DVL-919 のクチコミ掲示板

2001年 2月10日 登録

DVL-919

DVD/LDコンパチブルプレーヤー。価格は120,750円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DVL-919のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVL-919の価格比較
  • DVL-919のスペック・仕様
  • DVL-919のレビュー
  • DVL-919のクチコミ
  • DVL-919の画像・動画
  • DVL-919のピックアップリスト
  • DVL-919のオークション

DVL-919パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月10日

  • DVL-919の価格比較
  • DVL-919のスペック・仕様
  • DVL-919のレビュー
  • DVL-919のクチコミ
  • DVL-919の画像・動画
  • DVL-919のピックアップリスト
  • DVL-919のオークション

DVL-919 のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVL-919」のクチコミ掲示板に
DVL-919を新規書き込みDVL-919をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

9800円で買いました

2004/07/31 15:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DVL-919

スレ主 白祭さん

ヤマダ電機展示処分品で9800円で買いました。

 …ただし、展示品だけあって表面は擦り傷、汚れだらけ。
 足ゴムはすでに劣化してなくなっているし、リモコンも角の塗装は剥げ落ちてるというしろものでしたが…。
 それでも長年欲しかったものが手に入ったのでうれしいかぎり。
 動作確認も出来たので、これから汚れ手垢落としと、擦過部分の錆止めをして長く付き合おうと思っています。

書込番号:3091778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ロングセラー

2004/05/05 18:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DVL-919

スレ主 AE111GCARIBさん

このモデル、まだ販売していたのですね。私が購入したのは4年程前ですが、当時から価格は下がっていないようですね。4年間ノントラブルでDVD&CD鑑賞に毎日使用しております。LDはソフトを多々所有しておりますが一度も使用していません。もし代替えする際はLD機能はなくても問題はないものとおもわれます。とは言えこのモデル、基本的な機能も充実していて、DTSも付いており、オーディオマニアの方でない限り必要にして十分なモデルといえるでしょう。

書込番号:2773118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パイオニアさんにお願いします。

2004/02/08 14:53(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DVL-919

スレ主 アンクル福岡さん

パイオニアのLCDを15年使っています。

2年前、調子が悪くなったので、破棄しようと思いましたが、ディスクが沢山あったので、自分で、ふたを取って、ガラスレンズのところを清掃しましたら、直りました。今も、母と家族でカラオケを歌っています。  とても・・いい製品です。

     パイオニアさん ありがとうございます。

ところで、一ヶ月くらいHD−DVDを使って感じたことがあます。

250GBあるのですか、もう、満杯です。5GBの媒体ではとても貧弱でダビングする気にもなりません。新企画で25GBという製品が出ているそうですが、それでも間に合いません。二日間、悩んでみましたが、いまは、この方法が1番出来るのではないだろうかと想い書き込みをしています。

もう製品がされているとは思いますが、貴社のLCDをそのままのサイズでDVDにしてもらえないかと切望します。

当然、このサイトは、貴社には直接伝わらないと思いますが、いつかは、この思いが伝わればと・・・・・・

             アンクル福岡

書込番号:2442635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダで52,000円!

2002/11/13 11:53(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DVL-919

スレ主 すごいぞさん

ヤマダで52,000円でゲットしました!

書込番号:1063410

ナイスクチコミ!0


返信する
ミルキさん

2002/11/23 18:15(1年以上前)

すごいぞさん,うらやましいですね。
ところでLDの方の画質はいかがですか?私は2代目の14年くらい前の普及機が
そろそろへたってきたので買い換えを検討しているのですが,LDの画質がちょっと心配です

書込番号:1085049

ナイスクチコミ!0


完結篇さん

2002/12/26 22:32(1年以上前)

手持ちのCLD-909がかろうじて再生はできるものの CAVで早送りが出来なくなったため購入しました。

付属のケーブルでLDを見た後手持ちのSケーブルでも見てみましたが
・・・絶句してます。
現在はコンポジット出力をSONY SB-V55AでS映像化しています。
使用ケーブルやY/C分離を見直すことで画質が改善できればと期待していますがちょっと駄目かも。
CLD-909の修理はやはり無理でしょうね。>生産が1987年頃ですから。

書込番号:1165432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一世一代イベントです

2002/09/17 05:46(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DVL-919

スレ主 まくろくるみさん

近所のニノミヤが店仕舞いするので電化製品が30〜40%OFに
なっているのですが、そのなかのパイオニアのLDとDVDが一緒になった
H9が割引込みで12万円くらいで売っています。発売時期と性能を考慮しても
”買い”でしょうか?安いのか高いのかも解からず、買うのを迷っています。
売り切れても困るので、皆さんの意見を頂きたく思います。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:948237

ナイスクチコミ!0


返信する
きゃるちゃんさん

2002/09/17 14:41(1年以上前)

実は私もLDをメインで再生したいので、これを購入予定です。
カタログスペックでは分らない動作や操作感や機能性などを
教えていただけたら幸いです。これをお持ちの方のご意見お待ちしています。

書込番号:948798

ナイスクチコミ!0


きゃるちゃんさん

2002/09/29 10:06(1年以上前)

三半規管が揺さ振られるDVDプレイヤーの紹介です。
とうとう買っちゃいました。逆に質問があればどうぞ!

書込番号:971950

ナイスクチコミ!0


佐村さん

2002/09/29 15:26(1年以上前)

パソコンで作成した、DVD−Rは再生可能でしょうか?videoモードと言うことです。
 正確に言うと自分の撮った動画をオーサリングソフトでvideoモードにしたものではなく、市販のビデオ(プロテクトなしの一層)をこぴーしたものです。

書込番号:972442

ナイスクチコミ!0


DV555_USERさん

2002/11/25 01:46(1年以上前)

>パソコンで作成した、DVD−Rは再生可能でしょうか?videoモードと言うことです。
DVD−RもーRWも再生出来たけど、台湾安物メディアだとノイズ
発生。国産メディアならOKだった。結局DV555買いました。

書込番号:1088101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DVL-919

スレ主 プロジェクタ初心者さん

DVL-919でプロジェクターを介して60インチ程度のスクリーンに映そうとしています。主に映画DVDです。
DVL-919の映像出力にはS端子とコンポーネント端子がありますが、画質の差はどのぐらい違うものなのでしょうか? ピンケーブル(黄色)とS端子の画質の差は目で見てはっきりわかります。ピンケーブル(黄色)の方は明らかにS端子に比べてボヤけてますので。
プロジェクターのように大画面に写す場合はコンポーネント端子の方が向いているのでしょうか?

書込番号:836963

ナイスクチコミ!0


返信する
杉兄さん

2002/09/22 10:55(1年以上前)

こんにちは。わたくしがケーブルを購入する際に試した範囲ですと、
同じようなグレードのもの同士なら、
@コンポーネント接続、Aコンポジット接続(黄色いケーブルでつなぐ端子につなぐ方法です)、BS端子接続でした。@とAは差がわからないぐらいで、S端子接続は色が薄いです。
プロジェクタ初心者さんの感じ方とは異なるところがありますが、当家の機器DVR-1000はそうでした。
ただ、黄色い付属のケーブルは明らかに映像がぼやけます。コンポジットでも太くてある程度高価なもので接続するとかなりいいですよ。

ところで、当家の場合はサエクの6Nケーブル(1m1万円ぐらいのもの)を使ってコンポーネント接続しています。「色ののり」というんでしょうか、色の濃さというものがDVからのコピー映像でオリジナルと比べると、S端子とははっきりと色の濃さが違いました。細かい部分の表現力の差は、わたしにはわかりませんでした。テレビはソニーの20インチ業務用モニターです。
ちなみにS端子ケーブルはオーディオテクニカの1m7千円ぐらいのものです。

書込番号:958013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVL-919」のクチコミ掲示板に
DVL-919を新規書き込みDVL-919をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVL-919
パイオニア

DVL-919

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月10日

DVL-919をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)