DV-S747A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-S747Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-S747Aの価格比較
  • DV-S747Aのスペック・仕様
  • DV-S747Aのレビュー
  • DV-S747Aのクチコミ
  • DV-S747Aの画像・動画
  • DV-S747Aのピックアップリスト
  • DV-S747Aのオークション

DV-S747Aパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月下旬

  • DV-S747Aの価格比較
  • DV-S747Aのスペック・仕様
  • DV-S747Aのレビュー
  • DV-S747Aのクチコミ
  • DV-S747Aの画像・動画
  • DV-S747Aのピックアップリスト
  • DV-S747Aのオークション

DV-S747A のクチコミ掲示板

(494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-S747A」のクチコミ掲示板に
DV-S747Aを新規書き込みDV-S747Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S747AとSD-9200の差について

2002/03/22 21:08(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 マックちゃんさん

DV-S747の購入に関しての質問です。
SD-9200と比較して、画質、音質はどうなのでしょうか?
デザインでは、SD-9200が気に入っているのですが
発売時期がSD-9200はDV-S747に比べて一年半前ということで
機能的にはやはり旧世代のものになってしまうのでしょうか?
だれか比較された方っていますか?

書込番号:612002

ナイスクチコミ!0


返信する
かつ蔵さん

2002/04/11 03:07(1年以上前)

直接比較したことありませんが・・・

画質は747、音質は9200でしょう。
両方良くて10万以下ならソニーの9000ESがベスト♪
747は、色々なメディアが再生出来て高画質なので魅力ありますが、オーディオプレーヤーとしては並です。

書込番号:650312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S747とS646

2002/03/21 16:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 くにたさん

747と646で迷っています。CDプレイヤーとしても使用したいのですが、皆さんの書き込みをみていると、音はあまり差がナイノカナァ?と。でも画質は差があるような感じですね。主に映画を見たいと思っているのですが。テレビは日立の32インチプログレです。32インチで差があまり分からなくても、将来プロジェクターを導入した時に差が出てくるとか、いろいろ考えてしまいます。スーパーCDには、あまり興味が湧きません。今持っているCDを、いい音で聞ければと言う感じです。646と747では重さが違うので振動対策とかの面で音も違うのでしょうか?なんせ価格が3万ほど違うのでほんとに悩んでいます。音に差がなくて、画質もそれほど違わなければ646でもいいかなぁと。ちなみにアンプはデノンの3550を考えています。どなたかアドバイス頂ければ嬉しいです。

書込番号:609309

ナイスクチコミ!0


返信する
かつ蔵さん

2002/04/11 02:59(1年以上前)

かなり遅いレスですが・・・・

747と646でのCDの音質比較でしたら、間違いなく747の方が良いです。
価格の違いは、使っている部品の質の違いが大きいと思います。
CD再生専用機と比較したら、747は5〜6万クラス、646は3万クラスといったところでしょうか?
なお、CDの音質を気にされるなら、現在ソニーの9000ESがかなり安くなっているのでお勧めです。

書込番号:650303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/03/17 23:05(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 たかちんさんさん

今回DVDを買おうかと思ってるんですが、S838AとS10Aが同じくらいの価格で売っています。どちらがいいのでしょうか?教えてください。それとも747Aがいいのでしょうか?

書込番号:601815

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2002/03/17 23:42(1年以上前)

どういうディスプレイでご覧になっているのかわかりませんが、映像にこだわるなら747だと思います。音にこだわるのならば、10Aかなあ。
例えば僕は、プラズマディスプレイの50インチで見ていて感じるのですが、東芝のプログレッシブ対応ブラウン管25インチクラスで見ている方には失礼ですが、どれを選んでもそんなに大して変わらないと思います。そういう方にはDV-S10Aの作りのよさを、お薦めします。

書込番号:601926

ナイスクチコミ!0


simeonさん

2002/03/17 23:47(1年以上前)

使用される目的
(何を重視されるか、と言い換える)
によって自ずと答えが出てくると思いますが…
この掲示板には参考になる答えが沢山ありますよ。
ご自分でお調べになって結論を出したほうが良いでしょう。
安い買い物でもないでしょうから。

書込番号:601941

ナイスクチコミ!0


Bangさん

2002/03/20 16:59(1年以上前)

I recommend you buy S747A, picture's quality is higher than S10A & S838A

書込番号:607165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

超高精度マスタークロックユニット

2002/02/23 14:07(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 もーもー7さん

初めまして

S747Aの超高精度マスタークロックユニットが発売されていますが、試聴された方いますでしょうか?
非常に興味があるのですが、まだS747Aを持っていないのと、価格が高い
ので、簡単に買うことが出来ないので、先輩方の意見を聞いてみたいと
思い書き込みしました。
http://www.soundden.com/lc-lock.html

書込番号:555616

ナイスクチコミ!0


返信する
nleさん

2002/02/24 02:18(1年以上前)

オーディオマニアの方が、グレードアップのため自己責任で改造されるためのユニットですね。
改造ですからメーカー保証は効かなくなり、修理が有償になる場合があることに注意して下さい。

書込番号:556930

ナイスクチコミ!0


くらげ2さん

2002/02/26 15:58(1年以上前)

stereo最新号(3月号)に両方の試聴記が載っていますよ。
結構よいようで、私も気になってはいるのですが、
ノーマルは実売6万円代後半、片や約20万円でほぼ3倍の値段。
値段だけの差があるのかどうかは難しいところですね。

書込番号:561881

ナイスクチコミ!0


くらげ2さん

2002/02/26 16:50(1年以上前)

あ、上記雑誌に載っていたのはマスタークロック交換と基盤のクライオ処理の両方を施した
http://www.soundden.com/dvd-sacdpioneer.html
です。

書込番号:561936

ナイスクチコミ!0


みやとさん

2002/03/22 19:40(1年以上前)

S838Aでの話ですが、メーカー保証に関しては無料保証期間についてはユニットを無料で取り外し元のユニットを再度取り付け、その後メーカー(pioneer)に搬送、修理。
その後またユニットを取り付けてくれるそうです。
無料保証の1年間を過ぎたら9,500円かかるそうです。

書込番号:611820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リージョン1について

2002/02/20 20:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

S747Aってリージョンフリー化または1対応には出来ないんですかねー?
1のソフト結構持っているのでそれも見れればいいなと思ったんですけど。
ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:550303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/02/20 20:49(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ピュアシネマの設定

2002/02/17 18:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 レガシー6さん

近くの量販店でS747Aを購入しました。ネットショップのように
安くはありませんが待たずに持ち帰りができましたので満足しています。

ところで、以前"はやみみ"さんが投稿されていた「ピュアシネマの設定」
についてですが、ONとOFFは判るのですが、Auto1、Auto2
の違いはどの辺にあるのでしょうか。
ソフトによってはフィルム素材とビデオ素材が混在しているものも
あります。
取説を見てもその辺のことはあまり詳しく記述されていません。
すでに747Aをご使用の皆様でご存知の方、お教えいただけると
ありがたいのですが。

書込番号:543162

ナイスクチコミ!0


返信する
映画好きさん

2002/02/17 18:51(1年以上前)

パイオニアのプログレ方式はフラグ法を採用してますので,オート1はフラグの立ったソフト用(フィルム素材),オート2は混在用だと思いますよ,プログレランプが付いてますかね?オート1でフィルム素材のソフト再生してランプが再生中時々点滅すれば,混在なのでオート2にする,パナのRP91は,フラグ法,検出法両方式をプログレに採用してますが,オート1,2があり2は混在用でしたよ,どのメーカーも,取り説には詳しくは記載されてないし,プログレの方式も明記がないですよね。マニア向けにはHP上で納得のいく詳しい取り説等欲しいですね。

書込番号:543246

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/02/17 18:54(1年以上前)

追加,747は30Pソフトにも対応してますが,オート1,2どちらでも良いはずです。

書込番号:543254

ナイスクチコミ!0


スレ主 レガシー6さん

2002/02/17 19:34(1年以上前)

"映画好き"さん、ご回答ありがとうございました。
明らかに「フィルム素材」はON、明らかにビデオ素材は「OFF」、
Auto1と2は再生しながら選択 という感じですね。
プレーヤー側で自動的にどんなソフトにも最適の方式で対応して
もらえればbestですが、コストの関係で相当の高級機でなければ
無理なのかもしれませんね。
S747Aは多少手間ですが画質がすばらしいので満足です。
ありがとうございました。

書込番号:543338

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/02/17 19:54(1年以上前)

初期のソフトは混在や,プラグ欠落等がありましたが,今発売されてるソフトは少ないですよ,オート1にして置けば,フィルム素材もビデオ素材(パイオニアはビデオ素材を最適のプログレ処理してくれます)殆ど,切り替えの必用性はないですよ,手間はかかりませんので大丈夫ですよ,所で、フルスペックのSACDの音質はどうですか?4種類のレガートコンバージョンのCDの音質の違い等はっきり分かりますか?視聴感想をお聞かせ下さい。

書込番号:543373

ナイスクチコミ!0


スレ主 レガシー6さん

2002/02/17 22:57(1年以上前)

当面、Auto1で再生して試してみたいと思います。
最終的には自分の感性ですものね。どこかに落ち着くと思います。(^_^)

レガートプロについてはなんとなく高音域まで出ているのかな という
程度で正直よく判りません。
一応設定は"スタンダード"にしていますが、所詮、テレビのスピーカーに出力しているせいかもしれません。すみません。
SACDについては視聴する機会がないのでこれも判らないです。
私は"音"よりも"画質"で十分満足してしまっています。(^_^)
そのうち"音"も気になりだすかもしれませんが。

書込番号:543872

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/02/18 00:13(1年以上前)

映画好きさんへ
ビデオ素材で画質の粗いもの(転送レートの低いもの)は、手動にて設定しないと最適とは程遠い再生になります。
浜崎あゆみの「DOME TOUR 2001 A」は典型的です!AUTO1/2だと輪郭のギザギザがひどいです。

書込番号:544116

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/02/18 00:54(1年以上前)

はやみみさんへ,ソフトによってはご指摘の様な事もあるでしょうね,一般的にオートで大丈夫との意味ですので誤解のないように(私のレスが誤解を与えたかな?)。

書込番号:544240

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/02/18 02:54(1年以上前)

「パイオニアはビデオ素材を最適のプログレ処理してくれます」に異議を少し唱えて見たくなったのでした。本当に最適にしてくれれば楽なのにそうじゃないのでいろいろ試して見るしかないですね。
でも、747は手動でいろいろ設定を変えられるのでいいかも?
東芝のSD-9500にはフィルムかビデオ素材かを自動判定して最適な再生をしてくれていますが、本当に最適な設定かわからないです。もし、設定をかえようと思ってもプログレッシブに関する設定はありませんので、確かめようがありません。画質はともかく、747は手動設定できる分いいかも?
最近の収録時間の長いDVDは、転送レートをおとしてまでも1枚に収める悪い傾向が見られますね。2枚組にすれば売れなくなるのかなあ?
映画好きさんへあまり気にしないでいいです。

書込番号:544455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-S747A」のクチコミ掲示板に
DV-S747Aを新規書き込みDV-S747Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-S747A
パイオニア

DV-S747A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月下旬

DV-S747Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)