぐとどちらかしか出力されにとかありますでしょうか??
ちなみにコンポーネントとS端子を使用予定ですが、切り替え
作業なしで両方から出力されていると助かります。。。
0点


2003/11/20 10:21(1年以上前)
自分が使っている「DV-555」でD端子とS端子が両方同時に出力されますので、「DV-464」でも可能だと思いますよ(断言はできませんが)。
書込番号:2144290
0点


2003/11/20 11:41(1年以上前)
260-Sは、コンポーネントとS端子と両方出力されています。
260-Sと464-Sは、サポートセンターで聞いたところ、ディスプレイと操作パネルが異なるだけで、中身は同じとの事でしたので、大丈夫だと思います。
書込番号:2144434
0点



2003/11/22 08:37(1年以上前)
安心して購入できそうです。
書込番号:2150642
0点





現在使用中のDVDプレーヤーが、PCで作成したDVDが再生できないものが
あるので、PCのドライブも作っているパイオニア製品に購入商品を絞って
価格調査していたら260-Sですが、ヤマダ電機のオープニングセールで、
13,300円ポイント20%でしたので、即購入しました。
従来使用していたDVDプレーヤーで再生できなかったDVDも再生でき、
また260-Sは、操作パネルが本体にもついているところにも満足しています。
0点





CD−R,RWに落としたデジカメ画像が見られるんですね!何気に買ったのですが、暇つぶしに説明書を読んでいて発見!実行したら再生出来ました!
これならパソコン苦手の嫁さんでも、子供と一緒にデジカメ画像が見られ喜びます!
あと、77Hで焼いたDVD−RWのVRモードはファイナライズ不要で再生出来ました。
0点


2003/09/28 23:36(1年以上前)
この機能を使おうと思って買いましたが、3Mピクセルで取ったJPEGの画像の全画面表示には二十秒以上掛かります。CD−RWで作ったのが悪いかも知れないと思ってCD−Rにしてファイナライズしても遅いのは変わりませんでした。
書込番号:1985206
0点


2003/10/15 14:07(1年以上前)
自分で焼いたCDRのJPEG再生方法を教えてください。
B'sGOLD5で焼いてますがDISKを認識してくれません。
最初は10個以上のフォルダに1000ファイル位のDISKを認識してくれなかったのですが
1フォルダ20ファイル位でもだめです。ディスクアットワンスでもダメです。
しかし、カメラ屋でネガから作ってもらった富士フィルムDISKは再生します。
焼き方に何か問題があるのでしょうか?ちなみにMP3は再生します。
書込番号:2031271
0点


2003/10/30 16:49(1年以上前)
うちでは、CDRディスクの直下に「JPEG」フォルダを作って、その中にJPEGファイルを書き込んでいます。
ソフトウェアはWinCDR6.0を使用しています。
CDRメディアはTDKでドライブはVAIO付属ドライブ、4倍速で書き込んでます。
もちろんディスクアットワンス(ファイナライズ)してます。
でかいファイルだと表示に非常に時間かかるので、CDRに書き込む前に、あらかじめフリーソフト「iview」の一括変換機能で全ての画像を640x480のサイズに変更してから書き込んでます。
結局DV-464-Sの方で変換しているようなので1600x1200でも640x480でも画質はどちらも変わらない気がします(私にはわかりませんでした。)
640x480の大きさでも変換に時間が掛かってるので(1600x1200より遙かに早いですが)次の機会では320x240で試してみようと思っています。
書込番号:2076729
0点





はじめまして。
きょう、はじめてのDVDプレーヤーとしてDV-464-sを買いました。
さっそくテレビ(4:3サイズ)に接続して手持ちの映画ソフトを見てみましたが…。
リモコンをどういじってみても、細長い画面の上下に黒い帯がつく。パン&スキャン画面になりません。
説明書をよく見ると、対応していないディスクでは、パンスキャン方式にならないと書いてありました。
いままでは、ノートパソコンでDVDを見ていました。ノートパソコンにインストールされていたソフト(WinDVD 4)では、どのディスクでもパン&スキャンで画面いっぱいで見ることができたのに…。専用のDVDプレーヤーなら、パソコンでできるようなことは当然できるもの、と思い込んでいました。
なんとなくちょっとがっかりです。DVDプレーヤー専用機では、これが普通の仕様なのでしょうか。それとも、対応していないディスクでもパン&スキャンで見ることができる機種もあるのでしょうか。
ご存知の方、アドバイスいただけたら幸いです。
0点


2003/10/06 14:43(1年以上前)
パン・スキャンに出来ないのは製作者の意向(or手抜き)です。
意向なのでズーム時の最適な表示位置が入ってません。
ただしプレーヤー側でズームすることができる機種はあります。
そのへんはカタログをよく注視すれば書いてあります。
あくまでもズームなので画面の端が製作者の意図とは無関係に欠けます。
ちなみにPC用のDVDプレーヤーで非対応ディスクもぱん・スキャンできる
ように見えるのも、よーするにズームしてるだけです。
書込番号:2005600
0点





購入してパソコンで焼いたビデオDVDを再生したら メニュー(チャプター?)の14個目から正常に作動しません 13個目まではタイムが表示されて リモコンで思い通りですが 14個目からは リモコンが昨日しなくなり プレーヤーの液晶にもタイマー?じゃなくてMENUの文字が表示されます。ちなみにパソコンとかパイオニアの違う機種ではきちんと動きます どうしてでしょうどなたかご存じないですか
今日 故障かと思って交換してもらったけど同じです
0点


2003/09/25 23:02(1年以上前)
私のはDV−260ですが、チャプター14以降も変わりなくできています。
ご覧のDVDが異常か、相性の問題ですかね。市販のDVDで試してみたらいかがでしょう。
書込番号:1976584
0点



2003/09/26 21:35(1年以上前)
市販の物は大丈夫です 焼いたビデオDVDはダメです 他のプレーヤーは見られるんですけどね メーカーが言うには99まで大丈夫だけど焼いた物はサポート出来ないけど DVDRWが使えると書いてあるので交換はしてくれました 何が悪いのかなあ
書込番号:1978967
0点





画像が全体的にボケています。特に輪郭がハッキリしません。画質調整してもあまり効果がありません。テレビは東芝の新製品ハイビジョンテレビです。D4端子に接続してます。また、プログレッシブ再生です。
DVDが悪いのかテレビが悪いのか不明です・・・。
0点


2003/09/19 14:43(1年以上前)
確認して下さい。DVDのテレビの画面タイプ設定が正しくどうか。
私も、"ボケている”と思ったが4:3から16:9にして、きれいになった。
ハッピー。
書込番号:1956593
0点



2003/09/25 17:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。
何枚かDVDのソフトを見ましたが、ソフトによって映像の画像にかなりバラツキのあることがあることが判明しました。DVDだからといって、全て映像が綺麗だとは限らないのですね。
書込番号:1975567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)