
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月7日 07:57 |
![]() |
2 | 12 | 2001年10月30日 13:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月5日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月28日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月1日 14:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月20日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




なぜパイオニアはDV848AとせずDV747Aとしたと思いますか?
今までDV7*シリーズはDVDプレーヤーとしてのみ出してきたのに
なぜ急にSACDなどを付けて低価格で売り出そうとしたのでしょうか?
それと今後DV8*シリーズはどのようになるでしょうか?
0点


2001/09/29 16:35(1年以上前)
プジョーさん はじめまして
単なる推測ですが、やはり松下RP91、ビクターA500に
対抗するためにあえて8シリーズではなく7で勝負?に出たのでしょう
低価格のしわ寄せが本体&重量に出てしまっています(コストダウン)
いずれ、この回路を載せた8シリーズも出てくる事が予想されますが
価格は上昇するかもしれませんね。
それにしてもこの勢いだと、どんどんエスカレートしそうな予感も・・・
買うタイミングを見極めるのが難しくなりそうですね。
書込番号:307714
0点


2001/10/21 01:51(1年以上前)
HDDとプログレ回路内蔵のDVDレコーダーが定価20万円。
実売なら、ネット最安値は14万円を割り込むかもしれません。
それが十分流通する年末〜来年始めになると、
HDD無しプログレ回路内蔵のDVDレコーダーの低価格機が
実売8万円台で出てきても、不思議じゃない気がします。
そうなると、それに付いてくる54MHz12bit映像DACの画質に大差を付けて
高くても売れる高画質DVDプレーヤーを作るのは難しくなると思います。
大きく差別化出来るとしてもAVアンプのサラウンドデコーダーを
通さないSACDやDVD-Audioの音ぐらい。でもソフトが少なくて
SACDやDVD-Audioを目当てに買う人も限られそうだし。
結果的に、低価格化&高性能化していくDVDレコーダーより安く
作らないと売れて利益が出る機種にならない。
高級機は、出すとしてもメーカーの技術力を誇示するための
利益や販売台数をかなり無視したに近い超高級機。
そう思うと、定価10万円を中途半端に越える機種って無くなりそう。
S747Aの定価99800円って、こういう時代の流れの中で、
プレーヤーの上限価格内で精一杯こだわってみた機種だと思います。
この価格でどこまでの出来になったか、期待してます。
メーカーと連んでそうな雑誌評価をどこまで信じられるかもあり、
鵜呑みにはできませんが、雑誌によると10万円以下では画質音質とも
圧倒的らしいです。ぜひ店頭で確認してみたいな。
もちろん、実売価格も7万円を割り込んで6万円に近づいて欲しいな。
出来が良くて安ければ買ってみたい。
書込番号:337630
0点


2001/11/04 03:27(1年以上前)
インターネット自動見積もりシステムのあるとある店で
見積もってみたら、既に64800円でした。
これは、6万円台前半の攻防になってくれそうでうれしい。
RP91より音楽ソフトの操作性が良くて、2万円分音が良ければ十分だ。
書込番号:358129
0点


2001/11/07 07:57(1年以上前)
画質は全体的にいいかもしれないけど、クロマエラーっていうのがでるらしいよ。
書込番号:363151
0点





ビクターのXV−D721とパイオニアのDV−S737と迷っています。DVD−AUDIOやコストはビクターが魅力的だけど、デザインが悪いし、オーディオ出力が1系統で足りないし、DVD−AUDIOが流行っていない。比較したことのある方、画質・音質・反応速度などのレポート下さいませんか?もう〜夜も眠れないほどなんで〜す!
2点


2001/06/05 23:30(1年以上前)
お勧めはパナのRP91です,以前D721使用していて買い替えしました、20万クラス凌駕してると思いますよ,店頭で見てください,納得されると思います。
書込番号:185564
0点


2001/06/06 16:12(1年以上前)
あ、DVD-RP91僕も買いましたよ。これは有明さんが書いてあるとおりに画質が素晴らしく、5万円前後で購入でき非常にコストパフォーマンスに優れています。尚詳細は下記のアドレスです。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010221-4/jn010221-4.html
書込番号:185995
0点


2001/06/06 23:00(1年以上前)
> DVD-RP91僕も買いましたよ。
質問させてください。
この機種はDVD-Rの再生は可能でしょうか?
よこから質問申し訳ありません・・。
書込番号:186329
0点


2001/06/06 23:12(1年以上前)
パイオニアのDV−S737を使用しています。上位機種DV−S838Aと変わらない素晴らしい画質です。S838Aと迷いましたがDVD−AUDIOは将来的に流行らないと判断しS737に決定しました。XV−D721はよくわかりませんがデザインで失格。S737は、すごく高級感があります。RWも再生可能だし、使用感もレスポンスいいし全く不自由していません。また、光物はパイオニアが安心できると思います。今までLDを何台も使ってきましたがパイオニア製だけは故障したことがありませんでした。
書込番号:186348
0点



2001/06/07 09:22(1年以上前)
XV−D721の魅力はDVD−RP91に置換えられた気がしますが、DV−S737をまだあきらめられません!どっちがいいの?現在2スピーカーシステムがあるので音声出力が2系統あれば便利だし、まぁ割り切ってしまえば1系統でもいいけど...DV−S737はもうチョット古い気もするし...
書込番号:186643
0点


2001/06/07 14:47(1年以上前)
わたなべさん、たびたびどうもです。
先程、昼休みに私用ついでに秋葉原にDV−S737とDVD−RP91の画像を観てきました。(XV−D721はそこにはなかった)
画質はDVD−RP91>>DV−S737てな感じです。
RP91はS737より輪郭がはっきりして色彩が鮮やかです。
ここでの最安値は
XV−D721 ¥38,500
DV−S737 ¥50,500
DVD−RP91 ¥49,800 です。
まゆ_ さん >
DVD-Rの再生は保証されておりませんが、再生できると他の掲示板でいっておりました。ソースは
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=982768335
です。
書込番号:186848
0点



2001/06/07 16:25(1年以上前)
響さんありがとう!DVD−RP91の画質評価は高いようですねぇ〜
コストもDV−S737とほぼ同等のようだ(フムフム)
DVD−AUDIOの再生を除き、音質面では比較はどうでしょう???
DVD−RP91に心が傾いて行くーーーーー。
書込番号:186899
0点


2001/06/07 17:22(1年以上前)
DVD−RP91の音質はやや軽めで、CDを聴くならCD専用機で聴いた方がいいと思う。それでも5万円前後のCDプレレイヤー並だと思う。つまり、問題はないって事です。(ウン十万円と比較してもしょうがないですし。)
とえいあえず、一度お店に足を運んでみてください。
やはり最後は、自分の目と耳で確認して後悔のないようにしてくださいね。
書込番号:186925
0点



2001/06/07 18:59(1年以上前)
サンスイ アルフのハイコンポがありますまでCD再生は満足していますが、DVDも少しでも音が良い機種がいいですからねっ。百聞は一見にしかづと言いますからお店に行ってきますねっ!しかし響さん、大変参考になりましたよっ。
書込番号:186980
0点



2001/06/11 10:31(1年以上前)
実機を視聴してきましたが、画像細部のチラツキがDVD-RP91は目立ち、XV-D721の方が絶対的に綺麗でした。音質もXV-D721の方が重みと広がりが感じられます。これはダイナミックレンジのデーターからも言えることでしょう。デザインは確かに高級感に欠けていますが本来の目的は高画質・高音質で視聴できること!これだけのスペックで低コストであり私はXV-D721に決定しました!間違いないです!!
書込番号:189964
0点


2001/06/17 20:03(1年以上前)
新宿のヨドバシが歩いて10分なので何回か921とs737見比べたけど
S737のほうがいいと思いました。細かいところまでちゃんと映ってましたよ。
書込番号:195507
0点


2001/10/30 13:31(1年以上前)
91と721と737見比べましたけど、
私には737が一番キレイに見えました。
遠くから映している洋服のしわの部分とか、
滝の落ちてくる水を通して見える向こうの崖の部分とか(細!)
737の方がちゃんと見えました。
でも、やっと気づく程度で、
他の2機種も全然、許容範囲だとは思いましたけど。
書込番号:351128
0点



いいテレビ>いいオーディオ>いいDVD
テレビ25万
オーディオ25万
DVD10万ぐらいがいいのを楽しめる環境が作れるかな。
満足行く環境が出来たら、いいソフトをそろえていこう。
お金がかかるなぁ。ぉぃ
書込番号:314900
0点


2001/10/05 10:10(1年以上前)
いい ・・・の定義とはなんぞや?。
自分の好みをはっきりせんと。
俺の好みと、あなたの好みは必ずしも同じではない。
書込番号:314972
0点





2年ほど前にDV-S6Dを購入し、その画質・音質・スタイルがとても気に入っています。先日、TVのBSチューナーが壊れてしまったので、思い切って値の下がったハイビジョンテレビを購入しました(36型)。TVがプログレなのでDVDもDV-737に買い換えようかなと悩んでいるのですが、DVDのプログレの威力を今だ見たことがありません。驚くほどの違いがあるのでしょうか?
0点


2001/09/01 01:02(1年以上前)
「驚くほど」がどの程度かは人によって違うのですが、
差があることは確かです。
再生するソフトによっても印象が変わりますが。
対応テレビを持っていらっしゃるのでしたら、
ご検討されるほうが良いと思います。
書込番号:272786
0点



2001/09/01 09:08(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ライブラリィを生かすためにもDV-737購入を前向きに考えてみます。
最近737の価格が下がってきているようですが、秋にでも737の後継機種など発売予定があるのでしょうか?
書込番号:273029
0点


2001/09/01 12:05(1年以上前)
値段が下がったこと、時期的な面でもうそろそろという
予感はしますね(^_^)。
競合他社も中級機に力を入れてきていますし。
書込番号:273145
0点


2001/09/01 14:17(1年以上前)
パイオニアのプログレッシブDVDプレーヤ(全機種)を購入するときには
重要な注意があります。
4:3のDVDソフトを見る場合は当然テレビのアスペクトモードを「ノーマル」に
するわけですが、525Pはつい数年前まで規格に「16:9」しか制定されていなかった
ため、525Pではアスペクトモードをノーマルにできないテレビが多数存在します。
パイオニア以外のプログレDVDプレーヤにはそれを考慮して、DVDプレーヤの
ほうで画面を左右に圧縮できる機能がありますが、パイオニアだけその機能が
付いていません。
お持ちのテレビが「525Pでアスペクトモードをノーマルに設定できるか」を
確認して、できないもしくは不明の場合はパイオニアのプログレDVDプレーヤの
購入は避けましょう。
書込番号:273255
0点





この度DV-S737を購入して、現在LF-D321JDを取り寄せ中です。
PanasonicのCDR、LK-RB7503BでVCDを焼いてもDV-S737では
再生できませんでした(Nero5)。
LF-D321JDでDVD-Rを焼いてもDV-S737で再生出来ないような
恐怖感に襲われてます。やばいんでしょうか、やっぱり。
そもそも、DVD-RWにするかDVD-RAMにするか統一しない自分が
悪いのは分かっちゃいるんですが、近所の店で737が価格コムの
最安値を4000円近く下回っており、目の前で一台買われて箱入りが
ラスト一台であった為、衝動買いしてしまったわけです(笑)。
と、いうわけでどなたか同じような組み合わせの方いらっしゃいましたら
情報をお願いします。
それにしてもLF-D321JD来ないっす(泣)。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)