




本日、家のTVが8年目にしてプッツリとお亡くなりになりました。
これでようやくTVをワイド化できることとなり、DVDプレーヤも購入することにしました。少し前からDVDプレーヤを買おうともくろんでいたので、TVがそれを察したのかもしれません。(笑)
ところで、DVDプレーヤは747Aと、ビクターのA500が候補となっております。この掲示板を読んでいる限りでは、747Aの方が数段上と感じるのですが、やはりそんなに違うものでしょうか?<画質、音質ともに
ちなみに購入予定のTVは、予算的に日立のW32-DR2100もしくは東芝32ZP-55辺りを考えておりますが、いかがなものでしょう?パナソニックやSONYの方が良いのでしょうか?しかし、SONYは重いので気が引けます・・・(汗)32型程度では、上記A500と747Aの違いはそれ程分からないものでしょうか?
取り留めの無い質問で申し訳ございませんが、ご意見お願いします。
いきなりTV無し生活になったので、ちょっち焦ってます。(笑)
書込番号:489419
0点


2002/01/24 13:11(1年以上前)
CPが圧倒的に良いのは747です。
書込番号:490079
0点



2002/01/24 14:43(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
圧倒的ですか〜。
32型で画質に違いが現れるかどうかが気になるところです。
音の違いも圧倒的なんでしょうか?
今使っているCDプレーヤは既に10年以上前のKENWOODのDP-7010という機種で、18bitのものですが、これに比べて音質が落ちるということは考えられますか?
CDプレーヤーはまだまだ快調に動いておりますが、いい加減10年選手だし、いつ壊れてもおかしくないと思うので、その代替もDVDプレーヤーに期待しています。
書込番号:490165
0点



2002/01/24 15:02(1年以上前)
音の違いを言葉で説明するのは難しいと思いますが、是非お願いします。
皆さんがお手持ちのCDプレーヤーと、747AでCDを聴いた時の音の違いなどを教えていただければありがたいです。
あまりハイグレードなCDプレーヤーと比較されると困りますが・・・
書込番号:490175
0点


2002/01/24 16:36(1年以上前)
圧倒的なCPというのはSACD,DVDA,等を含めた12cmの光ディスクのほぼ全てに対応している上、映像DACには他社同価格帯DVDPより一段上の108Mhzを搭載していてさらに192khz24bitDAコンバーターを全6chに搭載し、DVDやCD等の音声を それぞれ192khz24bit と176khz24bitまで引き上げる機能まで付いていていて値段が安いということです。ただ音質に限って言えば圧倒的という事はないでしょう。でも、電源コードやケーブル類の交換、オーディオボード、インシュレーターを敷いたりする等様々な対策を行なう事でかなり良くなるのでまあ買って損は無いでしょう。
書込番号:490285
0点


2002/01/24 21:38(1年以上前)
TVはビクターをおすすめします!
書込番号:490780
0点



2002/01/25 13:28(1年以上前)
確かにビクターのA500は映像DACは54MHzでした。
これの違いが32型で分かるかどうかが気になるところです・・・・
ケーブル類はステレオとつなぐ部分に付いては交換予定有りです。
オーディオボードは予定にありませんが、振動が少ないであろうラックの最下段に設置予定です。防振ゴムを持っているので、そいつを足の下にでもひきます。
電源ケーブルまでは考えたことが無かったです〜。電気屋に売っているんでえすか??
TVは予定通り日立を購入してしまいました。
パナソニックに惹かれてたんですが、やはり価格がワンランク上なので・・・
ま、日立もパナソニックのブラウン管やから大差無いかなぁ〜?なんて勝手な想像です。(笑)
ビクターも見てきましたが、なんかブラウン管が歪んでる(のか)??(謎)
4:3のノーマルモードにすると、映像と黒画面の境目が直線にならなかったんです。まぁ、いろいろな処理をした結果歪んで表示されちゃうんでしょうけど、ちょっとこの点が気になったのでパスしました。
書込番号:491973
0点


2002/01/25 18:45(1年以上前)
初めての顔(?)見せです。
音がよくなる方法です。参考にしてください。
プレーヤは回転(振動)部分があるので、回路的には悪影響を与えます。
その為、高級品はシャーシ類に対策が施されているのですが、普及品になるとチョット・・・? 多分747Aもその辺のところが手抜きされているのでは?
ケースの上蓋をはずしてみて音が変われば、その辺が影響している可能性大。
対策:ケースに板を貼る。内側又は外側でも効果がある、と思われる。
電源ケーブルのこと。これは電気が流れて電磁波の影響がでるからです。携帯電話でも結構脳に悪影響を与えていますヨ!
対策:ケーブルをシールドする。例えば、胴テープを巻きつける。ケースの中の部分だけでも効果あると思います。但し、電源を切ってトライしてください。
また、少し専門的になりますが、アナログとディジタル部分のところもそれぞれシールドするともっとよくなると思いますが、素人の方にはチョット・・・
いずれにしても改造するとメーカー保証の問題がありますので、くれぐれも決心を固めてから取りかかってください。
かく言う私はDVDがないので、747Aがほしいっ〜〜
書込番号:492330
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
