


昔買ったLDのメディアはまだ捨てずにとっています。(LPもまだ持ってたりします)
どうしても見たい手持ちのLDがあったので、久々に(10年以上ぶりに)ラックの中で埃をかぶっていた DVL-919 (2001年1月に購入)に電源を入れて、有機EL TV(Regza 55X920)に接続。昔使ってたVideoコンポーネント出力は最近のTVの入力にはないので、古来のコンポジットで接続。
ダメ元で、DVL-919で(マゼール指揮)カルメンのLDを再生すると、無事に再生できました:とてもびっくり!
(明後日、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトのカルメンの演奏会に行くので (小澤征爾のライブ演奏))
LDは昔の解像度は変わらず、再生時には、時々傷がついたLPレコードのように戻って繰り返し再生になったり(数回同じところを繰り返して先に進む)。 でもまだちゃんと動いてる!
カルメン(マゼール指揮)のLDは、ようやく最近BDが発売されたので、今日アマゾンに発注。BDが届くまではしばらくLDを視聴します!
書込番号:22544271
2点

うちも生きてるよ…
書込番号:22544617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのS9も生きているよ
書込番号:22545247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初に書いた
>再生時には、時々傷がついたLPレコードのように戻って繰り返し再生になったり(数回同じところを繰り返して先に進む)
は、単純な盤面の汚れのせいで、盤面を拭いて綺麗にすると繰り返し再生をしなくなり正常になりました。
このカルメンは1984年製作の歌劇の映画作品で1990年ぐらいにこのLDを買ったと記憶しています。DLメディアは30年経ちますが、このLD自体の劣化は視聴する限りありません。 もちろん、解像度は当時、水平解像度350本、400本といっていた時代なのでその程度です。 SNも当時に比べ特に悪くはなっていません。時々フィルムノイズが見えます。
明日、同じ映画のデジタルリマスターの初のBD
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JBNJVQS/
が届く予定なのでそれも楽しみです。
明日(3/21)の小沢征爾指揮のカルメンの演奏会
https://twitter.com/OzMusic_Academy
に備えて、無事にDVL-919を使って30年前のLD(マゼール指揮 カルメン)を再生することができました。。
まだまだ DLV-919や, その昔集めたLDは捨てることはできません!
書込番号:22546415
2点

netcatさん、こんばんは
うちはH9で本体は問題ないですが、傷んだLDで赤く色ずれたり、メダカノイズが出たりです。
今のうちBDかDVDにしておこうと思うものの、見れてると腰が重いですね。
書込番号:22548888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源を入れるとトレイが開き、勝手にディスクを吐き出してしまうのですが、まだまだ現役です。
やはりデザインの高級感がたまりません。CDプレイヤーとして使っています。
書込番号:23612418
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
