
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月5日 18:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月19日 11:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月6日 10:54 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月6日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月23日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月30日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






赤い色や暗いシーンで横縞が入るのが、かつ蔵さんの機種交換で直ったという報告を聞き、早速パイオニアのサービスに来てもらいました。
現在の症状を確認後、交換してもらいDVD再生して見たところ、全然変わりませんでした。交換したロットは一番最近のものでした。それではと、秋葉原にある747Aや他のパイオニアのDVDプレイヤーで自分の持ち込みDVDを再生してみても全て、赤い色や暗いシーンで横縞が入るのが確認されました。
交換に来てもらったサービス・マンは、こういう症状は当機械の性能であると報告書に記していました。
東芝のSD-9500(実売価格\298,000-)にはこういう症状は確認できませんでした。
でも、プログレッシブ対応プラズマテレビPDP-502/503/433HDと東芝の25インチテレビでは、ピュアシネマモードをOFFにし、プログレモーションをFASTにするとずいぶん目立たなくなりました。但し、その効果はDVDソフトによっても違いがありました。
コムさんの言われていたパイオニアのDVDプレイヤー全般に現れる症状というのは、これらの実験から推測してあてはまると思います。
蛇足ですが、東芝のSD-9500には「クロマエラー」?は出ませんが、転送レートの低い画質の粗いものはあまり最適化してくれず、DV-AX10,DV-S10A,DV-S747A/646Aのほうが手動で補正できる分、輪郭を滑らかに表現出来ていました。
0点


2002/03/18 00:34(1年以上前)
はやみみさん、ご無沙汰です。
最近、またもや「横縞」の話題が出ていますがやっぱり気になりますよね。
(特に暗いシーンで)あれから、もはやあきらめ状態になり
「きっとソフトのせいに違いない」と自分に言い聞かせていました。
でも、これほど話題に上るとまたまた気になりだしてしまいました。
はやみみさんは結局どう解決したのですか?
書込番号:602077
0点



2002/03/18 01:54(1年以上前)
解決はしていません。
「横縞」だけを消したいのであれば今のところ、東芝のSD-9500に軍配が上がるのですが、9500って747AのようにマニュアルでプログレモーションをFASTにして輪郭を滑らかにするということが出来ないんですよ!
SD-9500はDVDの素材判定によりビデオかフィルム素材を判断後、その素材に自動最適化したプログレッシブ処理を行ってくれるのですが、どうも転送レートの低いDVDソフトだと斜め線のカクカクや輪郭のギザギザが顕著になるものがあって、満足できないんですよ。
横縞も気になりますが、50インチディスプレイで見ているとどうしても輪郭のギザギザなんかがもっと気になります。つまり、この両方を満足するDVD-PLAYERはまだ出ていないです。
ただ、747Aは前にもいったような設定でほとんど横縞が消えるのと輪郭も滑らかになる点で未だに好きです。そういう手動設定の項目の豊富さも魅力のひとつかも?
映画が好きな人にはあまりこういう話は無縁かもしれませんね。(フィルム素材は上記症状が出にくいと言う意味)
僕はPinkFloyd/TheWALL以外フィルム素材のDVDタイトルを持っていないので多少特殊かもしれません。ほとんどE.CLAPTON,J.HENDRIX,CREAM,浜崎あゆみや宇多田ヒカルなどのライブDVDをHOME CONCERT状態で見ています。
早く、最上位機種の新商品がでないかなあ。
書込番号:602235
0点


2002/03/19 03:24(1年以上前)
こんにちは、はやみみさん。
>現在の症状を確認後、交換してもらいDVD再生して見たところ、全然変わりませんでした。
>交換したロットは一番最近のものでした。それではと、秋葉原にある747Aや他のパイオニ
>アのDVDプレイヤーで自分の持ち込みDVDを再生してみても全て、赤い色や暗いシーンで
>横縞が入るのが確認されました。
やはりこれは、問題ある747が非常に多いということではないでしょうか?
>交換に来てもらったサービス・マンは、こういう症状は当機械の性能であると報告書に記して
>いました。
これ、本当でしょうか?
747を設計した技術者に聞いてみたいものです。(症状の出ないのもあるんですから)
ちなみに、最初は修理で預からせてくれと言ってきましたが、実際はサービスの方で症状がわ
からず、基板をそっくり交換したとのことでしたが、症状はまったく改善されておらず、「サ
ービスマンも正常なやつを見たことがないのでは?」などと思ってしまいました。
NGOさん
あれは絶対に気になると思います。
画面中央に逆行の光を浴びた顔があると、そこに横縞出るなんて、欠陥品としか思えません。
ちょっと前のパナソニックのA7とかでも同じソフトを見ましたが、正直に747よりきれいに
見えました。(正常なやつなら747の方がきれいです)
ソニーの9000ESでも比較しましたが、あんな無様な症状が出るのは、747だけでした。
個人的結論としましては、正常なモノは極上であるが、初期不良品は一昨年のモデルにも劣る
シロモノだと言えます。
また、初期不良のモノが多く、サービスでも不具合があるかどうかが判別出来ないでいるのは、
かなり問題が大きいと思います。
個人的には、パイオニアから気持ちがすっかり離れつつありますので、より高音質なソニーの
9000ESに乗り換えを検討していますが、747を使っていかれようという方は、正常なモノを
入手されることを強くお勧めします。
希望や想像ではなく、横縞の出ない747はちゃんとありますから・・・。
(これって超大当たりなんでしょうかね?)
書込番号:604376
0点



2002/03/19 11:17(1年以上前)
かつ蔵さんへ
パイオニアから来てもらったサービス・マンが、「こういう症状は当機械の性能である」と報告書に書いていたのは本当です。パイオニアではこういうのは初期不良との認識はしていないし、改良したとの報告もないそうです。
書込番号:604717
0点





747A購入しました。AVフジで税込み送料込みで、¥73、000-でした。
欠品の店が多いので支払額がはっきりしていたAVフジに2/1ネットから
発注しました。2月末ぐらいの納品だろうと思ってましたが、翌日発送で
本日(2/4)納品されました。たまたまかも知れませんが、ラッキーです。
ps2でみてましたので、どのくらい違うのか今晩が楽しみです。
皆様の過去の書き込みを参考にして、いろいろいじってみます。
0点


2002/02/04 22:28(1年以上前)
ラッキーですよぉ〜〜!!
AVフジさんって楽天に出店されているところですか??見に行きましたけどもう載って無かったです・・・(寂)僕はただ今予約中です。
納期は未定で、早くて2月下旬だそうです。
うぅ〜〜、待ち遠しい〜〜っ!!
感想もよろしくです。
書込番号:514265
0点



2002/02/06 10:54(1年以上前)
そうです、楽天に出展されているAVスポットフジさんです。
モニターは、PDP-503HDなんですけど、PS2と比べて鮮度の違いというか
DVDソフトが違うものかと思うくらい、差がありました。
はやみみさんが、投稿されているように
プログレ=最速(一番左)
ピュアシネマ=OFF
で見てみましたが、字幕がゆれていました。
その後設定を、プラズマに変更したところ横じまもなく
字幕も安定していますので、現在そのままです。
ソフトは、フィルム素材ですので、書かれていられるように
ビデオ素材用の設定なんですね。
今、AVスポットフジさんのHP見ましたけど
在庫は明記していないけど747A載ってますよ
なおなおりんさんも、早く納品されるといいですね
書込番号:517428
0点





こんにちは みなさん
電源ケーブルの件で一石を投じた者です。音の世界や映像の世界は実は嗜好の世界です。自分が心地よく感じる音質・音色や色調・画質があると思います。自分のそれは共感を得られる場合と反感を買う場合もあります。皆さん方の中に「これだ!」というものをまず作っていただき、それに近づける事です。オーディオの世界で原音再生と言っているのも誤りではありません。皆さんの流の原音を持てば良いのです。高価な機器(拝金主義と私は命名)は必ずしも必要ありません。マニュアル機能が豊富な747による絵作りはかなり奥が深く楽しいです。また、アンプのトーンコントロールを積極的に活用し音作りをしてみてください。最初はドンシャリの音でも結構です。同じ曲を異なる装置で聴いた時に自分の音と比較して「これだ!」と思えば修正していけば良いのです。映像を観て、不自然さを感じたらそこからチューニングしていけば良いのです。自分が所有している機器で補完が困難な場合に買い替えを検討すれば良いのです。次から次へと買い替えたらメーカーの思う壺です。諺に「蠅(はえ)が飛(と)べば虻(あぶ)も飛ぶ」と言うのがあります。音や映像を楽しむ事から始めてみては如何でしょうか。
0点


2002/02/01 19:16(1年以上前)
まったく同感です。
でも、自分の音を見つけ出すというのは難しいものですね。
ゴルフクラブのように機器がレンタルが出来て、いろいろチョイスし
自宅で他の機器と接続しながら音を探求できるようなことができればイイナ〜
お店と自宅では違うもんね。
そんな会社が出来ないかなあ〜。研究してみヨっと!
書込番号:507373
0点

masuyan2 さん 非常に読みにくいのでもう少し改行しましょう
書込番号:508915
0点


2002/02/04 22:49(1年以上前)
僕も特に原音再生にはこだわらないです。
CDの場合は、カッチリした音よりも程よくサラウンドを効かせたふんわりした音の方が好きなんです。
なもんで、CDの原音とは違う音になってると思うっす。(笑)
でも、僕はこれが気持ちええからこれでOKなんです。
メインスピーカーの音がセンター、リアと比べてち〜と固いなぁ〜・・・・
なんて思いながら、早10年くらい経ってしまっていますが・・・・(汁)
書込番号:514329
0点


2002/02/05 01:04(1年以上前)
お金が湯水のごとくあれば、ハイエンドな製品を片っ端から買って来て、気の済むまでチューニングして見たい!
こういうAV機器が好きな人であれば、それば本音じゃないのかなあ?
自分の感性を信じていけば、本当は価格も関係なく製品をセレクトしたいよね?多少高かろうがローンを組もうがそれが必要と思うのならば買えばいいと思います。それが趣味なのだから…。
書込番号:514731
0点


2002/02/05 02:36(1年以上前)
(誤)それば本音→(正)それが本音
書込番号:514896
0点


2002/02/05 23:04(1年以上前)
まぁ、現実としては自分のできる範囲内で最大限楽しむ。ってのでええんとちゃいますでしょうか?
システムに多少の不満があって、夢を見ているのもまた楽しいですしね!(笑)
なもんで、コストパフォーマンスの高いチュ〜ニング方法を教えてもらえるのはええことだと思います。
書込番号:516556
0点


2002/02/06 00:40(1年以上前)
自分なりのやり方で良い方法を発見するのも、ひとつの喜びですよ!
書込番号:516854
0点





貴重なご意見をありがとうございます。次の休みで早速いろいろ試してみます。ケーブル類と電源に関してはオーディオテクニカ社のパワータップを使用していますし、5.1チャンネルのアナログケーブルはオルトフォンを使用しています。確かに電源系とケーブル系を交換すると、音と映像は変わります。好みを見つけるまで少し浪費しますが・・・。SPの交換はいろいろ試してからにします。皆さん、本当にありがとうございました。
0点





映画等のフィルム素材DVDでなく、ビデオ素材DVDの再生時のピュアシネマモードについては、「Off」にした方がいいのに加えて、
プログレモーションの設定は一番左のfastにした方がいいです。
これは、NGOさんからの指摘の暗いシーンで、横縞をなくす設定を考えていて気づいたのですが。プログレモーションを一番fastにすることにより動画向き(つまりビデオカメラ撮りの映像素材向き)に変えてあげられるんですね。
上記2点の変更によるDVD再生の映像は、画質の粗いもの(浜崎あゆみの「DOME TOUR 2001A」等)では特にその効果を発揮します。まるで、別物です。輪郭のギザギザや発色、暗いシーンの横縞等ほとんど解消されます。
改めて747Aのスゴサを実感しました。NGOさんありがとう!m(_ _)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)