DV-S646A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-S646Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-S646Aの価格比較
  • DV-S646Aのスペック・仕様
  • DV-S646Aのレビュー
  • DV-S646Aのクチコミ
  • DV-S646Aの画像・動画
  • DV-S646Aのピックアップリスト
  • DV-S646Aのオークション

DV-S646Aパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • DV-S646Aの価格比較
  • DV-S646Aのスペック・仕様
  • DV-S646Aのレビュー
  • DV-S646Aのクチコミ
  • DV-S646Aの画像・動画
  • DV-S646Aのピックアップリスト
  • DV-S646Aのオークション

DV-S646A のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-S646A」のクチコミ掲示板に
DV-S646Aを新規書き込みDV-S646Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PS2と比較して

2002/02/26 10:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S646A

スレ主 ひろもぇ〜さん

現在、PS2をコンポーネントケーブルで接続しDVD鑑賞をしているのですが最近どうも調子が悪く専用のDVDプレイヤーの購入を検討し、この機種が候補として上がりました。
そこで質問なのですが、PS2とS646Aの画質とは見違える程変わるものなのでしょうか?
個人的にはPS2コンポーネント接続でも十分綺麗だと思うのですが...
そう考えると非プログレでもいいのかなぁと思ってみたりもします。

個人的な主観の違いがあるのは十分承知しているので比較をされた方がいましたら感想をお聞かせ下さい。
ちなみにTVはSONY 36-HD800で、AVアンプ等とは一切接続していません。
同環境の方がいらっしゃると非常に参考になるのですが...

既にこの機種を使用なさっている方にこんな質問をすると怒られそうですがどうかご意見・感想をお聞かせ下さい。

書込番号:561471

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDVDさん

2002/02/26 23:39(1年以上前)

お持ちのテレビがハイビジョンなので違いは確実のあります。問題はその程度ですね。格子状の画像が画面上を移動するような場面(高層ビルをPANするとか)テレビ側でのプログレではちらちらにじんでしまいますが、プレーヤー側だと(プレーヤーにもよるでしょうが)シャキッと映します。また、人間の髪の毛の一本一本が分かりそうな表現力がでてきます。当然離れて見るときにそこまで気にならないでしょうが、画面全体から受ける立体感、奥行き感が出るのは確実です。予算が許せばS747Aでしょうね。

書込番号:562783

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろもぇ〜さん

2002/02/27 01:20(1年以上前)

DVDVDさん、大変貴重な御意見有難う御座います。
S747A...カタログを見ているとそちらが欲しくなります。
映像DACの変換レートの説明なんかみてるとS747Aが最強に見えてきます。
でも価格.comで見ても3万円の価格差はかなりきついです。(T_T)
とりあえずPS2からS646Aに昇格するだけでも良しとしときます。

いっそのこと映像DACもPCのCPUみたいにオーバークロック出来たらいいのになぁ...とか思います。って意味が違いますか?

書込番号:563052

ナイスクチコミ!0


ぽちだよ-んさん

2002/03/05 11:28(1年以上前)

今月(3月)のAVヴィレッジP.88に最強(エアーD1同等!)の646設定が出ています
上記の記事を読むと646で十分なのでは?
上級機種と比べて決定的に違うのはス−パ−CDが再生できないこと位です

書込番号:575385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ変換

2002/03/02 10:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S646A

646AにシャープZ9000で、視聴しています。
主に洋画を見ますが

よくわからないので、皆様、教えてください。

646AのピュアシネマをAUTO1にしていますが
変化がわかりません。
接続はS端子です。
プログレ出力できてるのでしょうか。

Z9000のほうでプログレ変換したほうがよいのでしょうか?
この場合、ソースによって、
いちいち切り替えなければならず、自動で無いので
プレーヤーの自動を使いたいのですが。

書込番号:569449

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2002/03/02 11:50(1年以上前)

とりあえずコンポーネントがD4端子で接続して、それから説明書を読み返してみてはいかがでしょうか。

注)Z9000 標準価格 XV-898000円

書込番号:569546

ナイスクチコミ!0


高木さん

2002/03/02 11:51(1年以上前)

>接続はS端子です。
>プログレ出力できてるのでしょうか。
S端子からはプログレッシブ出力されないと思いますが。

書込番号:569547

ナイスクチコミ!0


土曜日さん

2002/03/02 12:13(1年以上前)

なんだか変になっちゃいました。
 注)XV-Z9000 標準価格 89万8千円

違いが判らなければ気にしないことです。
ただし、まずD端子かコンポーネント接続で接続してください。お願いします。

書込番号:569566

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/02 14:20(1年以上前)

出来てませんよ。プログレ機は,コンポーネントかD2端子からプログレ信号を出力しますので,モニター側がプログレ対応機なら,同接続で良い訳ですが,それとプレーヤーもプログレ出力に設定しないと。

書込番号:569721

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro22さん

2002/03/03 00:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

わかりました。
プレーヤ、アンプとプロジェクタが3m以上
離れているので、コンポーネントコードを長短2本買うか
プロジェクタ側の手動切り替えで我慢するか
考えます。

書込番号:570764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い換えようと思うんですが

2002/02/10 23:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S646A

スレ主 しろたまごさん

現在ソニーのDVP-S7000を使用してるのですがDVD+RWで書き込んだDVD-VIDEOを再生するためにDV-S646Aに買い換えようと思うのですが、皆さんどう思われますか?基本的には、そんなにこだわりは、ないのですが現在使用してるものより、性能が悪くなるのはいやなのでご意見がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:528033

ナイスクチコミ!0


返信する
ichimさん

2002/02/13 21:14(1年以上前)

ボクは以前SONYのS501Dを使用していましたが、しろたまごさんと同じようにDVD+RWを再生する目的でS646Aに乗り換えました。
一応、同世代?のSONY機からの乗り換えということで、S501Dと比較して気づいた点を以下に述べておきます。
・S501Dでは再生ボタンが選択(ENTER)ボタンも兼ねていたが、S646Aは再生ボタンに選択ボタンとしての機能が含まれていない。(メニューで希望のチャプターを選んで再生ボタンを押しても再生されない仕様)
 ※S501Dでは選択ボタンではなく決定ボタンっていう名前だったかも...
・二層への切替時間が若干長いなど、レスポンス面が少し劣るような気がします。(そんなに気にするレベルではないですが)
これではS646Aのイメージが悪いので、個人的に嬉しかった点も書いておきます。
・DVD+RWやCD-RWが問題なく認識できる。(コレだけで満足です)
・コンポーネントがDと色差の2系統同時出力できる。
・本体のタイムインジケートのデフォルトがタイトルの再生時間。(S501Dはチャプタの再生時間がデフォルトだった)
画質や音質に関しては、ボクは違いの分かる男ではないので...
以上です。勘違いしている点があるかもしれませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:534751

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろたまごさん

2002/02/23 16:17(1年以上前)

ichim さんありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところでDVD+RWの再生は、どんなもんですか?きずいたことがあったら教えてください。

書込番号:555792

ナイスクチコミ!0


ichimさん

2002/02/26 20:45(1年以上前)

+RWを十数枚焼きましたが、今のところS646Aや+RWメディアによる問題と思われる再生不良は発生していません。(ライティングやオーサリングのミスによる失敗は何度もありますが)
強いて気になった点をあげると、
・映像CBR9.6Mbps/音声384kbpsの高レートで作成したDVD-Videoでコマ落ちが発生しました。原因の切り分けは行っていません。(ボクにとっては実用的なレートではないので)
・トリックプレーを頻繁に行うと操作禁止マークが出て、通常再生に戻ってしまうことがたまにあります。チャプタやトラックの境界付近で発生しやすいです。DVD-Rを持っていないので、+RW固有の現象なのかどうかは分かりません。
上記の2点くらいで、ボクは実害ゼロと思っています。
使用機器/ソフト:GV-MPEG2,MP5120A,DVD Movie Writer,TMPGEnc,Nero

書込番号:562321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

些細なことですが

2002/02/11 02:02(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S646A

スレ主 ビーコンさん

DV-S646Aには、ヘッドホン端子が装備されていないんですよね。これが意外とネックなんですよ。AVアンプにヘッドホンつないで聞くのって、非効率であんまりいい気がしないのは私だけかな。

書込番号:528384

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/11 02:20(1年以上前)

家の中ではスピーカーでガンガン鳴らしたほうがいいでしょ。
ちなみに、わしの家はディスコみたいだよ。

書込番号:528411

ナイスクチコミ!0


S−76C+さん

2002/02/11 13:31(1年以上前)

ヘッドホンにこだわるなら、以前確か(スタックス)というメーカーのヘッドホンなんかはひっじょーに音が綺麗だった。専用のミニアンプつきでラインから入力する贅沢なつくり。(プレイヤーに付属のアンプは性能がよくないので)けど、一番安いのんで5万位したから店で視聴しただけでしたけど・・・。余裕があるなら次はヘッドホンにつぎこんでみてはいかが?話が逸れたけど参考までに。

書込番号:529079

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2002/02/11 13:59(1年以上前)

これぐらいの機種だと中途半端なアンプ機能を付けるより、アンプ別では買ってそれで聴いてね、ということでしょう。

書込番号:529135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/02/03 10:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S646A

スレ主 ちろちさん

引越しを期にKENWOODのミニコンポを手放し、色々買い換えようと思っています。
CDプレーヤーがなくなるので、いっそDVDプレーヤーにしようと思い、S646Aあたりを考え始めました。
ただ、DVDも観ますがCDとしての使う場面も多いと思うので、実売3〜5万円の安いものでもCD専用プレーヤーを別途買った方が満足するのではと考え始めました。
それだと場所もとってしまうし、だったらS747Aを買ったほうがいいのかとも思ったり・・・

どなたかアドバイスをお願いします。
ちなみにアンプはDENONのAVC-2850-N、スピーカーはDENONのSC-T777SAを購入予定です。

書込番号:510873

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2002/02/03 11:43(1年以上前)

場所や予算の面できびしいかもしれませんが、CDとDVDは分けて考えた方がいいでしょう。

書込番号:510955

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/03 12:31(1年以上前)

同じ予算ならCD専用機の方が高音質。
アンプとデジタル接続なら、差は少なくなります。
・・・アンプのDACの音になります

646と747はほぼ同じ回路なので、音質差はあまり無いと思われます。
CDメインなら、747登場で値落ちした重量級DVDプレーヤーのほうがいいのではないでしょうか?
アナログ接続なら重いほうが絶対いい音!!

でも、AVアンプならデジタル接続だと思うので、646でいいかも?
デザイン的には同じDENONのほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:511023

ナイスクチコミ!0


はいおにあさん

2002/02/03 13:05(1年以上前)

646と747の音は十分差が有ると思いますが?音はDACのみで決まる訳ではないのでその機種の振動対策や重さも関係してきます(事実この2機種について、どのオーディオ雑誌でも音の評価も異なります)。さらにこの2つの機種は同価格帯のCDPよりも高性能なDACを積んでいるため、単純にCDPの方が高音質とは言えないです。色々な音質改善の対策をとれば格段に良くなる思いますよ。

書込番号:511067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/02/03 13:35(1年以上前)

このクラス(実売5万円くらい)のアンプとスピーカーで再生するのに、CD専用機とDVDコンパチの音質差を論じてもあまり意味がないでしょう。
 いままでミニコンポですんでいたくらいですから、どんな物を使ってもいい音です。ミニコンポを使われていたところから推測すると、部屋に余裕がないのでしょうから、コンパチでいいでしょう。トータルデザインを重視するならDENON

書込番号:511111

ナイスクチコミ!0


ikedaさん

2002/02/03 22:00(1年以上前)

私は、646Aを買ったのですが、CDに関して言えば、15年くらい前に買った15万円程度のコンポと比べて格段に音は、悪いです。ミニコンポと比べるとたいして変わらないと言う意見もありますが、安物のミニコンポの方が
はるかに良い音でしょう。但し是は何を聞くのかによってですが、私のようにクラシックしか聴かないものにとっては、と言ういみです。
したがって、CDプレーヤーとアンプは、別に用意した方が良いと思います。

書込番号:512135

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちろちさん

2002/02/03 22:01(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございます。
ますます迷ってしまいます。

他の書き込みを見ても、音質改善の努力をすることは重要ですね。
素人の私が思いつくのは各種ケーブルや振動対策くらいですが、
電源ケーブルはあまりなじみがありません。
いったいどれくらいのレベル(値段)くらいがいいのでしょうか。
お勧めはありますか?

書込番号:512136

ナイスクチコミ!0


ikedaさん

2002/02/03 22:09(1年以上前)

646Aを使っているものですが、CDプレーヤーとしては、安物のミニコンポよりはるかに、音は、悪いです。こんなにひどい音になるとは。
全体、CDプレーヤーとアンプは、別に用意したほうが良いと思います。

書込番号:512157

ナイスクチコミ!0


はいおにあさん

2002/02/03 23:55(1年以上前)

ikedaさんまさかホームシアターセットで音楽を聴いませんよね?それにレガコンやハイビット機能は使っていますか?実際に店で646と747を聴いてみましたがそこまでひどい音質ではないと思いますが? あとオーディオ芸術の747の評価は解像度は同価格帯のCDP以上力感はCDP並みかCDPの方が少し上ということでしたが、的を得ている気がします。さらに振動対策を行なえばわざわざ65000円程度のCDPを買う必要性は無いでしょう。

書込番号:512478

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/04 13:40(1年以上前)

ikeda  さん のアンプはD3ですよね?
D3といえば普及価格帯のAVアンプです。
それとDVDプレーヤーの646とを組み合わせて、クラッシックを聞けば
満足はされないでしょうね。

アンプを2chの10万円くらいのアンプにすれば納得されるのではないですか?
アナログ部は昔の機器のほうがしっかり作ってあります。
機器重量を比べればわかります。
今はコストダウンされているので、多少は我慢しましょう。
・・・CPは格段によくなってますけど。

書込番号:513326

ナイスクチコミ!0


ikedaさん

2002/02/06 00:02(1年以上前)

はいおにあさん、たつまさんアドバイス有難うございす。
レガコン、ハイビット機能は最初は、オフでしたが、オンにして聴いています。たしかに、多少、音は改善されましたが、やっぱり前のほうがはるかに良い音ですね。アンプは、仰るとおりD3です。できれば、今度は、高級
アンプを買いたいと思います。

書込番号:516756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S646のNRについて。

2002/01/25 01:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S646A

スレ主 よねやんさん

初めまして! 今度S646を購入しようと思ってる者です。 S747の掲示板には、S747で各種NRの設定が出来ると書いてあったのですが、S646でも各種NRの設定ができるのでしょうか? メーカーのHPを見ても記述してなかったので、教えてもらおうと思い書き込みさせてもらいました。 ご教授の方よろしくお願いします。 また、どういったNRが設定できて、それぞれどういう効果があるのかも教えて下さい。

書込番号:491380

ナイスクチコミ!0


返信する
トレノさん

2002/02/04 20:21(1年以上前)

こんばんは。
私は素人なので、詳しくはないのですが覚えている範囲でお答えします。
NRに関しては、確か4種類あったと思います。
輝度信号のノイズと色差信号のノイズ、それからMPEG圧縮時におきる輪郭部分のノイズとブロックノイズ、の計4種類のノイズリダクション設定があります。
これらとシャープネスやディティール設定などを調整すると、もともとノイズが少ない646Aの画質が更に向上しますよ!

書込番号:513966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-S646A」のクチコミ掲示板に
DV-S646Aを新規書き込みDV-S646Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-S646A
パイオニア

DV-S646A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

DV-S646Aをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)