
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2002年8月30日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月22日 10:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月13日 10:28 |
![]() |
5 | 12 | 2002年9月1日 06:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月30日 06:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月23日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVL-919に一応関係あるので質問させてください。
最近LDプレーヤーの調子が悪くなってきたので,買い替えを考えています。
現在販売されているものでは,DVL-919とCLD−R5があると思います。
予算的には3万から4万程度で考えているので,DVL-919の中古(\35000)かCLD-R5(¥29800)の新品か家の近くで見つけたDVL−909(\29800)の中古で検討しています。
機能的には,下記2点で考えています。
1. できるだけLDの画質の良いものがいい
2. DVDは無くても良いが有るに越したことは無い
上記の場合皆さんならどれを選びますか?
1点

LDは、回転部がへたるのが、早いそうです。そうすると919が新しいので919が好いと思います。909は、修理してないと、DTSが確か使えなかった筈です。値段もあんまり変わらないみたいだし919が良いと思います。只、全製品製造中止になりましたね。寂しいことですね。
書込番号:915770
0点



2002/08/30 08:39(1年以上前)
ふわさまさんお返事ありがとうございます!!
悩んでいる理由としては、909のほうが919よりもハイスペックなところと(確か再生能力は909の方が上)、実機が何時製造されたか解りませんが、919は最近まで製造されていた為メンテナンス等に有利なところ。あとふわさまさんが仰っている
>LDは、回転部がへたるのが、早い
と言う事実が有るなら、新品のR5も値段の関係上検討の対象となることです。
また何か情報有りましたらよろしく御願いします。
書込番号:916711
0点



2002/08/30 16:52(1年以上前)
またまた自己レスです。
LDの製造は継続するようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020723/pioneer.htm
書込番号:917200
0点





DVL-919でプロジェクターを介して60インチ程度のスクリーンに映そうとしています。主に映画DVDです。
DVL-919の映像出力にはS端子とコンポーネント端子がありますが、画質の差はどのぐらい違うものなのでしょうか? ピンケーブル(黄色)とS端子の画質の差は目で見てはっきりわかります。ピンケーブル(黄色)の方は明らかにS端子に比べてボヤけてますので。
プロジェクターのように大画面に写す場合はコンポーネント端子の方が向いているのでしょうか?
0点


2002/09/22 10:55(1年以上前)
こんにちは。わたくしがケーブルを購入する際に試した範囲ですと、
同じようなグレードのもの同士なら、
@コンポーネント接続、Aコンポジット接続(黄色いケーブルでつなぐ端子につなぐ方法です)、BS端子接続でした。@とAは差がわからないぐらいで、S端子接続は色が薄いです。
プロジェクタ初心者さんの感じ方とは異なるところがありますが、当家の機器DVR-1000はそうでした。
ただ、黄色い付属のケーブルは明らかに映像がぼやけます。コンポジットでも太くてある程度高価なもので接続するとかなりいいですよ。
ところで、当家の場合はサエクの6Nケーブル(1m1万円ぐらいのもの)を使ってコンポーネント接続しています。「色ののり」というんでしょうか、色の濃さというものがDVからのコピー映像でオリジナルと比べると、S端子とははっきりと色の濃さが違いました。細かい部分の表現力の差は、わたしにはわかりませんでした。テレビはソニーの20インチ業務用モニターです。
ちなみにS端子ケーブルはオーディオテクニカの1m7千円ぐらいのものです。
書込番号:958013
0点





●現在使用中のLDプレーヤが壊れてしまったので、新たに購入しようと
思うのですが、秋葉原でLDプレーヤーを店頭で扱ってる店って、
まだありますでしょうか?(このDVL-919に限りません)
●出来ればコンパチでないLDオンリーの安価なやつがいいのですが・・・
もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点

多分CLD-R5が現行では一番安いやつですね。
29800円程度で、楽天あたりで手に入りますが?
秋葉原の店頭であるかどうかは、わかりません。^^;
書込番号:769325
0点




2002/04/27 08:11(1年以上前)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/cld-r5.html
LD は衰退の一途を辿っています、だから現行品では上記の機種があるのみだと思います。でも、LD プレーヤーでは VCD は再生出来ないと思います。
VCD を再生するなら DVD プレーヤーですよ。
VCD 専用のプレーヤーもありますが、割高ですから DVD プレーヤーの方が安いと言えます。 LD と DVD 両方だとこれも出費がかさみます。
書込番号:678515
0点


2002/04/27 11:10(1年以上前)
VCD について さん、説明は省略しますが、
厳密にはVCDとCDVは違います。
もし昔からあるCDVと仮定しますと
ちょっと検索かけてみたところ、
説明書をよく見たらDVL-919でもCDV(オーディオパートのみ)だった
というのが出てきました。
しかしパイオニアのHPにはそういったことは書いてありません、
それとコンパチのCLD-R5なら再生できそうですが
やはりそのような表記がないので再生できるかどうか
パイオニアに問い合わせてみるしかないようです。
ただ当然他メーカーはLDプレーヤーなどすでに出してませんし
どうも現行機種でのビデオパート部の再生は出来なさそうです。
書込番号:678684
0点


2002/04/27 15:14(1年以上前)
CDVとは、懐かしい響きです。VCDとかCVD(≒SVCD)やら紛らわしいのが出て来て混乱しますね。
CDV:内周部分に約20分の音声を、音楽CD規格で記録。その外側に約5分間の映像・音声をLD規格で記録。
VCD:約70分の映像・音声をMPEG1で圧縮して、CD-ROM規格で記録。
CVD:約50分の映像・音声をMPEG2で圧縮して、CD-ROM規格で記録。中国で提唱された。
したがって、CDVを再生できるのはCD/LDコンパチブルプレーヤとなります。オーディオパートは普通のCDプレーヤで再生できます。
DVL-919がビデオパートを再生できないとすると、CD用ピックアップの信号を、LD用の信号処理回路に送るようになっていないのでしょう。
せっかく入っているのに、もったいない話しですね。
ビデオパートを再生したいのであれば、対応機種の中古を探してみてはいかがですか。
書込番号:678987
0点



2002/04/28 00:34(1年以上前)
皆さん ありがとうございます。
私がCDVと書いたのはnleさんが書き込まれたCDVのことです。
そのビデオパートの再生、これが私の悲願なのです。
idealさんがお持ちの仕様と変わっていなければいいのですが・・・。
書込番号:679979
0点


2002/04/29 23:07(1年以上前)
友人がDVL-919を持っているので、取扱説明書を見せてもらいました。
再生可能なディスクの欄にCDVがあり、音声20分+映像5分と書いてありました。
別の項目で、CDVはコンポーネント出力は出ないと書いてありましたので、S端子かコンポジットならば
ビデオパートも再生可能のようです。
(あいにく、CDVディスクを持ち合わせておらず実動確認は出来ていませんが)
書込番号:683925
0点



2002/04/30 00:50(1年以上前)
>nleさん
コンポーネント出力は出ない?S端子かコンポジット?
すみません。勉強不足なので意味が・・・私にはわからないのです。
普通の接続状態では再生不可ということなのでしょうか?
何か特殊なことしなければ再生できないのでしょうか?
書込番号:684253
0点

黄色(S端子も可)のケーブルで接続する分には大丈夫と言うことでしょう。
(コンポジット)
赤青緑のケーブルで接続する場合にはダメということですね。
(コンポーネント)
どちらも音声の赤白は別にいります。
書込番号:684328
1点

あ、音声の赤白というのはアナログの場合ですね(^^;
書込番号:684331
1点



2002/04/30 06:44(1年以上前)
>idealさん
ありがとうございます。
それって よくある付属品のコードですよね。赤白黄がセットになってる。
わかりましたぁ(*^-^)
書込番号:684560
1点


2002/09/01 06:43(1年以上前)
CLD−R5を持っているのですが、手持ちのCDVを再生してみました。きちんと再生できました。今更の情報では意味がないかもしれませんが。
書込番号:919838
0点







2002/07/30 06:44(1年以上前)
私もそう思います。
最近購入しましたが、評判の悪さにかなり勇気がいりましたが
購入してみるとそんなことはなく毎日満足して見ています。
DVDも古い世代の機種になりますが、特に問題ないと思います。
書込番号:861661
0点





LDプレーヤーの購入を考えているのですが、LDが品薄の現在。
DVL-919の評判がよくないので。LDの画質が悪いみたいですね。
PS2のDVD再生と比べるとどうなのでしょうか?
また、どの機種がお勧めなのでしょうか?画像、音質など。お願いします。
0点


2002/04/22 16:06(1年以上前)
>どの機種がお勧めなのでしょうか?画像、音質など。お願いします。
LDプレーヤーについてでしょうか?
DVDプレーヤーについてでしょうか?
>DVL-919の評判がよくないので。LDの画質が悪いみたいですね。PS2のDVD再生と比べるとどうなのでしょうか?
LD全般についてカキます。
LDの画質は再生するプレーヤーによります。ハイエンド機の画像は素晴らしいですよ。アナログの良さとききますね。
PS2と比べられるなんてハイエンド機オーナーの方は泣きます。
DVL-919 の画質はそれほど悪くないと思います。
しかし今購入を考えられている方の殆んどは LD-S9 を選択されるのではないでしょうか。(実は自分もDVL-9を買って経験しました)
DVL-919 は悪くないのですが、LD・DVDの実力が中途半端。
DVDプレーヤーは安価で高性能機種がヨリドリミドリです。
個人的には4万円以下なら買いですがそれ以上ならオススメしません。
まちがっても CLD-R5 は買わない方が良いでしょう。泣けてきます。
今からコレクションされるのでしたらDVDをオススメします。
書込番号:670269
0点


2002/04/23 21:58(1年以上前)
私はDVL-919を持っているのですが、DVDだけで比較すると、実家用に2万円で買ったXV−P300に負けます。発売された当時はまずまずだったのですが、今や時代遅れです。LDはLD、DVDはDVDとすることをお勧めします。
書込番号:672534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)