
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月26日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月13日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月16日 01:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月14日 01:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月3日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月1日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




所帯持ちの銭無しなんですが、つい先日ふんぱつしてパナソニックのTH-32D30を購入してしまいました。で、ついでにDVDプレイヤーも購入しようとしてるんですが・・・迷っています。このまま大金をはたいたいきおいで、思い切ってDV-757を買うべきか、財布の中身を考え、DV-555にしとくべきか・・・。
電気屋さんの店員さんは、たぶん今まで使っていたプレイヤーに比べたら555で十分きれいに見えるから、555でいいと言うし、弟の757のきれいさを見たら、やはり757を買うべきか・・・?
弟はモンスターケーブルで接続しているんですが、555にしておいてケーブルにお金をかけてみるというアイデアもあるかなと。
またこの考えを電気屋さんにたずねてみたところ、757にモンスターケーブルを接続するのであれば意味はあるが、555ならば4千円くらいのD端子や同額クラスのコンポーネント端子でいいのでは?と言われたのですが、どうなんでしょうか?
D端子とコンポーネント端子、どちらがきれいに見えるんでしょうか?
『757+モンスターケーブル』−『555+D端子』=約3万5千円
この金額の差は、性能的にあるんでしょうか?
0点


2002/12/20 23:16(1年以上前)
欲しいと思ったら買うべきだ
DVDは757をおすすめします
書込番号:1147453
0点



2002/12/21 14:43(1年以上前)
やはり財布の中身と皆さんの評価を考えて、DV−555にしようと思います。
ところでです。
実際、コンポーネント端子とD端子、どちらがきれいに見えるのでしょうか?
ソニーやビクター等の4千円くらいのケーブルで接続しようと考えてるのですが。
書込番号:1148881
0点


2002/12/26 16:36(1年以上前)
D端子ケーブルは限られた太さのコードにRGB3本の同軸ケーブルが入っています。結局RGB信号はアナログですから太いケーブルの方が効果的です。またD端子=D端子ケーブルでは3本の同軸ケーブルに信号線が6本も通っているので、なお細くなってしまいます。プログレッシブ方式はD2伝送なので、太めのコンポーネントケーブルがおすすめです。
書込番号:1164704
0点





今月購入したばかりのDV-555で一部の台湾製ディスクが頭からブロック
ノイズだらけになるんですが、
DV-545ともう1台ある松下製のプレイヤーでは問題なく再生できます。
(放送元がWOWOWやBS-hiの映画でとても綺麗に見れます)
545で読めなければディスクを疑うんですが、どちらに問題があるのか
わからなくて困っています。
ディスクはRITEK社の Sparkというもので今まで使った台湾製の
ディスクの中では一番良い書込みが出来ます。
555でもsmartbuyやSuper-Xはきちんと再生します。
DVDレコーダーはDVR-7000を100%RWディスク使用で利用していましたが
半年ほど前からパソコンでDVD-Rを作るようになりました。
DVD-Rは主に130円位の台湾製でいずれ市販DVDが出たらそちらを
買いたいというような内容のもののに使用しています。
(例:2500円になるまで待ちたい,3部作のボックスが出たら欲しい)
新発売の555が欲しくなったので今まで使用していた545から買換えを
したので困っています。(555を購入した時、545は6千円安でしたし)
メーカーに問い合わせる前に情報が入ればと思いましてこちらに
書込みをしてみました。
0点


2002/12/27 19:52(1年以上前)
545で見れて新型の555で見れないことはないはずです。
書込番号:1167568
0点


2002/12/31 15:02(1年以上前)
>>545で見れて新型の555で見れないことはないはずです。
私もそう思っていました、でも本当なんです。
(なにしろ545を1年以上愛用していましたから)
それに以下のプレイヤー,レコーダーでは何の問題もなく再生できるんですから。
・パイオニア DV−545,77H(これはレコーダー/一番綺麗)
・松下製 プレイヤー (去年発売でSVCD,MP3等は見れないタイプ)
・東芝製 プレイヤー SD-1200(3年前発売)電源抜いてしまって置いた物
・フナイというメーカー(知り合いので型番不明)頼んで見てもらいました
これだけ見れても焼きミスってあるんでしょうか?
あと上にはSparkだけと 書きましたが、18日以降他のメーカーの海外製も
再生比較(555でノイズが出たら545で再生する方法で)してみたら545の方が
安定しているようです。(画質比較ではなくあくまでブロックノイズのみ)
パイオニアにも確認しましたがパソコンで作ったディスクはサポート外だ
と言われました。原因はディスクだと言われました。
(ディスクも送ったんですがやはり555だけダメみたいです)
国内製造盤では問題ありませんがそれは545や他のも同じですので。
(もうひとつの心配は国内メーカーでも海外製造がどうか不明な事)
545は再生範囲が広くてそれが魅力で555はその後続機種ということ
になっているんですから。
こんなことだったらもう少し55が安くなるのを待ってそっちを買った
ほうが良かったと思います。(また別のを買ったら55一台と同額に…)
今冬発売のレコーダー77Hや55はパソコンで作ったDVD-Rでもリモコンの
CMスキップ(30秒飛ばす)が使えるので便利です。
(割にこの機能は便利ですね/特に怖いシーンを飛ばしたりとか)
ただ録画用に現在使っている77ではあまり再生したくありません、
消耗が激しくならないよう再生専用機を買った意味が無くなりますので。
実はプロブレでRW対応ということで本当は715が欲しかったんですけど
545の実績から555にしたんですけれど今は715はどうなのか気になります。(545/555はリモコンが貧弱すぎそのうちリモコンを探さないと…)
最後に、これはあくまで海外製ディスクを使ってパソコンで作った
DVD−Rの話で、市販のDVDソフトは綺麗に見れますし、
VRモードのDVD−RWも545より555で見たほうが良いです。
書込番号:1177575
0点


2003/01/12 11:54(1年以上前)
だからメーカーに545では見れて、555では見れないと言ったのですか?それは故障ですしメーカーも不良を認めたくないとこもあるので詳しく言って直してもらいましょう。
書込番号:1209228
0点


2003/01/13 23:45(1年以上前)
>>だからメーカーに545では見れて、555では見れないと言ったので
>>すか?それは故障ですしメーカーも不良を認めたくないとこもあるので
>>詳しく言って直してもらいましょう。
メーカーに見せた上での話です。
>>>>パイオニアにも確認しましたがパソコンで作ったディスクはサポート外だ
>>>>と言われました。原因はディスクだと言われました。
>>>>(ディスクも送ったんですがやはり555だけダメみたいです)
545と同じことができるかと思って買ったのでちゃんと
「555以外の545やレコーダーや松下などほかの機種では問題なく
再生できます」と書いた紙を一緒に送ったんですが、
あちらの方に545で見れたからといって555は同じ仕様ではないので
555を545と同じにすることはできないと言われました。
それが一番の目的だと言ったら、買った店にこちらから話をするので
返金してもらって下さいといわれました。
私は購入店はこれからずっとなじみにしたいと思っている店なので
トラブルはいやなので諦めるといってそのまま返してもらうことに
しました。
今冬発売でも高いレコーダーでは問題なく再生できるということは
555は545よりコストの低い部品を使っているということなんでしょうか。
現在は555は国産とDVD−RWのVRモードの再生専用にして
(やはりDVD−RWを見るのには545より555が綺麗なので)
3年前購入の東芝機を別室から持ってきてそちらで555で見れない
ディスクは再生しています。(一度も止まったことはありません)
現在の問題はプレイヤーが1機増えてテレビの入力数が一杯に
なって前面入力も使っていて見苦しくなっていることです。
今回は取りあえず勉強代だと思っています。
新機種だからといってお店での確認を怠った私もいけないんですし
545の時はDVD-RやSVCDを持っていってお店の方につないでもらって
再生してみたんですけど今回はそれが面倒で715をやめて555にしたん
ですけれどちゃんと両方で再生させてもらって納得して買うべきでした。
(頭1〜2分から止まってしまうのですぐわかったでしょうし)
それにしてもパイオニアの方の、
パソコンで作ったディスクはサポート外だというセリフには
流れに逆行してるような気がします。
(ちなみに使用ソフトは半年前から Ulead DVD MovieWriterです)
私も知合いにパソコンで動画編集してる結構います。
女性もいるし、台湾製を使っている人もいます、
あとSVCDだけ作ってる人もいてその人には1年前545を薦めたら
購入したんですけど…
書込番号:1214451
0点





SONYのKV-25DA55というテレビを初めて買いました。
このテレビにあうDVDを探しています。
テレビ・DVD関係は、全く解りません。
D1端子が付いているので、
それを使うと高画質で見れる様なので。
皆さんの評判のいい、ソニーのDVP-NS715Pは、見た目がダサいので、
このパイオニアかDV-555かDVD-XP30あたりに、
書き込みが多いので、いいっぽいのかなと思っていますが、
この555との相性で、D1接続とプログレッシュ接続、
出来ますか?
0点


2002/12/15 23:47(1年以上前)
プログレッシュ?
プログレッシブのことですか?
そのテレビはプログレッシブに対応していません
高画質なプログレッシブで視聴するためには
D2、D3、D4端子がついたテレビと接続する必要があります。
書込番号:1136081
0点



2002/12/16 00:36(1年以上前)
Akito.Tさん、早速のレスありがとうございます。
プログレッシブは、最新の高画質機能だと聞いた事があったので、
いいのかなと思っていましたが、このテレビには無いのですね。
値段が値段なので、しょうがないですが・・
もう、もし込んだので、キャンセル出来ませんし、
お金も、DVDと合わせて、8万以内でと考えていたので。
そうすると、このテレビ・KV-25DA55には、このDVDは意味が無いのでしょうか?1万位の安いDVDの方が能力的な相性は、いいのですか?
あと、接続自体は出来るのでしょうか?
このテレビに見合うものだと、どれがありますでしょうか?
書込番号:1136180
0点



2002/12/16 01:51(1年以上前)
過去スレの1064128さんが、
僕と同じテレビでした。
で、インターレースなので、
このDV-555は、お進めらしいので、今からネットで申し込みます。
と言っても、カタログにも出ていないので、
インターレースが何かわかりませんが・・
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=138&KM=KV-25DA55
お騒がせ致しました。
書込番号:1136381
0点





大体2万円程度の価格帯のDVDプレイヤーの中でも評価が高いこの機種とソニーの715のどちらかの購入を考えています。
価格は大体2千円程度向こうが安いですが、こちらの方が10bit/54MHz映像DAコンバーターということで向こうの12bit108MHzノイズ・シェイプド・ビデオD/Aコンバーターには数字で負けているようです。
後は音が向こうは映像ほどは良くないという不満があるみたいですが、192kHz24bitオーディオD/Aコンバーターということでそれはこちらの機種と全く同じ数字ですね。
基本的な性能はほぼ互角と見ていいようなんですが、対応メディアはどうか?
向こうがDVD-RW/R、CD-RW/R、MP3音声の再生に対応。こちらがVRモード*2で記録したDVD-RWディスクや、一世代のみコピーを許可された映像素材を録画したCPRM対応DVD-RWディスクの再生も可能。MP3フォーマットで記録されたCD-R/RWディスクも再生可能。
これって何がどれくらい違うのか良くわかりませんよね。^^
なんとなくほとんど変わらないような感じですが、どういう使い方をした時に差が出てくるのでしょうか?
D2端子・コンポーネント端子搭載は共通。
待機時の消費電力は向こうが0.11wとこちらの0.25wを上回る。
こちらの方が勝っているのは2ヶ月ほど遅く発売された製品の新鮮度くらいなんでしょうか?
薄さは2センチほど勝ってるかもしれませんね。
向こうのサイズは 430×74×255(mm) 質量 約2.4kg 。
こちらは420(W)×55(H)×281(D) ■質量 2.5kg
そのほか、こちらが負けてそうなのは715には途中まで見て、ディスクを交換してしまっても後から見るときに覚えててくれて続きから見れるようなメモリー機能が付いている事でしょうか。
なんとなく、このまま行くと715を買ってしまいそうな気がします。どなたか、この555のオーナーの方でここが715に勝っているんじゃないか?という推薦ポイントがおありでしたら教えていただけないでしょうか?
どうやらこの選択で迷っているのは私一人ではないようですので他にも大勢いらっしゃるだろうハムレット君、ハムレットさんたちのためにもひとつよろしくお願いします。
0点


2002/12/13 20:10(1年以上前)
私はPC画面よりでかい画面でムフフのビデオCDが見れるのが決めた要素の1つです。
あとは無縁はんだを使ってエコロジー、勝手に電源が切れて省エネかな
誰か電源OFF機能を解除する呪文知りません?
書込番号:1131047
0点



2002/12/13 20:45(1年以上前)
DV-Yamuchaさん、レスしてくださってどうもありがとうございます。
なるほど。対応メディアがこちらの方が広いようですね。こちらのカタログではMP3フォーマットで記録されたCD-R/RWと書いているのに対し、715ではMP3音声の再生に対応となっています。
ちょっと聞いただけではピンとこないんですが、動画をCD-R/RWに焼いて見るという楽しみ方ができるのはこちらという事なんですね?なるほど。これはムフフ系のものでなくてもけっこう利用価値の高いような感じがしますね。パソコンで普通に見れる物がこのDVDプレイヤーを使って見れるということなのですから。
DV-Yamuchaさん、大体こういう解釈でよろしいでしょうか?とにかく、ひとつこっちが勝ってるポイントがはっきりして良かったです。その代わり私は又悩みまくることになりそうですが。^^
では、これで失礼します。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:1131107
0点


2002/12/14 01:13(1年以上前)
補則します
DVP-NS715Pでも見れるはずです。最後は好みかな
書込番号:1131558
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)