『音質は何が優先するのですか?』のクチコミ掲示板

DV-S747A 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

D端子出力:D2 対応オーディオ:DVDオーディオ/SACD DV-S747Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DV-S747Aの価格比較
  • DV-S747Aの店頭購入
  • DV-S747Aのスペック・仕様
  • DV-S747Aのレビュー
  • DV-S747Aのクチコミ
  • DV-S747Aの画像・動画
  • DV-S747Aのピックアップリスト
  • DV-S747Aのオークション

DV-S747Aパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月下旬

  • DV-S747Aの価格比較
  • DV-S747Aの店頭購入
  • DV-S747Aのスペック・仕様
  • DV-S747Aのレビュー
  • DV-S747Aのクチコミ
  • DV-S747Aの画像・動画
  • DV-S747Aのピックアップリスト
  • DV-S747Aのオークション

『音質は何が優先するのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DV-S747A」のクチコミ掲示板に
DV-S747Aを新規書き込みDV-S747Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

音質は何が優先するのですか?

2002/10/03 20:26(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 ひで蔵さん

最近引っ越したので思い切ってAV関係を購入し5.1チャンネルを組みました。
テレビ=SONY KD-36HD800、DVDプレーヤ=PIONEER DV-S747A、AVアンプ=ONKYO TX-DS797、スピーカ=ONKYO D307シリーズ(サブウーファーのみSL507)
音質は、DVDプレーヤに左右されるのですか?それともAVアンプでしょうか?
そして、この組合せはどうなんでしょうか?
音質に詳しくないのでカタログ文句を元に適当に決めてしまいました。
ご意見お聞かせください。

書込番号:980175

ナイスクチコミ!0


返信する
ホームシアターは楽しいなさん

2002/10/03 20:59(1年以上前)

>音質は、DVDプレーヤに左右されるのですか?それともAVアンプでしょう >か?
その双方とも影響します。
その他にも、
○電源、アクセサリー
(アナログ機器とデジタル機器は電源を別にするものですが
 最低限、アンプは独立電源から電気供給を行う→蛸足配線厳禁!!!
 スピーカーケーブルは同じ長さ、
 最低限フロント3チャンネルは揃える。
 ケーブルの方向も同一に。
 インシュレーターやオーディオボード、ラックetc…の導入)
○機材のマッチング
 (基本的に5本同一のスピーカーが好ましい、アンプとスピーカの相性etc…)○機器のセッティングと設置環境
 (スピーカーの位相、高さ、距離を整える、音を拡散させるために
  壁面にラックやルームチューニング材を導入する→デッドスペースを
  なくすetc…)
お引越しされてまだ色々とお忙しいでしょうから
徐々に、ご自分なりに
お好きな音色に染め上げて行かれたら如何でしょうか?
以上、拙い意見ですが
何かご参考になれば。

書込番号:980245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひで蔵さん

2002/10/05 01:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。拙い意見なんてとんでもありません。
奥が深いので恐れ入りました。部屋の広さや形状及び費用を考えると理想に程遠いものになりそうです。

書込番号:982529

ナイスクチコミ!0


杉兄さん

2002/10/05 02:09(1年以上前)

こんばんは。ひで蔵さん。ホームシアターは楽しいなさんの意見は的を得ております。が、たくさんの要素が込められてい過ぎるので、ひで蔵さんは消化しきれないのでしょう。
さしあたって、機器を説明書どおりに付属のケーブルで接続して、説明書にあるとおりにセッティングすることからはじめられてはいかがでしょう。5.1chのスピーカーセッティングをメジャーで測って設置するんです。その他、機器は水準器を使って地面に水平に設置するとか、ぐらぐらしないしっかりしたラックに入れるとかです。
DVDは斜めにすると、極端に読み取り能力が落ちると数週間ぐらい前のNEC?のプレスリリースにありました。また、AVアンプやDVDは振動の影響を受けやすいと雑誌で読んだことがあります。
この際に、お金のかからない工夫として、スピーカーケーブルの長さはそろえるとかに少し力を入れてみてはいかがでしょう。
ちなみにわたしは、デジタルとアナログの電源を一つのコンセントボックスからとっています。音の差は感じませんので。アンプも別電源から取るほうが品位が落ちるのでやってません。オーディオ評論家の中でも、こういった差はわからないからこだわらないという人はいます。ステレオサウンド誌の柳沢氏など。
その代わり、わたくしはケーブルの差は良くわかってしまうので、電源ケーブルはPADのACドミナスを使い、機器の接続ケーブルには1m2万円以上のものばかりになってしまっています。差がわからなければもっと安いのでいいんですけどね。
なお、5.1chは2chよりは、部屋の影響を受けにくいですのであまり神経質になられませんように。(床だけはしっかりしないと低音の出方に影響しますので注意されるほうがよろしいでしょう。ってこれが一番お金がかかるかもしれません。)
と考えている人もいますので、まずは「適当」にいってみましょう。
そうそう、ラックとかインシュレーターは自作すると面白いですよ。
しばらく使って、漠然とした不満があればホームシアターは楽しいなさんの書き込みを参照し、対策に取り組まれてはいかがでしょう。気にならなければそれ以上お金を使わないで済むということですね。
ところで、ホームシアターは楽しいなさんは、どのような対策をとっておられるんでしょう。気が向いたら教えてください。


書込番号:982647

ナイスクチコミ!0


たけちーさん

2002/10/13 03:48(1年以上前)

便乗ですいません。
 例えば、S747AとSONYの715に同じAVアンプと同じスピーカーを接続すると、同じ音が出るのでしょうか?それともやはり、747(757)の方が良い音が出るのでしょうか??(AVアンプを通しても本体の差は出る???)
 的はずれな質問でしたらご容赦を。

書込番号:997804

ナイスクチコミ!0


>便乗さん

2002/10/20 08:28(1年以上前)

私は715から747へ移行しました。
基本的にスピーカー次第ですが(私はデノン555)
DVDをデジタル接続で5.1chを視聴する場合は、
劇的に音は変わりません。

CD時は変化が判るほど、音が変わりますが
個人の好みによりますので、必ず良くなるとは言えません。

基本的にAVアンプに5.1chアナログ入力無い場合
747や757の性能を発揮できませんので、715で十分です。

ちなみに画質も32型程度だと715から747では、
劇的に絵は変わりません。

書込番号:1012509

ナイスクチコミ!0


便乗の便乗さん

2002/10/24 20:13(1年以上前)

便乗さんへの質問です
同じデジタル出力で DVDでは変化が感じられないのにCDではことなるのはどうしてでしょうか?
やはり レガートリンクの影響ですか?

書込番号:1021956

ナイスクチコミ!0


>便乗の便乗さん

2002/10/25 11:00(1年以上前)

それは、音声収録が異なるからです。
CDの「PCM」とDVDの「ドルビーデジタル」の違いです。
ですから、DVDでもPCM音声収録の場合、715と747の差ははっきりと判ります。

DDやDTS音声を光出力しAVアンプで処理した場合は
715と747の差は、あまり変わらないということです。
極端な話、715の方が良いという評価の雑誌もありました。

PCM音声は、プレーヤーの性能が音に影響しますので、
映像重視の715だと、やはり薄っぺらい音になってしまいます。

書込番号:1023204

ナイスクチコミ!0


stereoさん

2002/12/31 12:37(1年以上前)

715は747,757より音あきらかに悪い。その雑誌はでたらめ。安い方がいいわけない。誰がそんな嘘書いたの?評論家失格。

書込番号:1177290

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DV-S747A
パイオニア

DV-S747A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月下旬

DV-S747Aをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)