
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前からリビングで使用中のDV555に加え、寝室用にDV464−Sを増設、
表記のとおり、購入時に両機悩みましたので、ごくごく大雑把な使用感書きます。
DV464の場合、電源起動時の立ち上がりやDVDトレイの開閉レスポンスが555より遅い気がします。画質もちょっぴり555の方が鮮明だと感じます。
両機とも我が家でコンピュータ焼きしたDVD−R/RW/+R/+RWを、
しっかり再生してくれました。(海外物の格安のメディアもOKでした)
DVDタイトルを頻繁に見る場合は555に1票となるのでしょうが、
デジカメ画像の再生も出来、機能対価格の優れた464もお勧めの一品です。
0点


2003/08/14 09:45(1年以上前)
はい、DV-555には(上級機や前機DV-545から受け継ぐ)「スーパー・ファイン・フォーカス・デジタル・フィルター」を搭載しているので、その分画質が綺麗だと思います。
他社が「12bit/108MHzのチップ」をこのクラス(1万円〜3万円)に採用し始めていますが、画質に差は殆どありません。技術では「ダイレクトにプログレッシブ変換」出来るビクターとパイオニアが他社をリードしています(ソニーとパナソニックの機能性も捨て難いですが)。
そろそろ、パイオニアも「DV-555」の後継機(DV-565?)を発表するかもしれませんが、新機種の出始めは値段が高いので今が大体最安値の「DV-555」を買うのも手かもしれませんね。
書込番号:1853829
0点


2003/08/15 08:35(1年以上前)
>両機とも我が家でコンピュータ焼きしたDVD−R/RW/+R/+RWを、
>しっかり再生してくれました。
何倍で焼いておられますか。
当方のミモツ製dvdは4倍焼きはうまく再生できません
パソコンでは正常に再生できます。
dv−555に買い替えを考えております
書込番号:1856671
0点



2003/08/18 09:18(1年以上前)
1倍でも、2倍でも、4倍でも、2.4倍でも、すべてOKでしたよ。
PC側のドライブはSONYのDRU500Aです。
ちなみにスーパーX使用時1倍で、4倍使用時メディアはTDKっす。
書込番号:1865998
0点


2003/08/18 22:59(1年以上前)
>1倍でも、2倍でも、4倍でも、2.4倍でも、すべてOKでしたよ。
情報ありがとうございます
>PC側のドライブはSONYのDRU500Aです。
当方も同じで接続はIEE1394タイプのほうです
>ちなみにスーパーX使用時1倍で、4倍使用時メディアはTDKっす。
4倍のNGはswと印刷されていました 太陽誘電 xCITEKは良かったです
書込番号:1867957
0点





こちらでの評価を参考に当機の購入に踏み切りました。
漸くPS2orPC視聴より抜け出せました^^
さて、使用感ですがD2目当てで555にした癖に
ウチのTVはD2はおろかD1すらついていないので
画質的にはよくわかりませんが、対応メディアおよび
リモコン(笑)だけで個人的には十分満足しております。
とりあえず‥的なチョイスとして555は良いのではないかと思います
本体+D端子ケーブルで\22,000だったので即買いしました。
しかし次はD2以上付いてるTVを買わねば‥です(汗)
0点





DVR−77Hが届いたので、DV−555の使用報告します。
DVD−R/RWともPCで作成した物、77Hで作成した物とも問題なく動作しました。(当たり前?)
DV−555を買った理由にPC系で作成したMP3、ビデオCD等のデーターを電源ONで即見られることが条件だったため非常に満足してます。
思いおこせばDV−535を買ったあとにDV−450が出て非常に悔しい思いをしましたがやっと満足できる機種に巡り会えました。
操作性はDV−535に比べて非常にわかりやすく、初心者でも簡単に設定ができそうです。反面「セットアップナビゲータ」にはAVアンプにつなげる場合本当に良いの?と思うところがありマニュアルにも回答が無いため少し残念です。
プログレッシブ出力に関しては私の勉強不足も有りますが、TV側の能力に期待するところが大いに有りそうでコメントは控えます。
一つ残念なのはオートパワーオフ機能が解除できないこと、単体で使う場合には便利でしょうがAVアンプから電源を供給している私にとって「勝手に切れるなコラ!」という状態です。
それから余談ですがDVRー77Hにはリモコンコードを3種類持っていて、両方とも同じ場所に置いていても誤動作しません。そのためDV−555をTVラックの隙間に押し込んで使ってます。こやつの薄さには感動です。
0点





本日秋葉原LAOX本店でDVR−77Hと一緒に税込み15万1千円(DVR−77H¥12万、DV−555¥23,810)で買ってしまいました。店員さんの”デジタル館には負けられませんのでもう200円おまけしてすっきりさせます”の一言に負けました、たぶん秋葉の本日価格では一番安い方だと思います。
ファーストインプレッションはDV−535と比べて画質が少し良い、メニュー画面、リモコン等操作性が良くなっている。さすが2年間のブランクは大きい(笑)
しかしプログレッシブokと言うことで買いましたがインターレース入力と比べて画質にあまり差がない気がします(使用しているTVは(シャープ28C−PD4)現在コンポーネント入力にしてますがD端子接続にすると変わるのでしょうか?どなたか教えてください。
DVR−77Hが来たらPCと併せてDVD−RとRWを試してみたいと思います
0点

どうも、yammoと申します。
> しかしプログレッシブokと言うことで買いましたがインターレース入力と比べて
> 画質にあまり差がない気がします
> (使用しているTVは(シャープ28C−PD4)
> 現在コンポーネント入力にしてますがD端子接続にすると変わるのでしょうか?
コンポーネントじゃインターレースですし、
プログレッシブ再生なら D2端子でつながないと意味無いです。
コンポーネント、インターレース、プログレッシブ、D端子、
それぞれの仕組みを理解すれば、上記のような質問はでませんよ。
個人的には15万円也の買い物で、200円おまけされるぐらいなら、
DVDソフト一本つけてくれとお願いします。
(200円はおまけのうちに入らないと思う。)
DVR-77H は価格.com などを見なければ、12万円は良い線かもしれませんね。
> DVR−77Hが来たらPCと併せてDVD−RとRWを試してみたいと思います
お持ち帰りしなかったんですね。他にも何か買われたのでしょうか。
書込番号:1123121
0点



2002/12/11 18:17(1年以上前)
yammoさんありがとうございます。
やっとTVのカタログに書いてあった”きれいに映ります”の違いが解りました。
早速D端子につなぎ変えて見てみます
書込番号:1126545
0点

私の返信、改めてみると、ちょっと書き方が良くなかったですね。
ごめんなさい。
もし、D端子の入出力の設定があったら、D2以上で大きい数字に設定するといいですよ。
確か各端子は上位互換(D3は D1〜D3 の信号を受け取れる)だったと思いますので、
それぞれの設定を合わせるのが手間でしたら、大きい数字にしておけばいいと思います。
(私は D端子を持った製品を使ったことがないので、
経験則ではなく書かれた仕様上のことだけで書いていますのでその点はご了承ください。)
お詫びに、参考情報つけておきます。
たとえばこんな解説ページもあります。
http://www2.odn.ne.jp/daisuke/xbox01.htm
DVR-77H D1端子、D2端子出力あり
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvdr/dvr-77h_spec.php
DV-555 D1端子、D2端子出力あり
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvd/dv-555_spec.php
28C-PD4 D4端子?
http://www.sharp.co.jp/products/28cpd4/index.html
(何故かシャープのウェブサイトって製品の仕様表が全くないんですよね。)
書込番号:1129881
0点

DV-Yamucha さん、もうひとつうそ書いてました。ごめんなさい。
>コンポーネントじゃインターレースですし、
コンポジットと勘違いしていました。
まだ何も変われていらっしゃらなければいいのですが・・・
おまけ(解説、参考URL)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000322/dvd_1.htm
http://www.e-gawin.net/faq/tanshi/
書込番号:1129936
0点





昨日、近所の量販店で購入しました。
CD、MP3のプレーヤーとしての使い勝手も重視しました。
決め手はランダムプレイ機能。
店頭にPANAのXP30と同額で展示してあったのですが、メーカーに問い合わせたところ、MP3のランダム再生機能は無いとの事。
DV-555についても不明だったのでメーカーに問い合わせしたのですが、折り返しの回答を待つこと30分。「出来ます」との回答だったので購入しました。
MP3をCD-Rに書き込むと100曲くらいは入りますよね。
そしたら、ランダム再生できた方がいいですよ。
早速100曲をランダム再生して聞いてます。
もちろんDVDプレーヤーとしても合格です!
0点


2002/12/04 09:46(1年以上前)
僕もMP3を聞くのにパソコンをいちいち立ち上げるのが面倒だったので、DV-555を買いました。店で自分が持っていったMP3ディスクをすべてのデッキに入れて試しました。
その結果わかった事は、ランダムプレイが出来てもフォルダ内ランダムとディスク内ランダムの2種類がある事と、
シーク時間(次の曲までに飛ぶ時間)の差がある事に気づきました。
この555と757は、ディスク内ランダムで、353と450はフォルダ内ランダムなんです。アルバムなどをフォルダに入れて別々に保存している事が多い僕にとっては、やはりアルバム内でランダムするよりも、ディスク内でランダムしてくれる方が嬉しいです。
353と450は同じドライブを使用しているそうですが、555は757と同じドライブを使用しているそうです。(店員談)
なので353などに比べ圧倒的にシーク時間が短いです。
実際には、1トラックから10トラックに早送りボタンを連打しても353では16秒くらいかかりますが、555ではわずか2秒です。
リモコンを使って曲順を入力するという手もありますが…
書込番号:1109075
0点







2002/11/24 00:45(1年以上前)
カラーバリエーションでは無いでしょう。
確かにカタログにくらべると黒っぽく見えますよね。
光の具合で青っぽく見える、という程度で。
明るい店頭で見た時はもっと青く見えましたし。
実際に棚に収めると光が当たらなくなって黒に見えますね。
カタログ撮影は強い照明を使っているからでしょう。
とは言え、カタログの色の見え方の方が個人的には魅力的ですけど。
書込番号:1085744
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)