
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月16日 18:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月4日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月28日 21:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月15日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月8日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月27日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中野のフジヤエービックで中古通販で19800円で購入しました。
昨日届いたので、すぐつないでみたのですが、
画質はなかなかきれいです。
前使っていたケンウッドのDVD「DVF-3530」と比べると、
画質は明るい方だと思います。
プログレッシブはTVが非対応なので使えませんが・・・
CDについてですが、
レガートリンクPROはスタンダードにして聴いているのですが、
前使っていたケンウッドの「DP-5090」と比べると、
音質は瑞々しく、いい音だと思いました。
DVD+RWや+Rも問題なく再生できました。
いい買い物をしたと思います。
0点

DV-S646A(中古)ですが、
使っていて、途中で映像が引っかかったり、
止まったりする現象がありました。
しばらくしたら直りましたが、
親と話し合った結果、
「いつ再発するか分からないので、返品した方がいいんじゃないか」
と言われたので、
泣く泣く返品することにしました。
操作性や、画質は最高だったのに・・・
残念・・・!
書込番号:1948568
0点





プレイヤーの表示窓にPROGRESSIVEのインジケーターが点灯しません。D3対応テレビ、D端子接続、プレイヤーの設定もプログレッシブ、画面表示で確認しても♯の記号はちゃんと出るんですが、なぜかインジケーターは点灯しません。分る方だれか教えてください。
0点

DVDソフトがプログレッシブ記録されていないからでは?
別のソフトで試してみましょう。
書込番号:956494
0点



2002/09/21 22:06(1年以上前)
フォレストガンプ、ムーランルージュ、ゴッドファーザー、オーシャンズ11など高画質のソフト色々試しましたが全然だめです。
書込番号:957034
0点

すみません。それだったら私にはわからないです。
書込番号:958015
0点


2002/10/03 00:27(1年以上前)
うちのも同じ症状です。
ちゃんとプログレッシブで表示されてはいるので、
わざわざ修理に出すほどでもないかなー、って感じです。
ちなみに製造番号は1000番台(No.1xxx)で、結構古いです。
ファームウェアはVer.1.038です。
最近のは問題ないんですかねぇ。
書込番号:978878
0点



2002/10/03 17:06(1年以上前)
サービスセンターに持っていったらファームウェアを更新されて戻ってきました。3日ほどでした、表示されないだけなので画質は変わりませんけど。
書込番号:979881
0点


2002/10/04 00:04(1年以上前)
やっぱりファーム更新ですか。
持込で30分くらいでやってくれんかな。
どこかが調子悪くなったら、ついでに直してもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:980539
0点





今日、ビックカメラへ行ったら展示処分品¥22,800でプライス貼ってあったので、安いと思って即購入を決意!店員さんに何故こんなに安いのか聞いたら、天面に傷が有るのと箱がないからとのこと。ラックに入れれば天面はどうせ見えないのでぜんぜんOKって事でレジ通してもらったら、表示が19,800って出てきて、さらに値下げしてたみたい。これに10%のポイント付けてもらえたし、本当にこの値段でいいのって、こっちが恐縮しちゃいました。
0点





音が悪いという情報が多いようですが、SONYの【DVP-NS500P】や【DVP-NS715P】に比べてどうなのでしょうか?また、映像はどちらがいいのでしょうか?どれか迷っています。教えて下さい!
0点


2002/08/15 11:55(1年以上前)
レガ−トリンクを起動させれば、大分ましになりますよ
書込番号:891066
0点





S646A購入考えています。
DVD+RW/+Rで、作ったDVDビデオは、再生可能なのでしょうか?
あと、ビデオCDは再生されるようですが、
スーパービデオCDは再生されますか?
0点

http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/r_video.html
なんてページはお便利です。
焼いたメディアを貸し出しする際の参考にもなりますので
ブックマークしておくのも良いでしょう。
書込番号:879108
0点

以下のリンク先の議論も参考にして下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012582&MakerCD=70&Product=MP5125A&CategoryCD=0125
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
特にたまらこさんの書き込みが有益です。
書込番号:879192
0点





CDプレーヤーが壊れたのを機にどうせ買うならCDも聞けてという理由でDVDプレイヤー(DV-646A)を購入しましたが、CDを聞いたときの音にがっくりしてしまいました。(アンプとはアナログ接続)このためAVアンプの購入を考えていますが(スピーカーを含めて)組み合わせなど相性がわかりません。音的には高音でクリアであるのが好み(YAMAHAとか)なんですが。5〜6万円の予算でお勧めの機種を教えて頂きたく。(5.1chが希望)
ちなみに今のスピーカーはBOSEの121ですが、先々5.1ch対応に変えたいと思っています。5.1chのスピーカーについても教えていただけると幸いです。(予算5〜6万円程度)
また現行のままCDを聞く上でDV-646Aのセッティングに最適な方法がありましたら教えて頂きたくお願いいたします。
0点


2002/04/06 11:32(1年以上前)
実は、私も去年の暮れ同じ理由でDVDプレーヤーを買ったのですが、CDの音にがっかりしまして、同じ状況になりました。結論ですが、AVアンプを買っても解決しないと思いますよ。あくまでもCDは、おまけで、最低限音がなる位の質でしかないため、アンプを変えても(AVアンプもまた曲者ですが)、期待できないと思います。
したがって、ぜひ、単独のCDプレーヤーとアンプ(AVアンプではありません。)を買って下さい。私も、このDVDプレーヤーにパイオニアのAVアンプ、デノンのトールボーイスピーカーを買い2ヶ月悪戦苦闘しましたが、これが結論です。どのCDプレーヤーが良いのかは、相談があれば、また、ご質問下さい。
書込番号:641642
0点


2002/04/15 22:00(1年以上前)
私も、アンプにアナログ接続していた時は不満でしたが、デジタル接続
に変えるとだいぶ良くなりましたよ。
その場合、アンプのDAコンバーターなどアンプ側の要素に強く左右される
のでしょうけど。
書込番号:658252
0点


2002/04/15 22:28(1年以上前)
DVDプレーヤーでCDが聴けるのは「おまけ」です。以前、レーザーディスクプレーヤーでCDが聴けるのが有りましたが、やはりCDは「おまけ」の音にしかすぎませんでした。
入口(Player)が悪ければ途中(AMP)や出口(SP)をいくら良くしても良い音にはなりません!。
書込番号:658326
0点


2002/07/27 12:46(1年以上前)
音が悪い?! いいえいいえ そんなことないです。
16bitの硬くて、きつい音から Hibitの優しい かつ緻密な音がします。
最初の印象は「GUTS」のない様に聞こえますが、Hibitの音に親しんでくると、前側の音と後ろ側の音がきっちり定位していることが見えてきます。
もっているCDのほとんどに効果がありました。(特にフィリップス系)
このプレーヤーのCD再生音の良さわかりませんか?
書込番号:856425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)