
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 01:15 |
![]() |
1 | 2 | 2004年5月2日 23:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月31日 01:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月10日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月30日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月29日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前以下のワーナーパイオニアの製品でDVD-Aで音が鳴らないディスクがあり、ファームの書き換えを行いました。そこで最新のファームに書き換えるよう修理を行ったところ、今度はSACDで一部のディスク(主にソニー)の5.1chマルチ再生でスーパーウーハーの音が鳴らないという事象が発生しました。こんなことってあるのでしょうか?どなたかこういった事象になっていませんでしょうか?
0点





この製品、2ch 用とは別に 5.1ch 用のアナログアウト端子がありますよね。
2系統のアナログ出力をしたいのですが、通常のCD(2ch)を再生したときも 5.1ch の Front LR からアナログ出力が出てくるのでしょうか?
あるいは設定によって色々変えられたりするんでしょうか?
教えて君で恐縮ですが、宜しくお願いします。
0点


2004/04/17 11:19(1年以上前)
もともと5.1ch 用のアナログアウト端子はDVDオーディオかSACDの出力用だと思いますが、接続すれば普通のCDでもフロントスピーカーより音は出ると思います。
書込番号:2707990
1点


2004/05/02 23:53(1年以上前)
たしか、DVDプレーヤー側で2chと5.1chのセレクト設定があったと思います。同時には出ないと思います。
このセットは、専門誌によるとバーブラウン製のDACを搭載していて音がいいそうですよ。
書込番号:2761458
0点







パソコンで作成したDVD−Rが600Sでは読み込めません。
今まで使っていた同メーカーのDVL−919(1999年製)でもきれいに再生できたのに。ほかの方は不都合なく再生しているみたいなので不思議です。なにか初期設定でもあったのでしょうか?
ちなみにRWも読み込めません。
ちょっと無理して買ったのになんだかパニックです。
0点


2004/03/09 17:35(1年以上前)
その後、再生できました?
書込番号:2565126
0点



2004/03/10 17:46(1年以上前)
できません。CD-Rは普通に聴けるんですけど、DVD−RやRWを入れても読み込み不能状態で、ディスプレイもローディングが数秒表示された後ストップになってしまいます。
いろいろとメディアを試してみればいいのですが、もともと焼いてあるものが読み込めないのは困ります。
PS2でも旧機種でも普通に見られるのに、やはり本体の不都合でしょうか?
書込番号:2569005
0点







私はDVDプレーヤーを初めて買おうとしている者です。初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、私が持っているテレビにはD1,D4入力端子が付いているのですが、この端子でプログレッシブ再生が可能になるのでしょうか?また、同価格帯でおすすめのプレーヤーがあれば教えて下さい。
0点



2004/01/29 17:54(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。
そうですか、じゃあウチのテレビでも対応できるんですね!
よかった〜!
書込番号:2402440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)