
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月1日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月30日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月29日 18:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月28日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月27日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月26日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、ヤマダで19260円で買ってきました。
DVDもビデオCDも問題なくみれているのですが、
SVCDがうまく再生できません。
元々規格外なので仕方ないのかもしれませんが、DV-545は他機種より
比較的再生されやすいとの噂を聞いて買ったのでちょっと残念です。
DV-545をお持ちの方で、SVCDがみれる!!と言う方はいらっしゃいませんか?
もしよろしければ、作成環境、方法等をお教えください。
また、動画関連の知識は多い方ではありませんので、ご意見、ご指摘等が
ありましたらよろしくお願いします。
0点


2002/04/28 23:01(1年以上前)
きっと焼き方が問題あるのでしょう・・。問題なく再生できましたよ。
書込番号:681656
0点


2002/04/28 23:18(1年以上前)
>Ra- さん & イカの炭焼き さん
ちなみにライティングソフトは何を使用されてますか?
書込番号:681689
0点


2002/04/29 01:02(1年以上前)
私はNeroを使っています。使い方も簡単でいいです。
書込番号:681951
0点


2002/04/29 10:08(1年以上前)
なるほど、Neroですか。
参考にさせて頂きます。
書込番号:682534
0点



2002/04/29 11:14(1年以上前)
イカの炭焼きさん、Findさん、返信有り難うございます。
回答が遅くなってスミマセン。
私の作り方は、
mpeg1 → TMPGencのSVCDフォーマットでエンコード → nero5.5
です。
ライティングソフトは、WINCDRも試しました。
WINCDRでは規格外ですが・・と出ました。
nero5.5は警告は出なかったと思います。
よろしければ、詳しくお願いできますか? >イカの炭焼きさん
書込番号:682622
0点


2002/05/01 20:00(1年以上前)
私もほぼ同じ作り方です。口で言うのは難しいので、検索サイトで「規格外CDの作り方」を検索してみてください。詳しく載っているHPがあります。役に立てずすみません。
書込番号:687677
0点





はじめまして、ビクターのXV-P300と迷ってます。
テレビがプログレ対応な場合、プログレ対応プレーヤーの方が良いのでしょうか?
DV-545のほうがMP3とかSVCDとかOKみたいなのでこっちも捨てがたいのですが
テレビ側でプログレに変換して表示できればそんなに違いはないんじゃないかと思っているのですが、どうなんでしょう?みなさんの意見お聞かせください。
0点




2002/04/27 21:11(1年以上前)
DV-545、この頃急に安くなってきましたね。そろそろモデルチェンジでしょうか?どなたか情報をお持ちの方教えてください。でも¥16800とてつもなく安いですね!これなら即、買いですね。
書込番号:679524
0点


2002/04/29 18:21(1年以上前)
岡崎方面の方が豊橋圏内より安いみたいですね。失敗しました。
名古屋あたりではどれくらいの値段で売られているんでしょうね?
それが分かれば愛知県内のおおよその価格が分かると思うんですが。
だれか、知りません?
書込番号:683279
0点






音飛びを録音すれば証拠になるでしょ。
証拠なくても出せます。
直してくれるかは知らないけど。
直らなかったら再修理に出せば、そのうち交換してくれるでしょう。
書込番号:627421
0点



2002/04/08 01:03(1年以上前)
どうも、かすかなキズに敏感なようです。跳ぶCDをじっくりみたら、どれも
かすかなキズがありました。でも、これではレンタルCDなんてかけられないよ。う〜ん、、、これは不良といえるのかな〜。無理かな〜。
書込番号:644981
0点


2002/04/28 22:32(1年以上前)
水平の場所で、使用ですか。
書込番号:681571
0点





このたび、ミドリで20000円(全込み)買いました。が、テレビとの接続ケーブルがわかりません。テレビには、ビデオ入力にビデオデッキとゲームが繋がっていまして、コンポーネント端子(色のみ3入力)があります。DVDプレーヤーの後ろと同じなのですか?例えば、こんなケーブルでいいのでしょうか? http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RP/RP-CVPCG10.html
0点


2002/04/27 16:28(1年以上前)
コンポーネント端子同士で接続は可能ですね。ですのでそのタイプのケーブルで繋がると思います。テレビ側のコンポーネント映像入力(Y、Cb、Cr)が間違いないか一応確認してみてください。
書込番号:679097
0点


2002/04/27 16:31(1年以上前)
はっしーぱぱ さんがリンクされてるコンポーネント(色差入力)用
でいいと思いますよ。
書込番号:679101
0点



2002/04/27 17:22(1年以上前)
ありがとうございます。たくさん種類があるのでわからなかったので、助かりました。
書込番号:679176
0点





先日、DV-545を買いました。
近くのエイデン豊橋店がオープンセールで\22,800で売ってました。あんまり安くないなあと思って少し遠くのヤマダ豊川店に行ったら\20,800だったので、買ってしまいました。都会ではないので(愛知県豊橋市)まあこの辺では最安値ではないかと思います。交渉すればもう少し安くなったかもしれませんが・・・。
以前は友人にPS2を借りてDVDソフトを見ていましたが、PS2のコントローラより断然使い勝手がいいですね。やはり専用機は違います。
あと、試しに音楽(CDとMP3)を聴いてみたら、今まで使っていたCDラジカセより音がよかったです。うちのCDラジカセはPCのスピーカーとして第二の人生を歩み始めました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)