DV-S747A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-S747Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-S747Aの価格比較
  • DV-S747Aのスペック・仕様
  • DV-S747Aのレビュー
  • DV-S747Aのクチコミ
  • DV-S747Aの画像・動画
  • DV-S747Aのピックアップリスト
  • DV-S747Aのオークション

DV-S747Aパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月下旬

  • DV-S747Aの価格比較
  • DV-S747Aのスペック・仕様
  • DV-S747Aのレビュー
  • DV-S747Aのクチコミ
  • DV-S747Aの画像・動画
  • DV-S747Aのピックアップリスト
  • DV-S747Aのオークション

DV-S747A のクチコミ掲示板

(494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-S747A」のクチコミ掲示板に
DV-S747Aを新規書き込みDV-S747Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音質は変わりますかね!?

2001/12/24 12:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 クララの馬鹿byハイジさん

すいません質問なのですが、私は今サンヨーの液晶プロジェクターLP−A7で100インチで見ているのですが、DVDプレイヤーは昔に購入したパイオニアの515を使っています。もちろんこの747に買い替えによるメリット(画質的に)はかなりあるだろうし、なんといってもプログレッシブで楽しみたいというのが大きいのですが、音質的にはどうなんでしょうかね!?
私は今オンキョーのAVアンプ787でサラウンドバック用にパワーアンプを追加して7.1CHで楽しんでいるのですが、セッティングが悪いのかもしれませんがどうも満足できないのです。なんか音が全体的に細くて包囲感が物足りません。まあスピーカー、セッティング、AVアンプなんかでごろっと変わるのは分かるのですが、この747に変更した際、515からの変化は望めるでしょうか!?
音声はちなみに光デジタルでとっているのですが、アナログの方がいいのでしょうか!?

書込番号:437454

ナイスクチコミ!0


返信する
はいおにあさん

2001/12/24 18:45(1年以上前)

音声的にもかなり良くなると思います。192Kz24bitDAコンバーターを6chに採用し、音楽再生はDVDA,SACDにも対応している…。十分買い替える意味はあると思います。さらに音質を上げたければオーディオボードの設置やケーブル類の交換でなかなかの音質になると思います。

書込番号:438082

ナイスクチコミ!0


スレ主 クララの馬鹿byハイジさん

2001/12/26 09:42(1年以上前)

有難うございました。
俄然買い替えに意欲がわいてきました。

書込番号:440808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音声出力

2001/12/23 15:26(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 サトチャンぺっさん

現在パナソニックのDVD-A770を使っています。
画像がきれいになることはわかるのですが音声をAVアンプ(ヤマハのDSP-AX8)につなぐ場合は皆さんどうしているのでしょうか?
光デジタルでつないでいる場合はDV−S747Aの本来の良さが出ないような気がするのですが、皆さんはのように接続されているのでしょうか

書込番号:435947

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2001/12/24 01:01(1年以上前)

DV−S747Aの本来の良さとは何でしょうか?教えて下さい。m(_ _)m
747Aは、AVアンプとの接続は、光か同軸のデジタルケーブルにつないで、AVアンプのデジタル信号に対応しているものに(@DolbyDigitalADolbyDigital/DTSBDolbyDigital/MPEGCDolbyD/DTS/MPEGDPCMのどれかとリニアPCMの96Khzに対応しているか等)合わせて設定しますが…。DVDオーディオだとデジタルでのマルチチャンネル音声出力は出来ませんので、アナログ端子の5.1chと接続しますが。

書込番号:436839

ナイスクチコミ!0


henyaさん

2001/12/27 17:31(1年以上前)

>DV−S747Aの本来の良さとは何でしょうか?

おそらくは……
「CD等の音質をいぢるやつ(レガートリンク・コンバージョンPRO)」
「SACD・DVDオーディオのマルチチャンネル」
「高性能の音声DACを搭載」
というあたりのこと?それが「本来の」良さかは不明ですが…
ちなみに、この3点はアナログ接続しないと意味がないですか?
それと「レガートリンク・コンバージョンPRO」はDolbyDigital等の
マルチチャンネルでは使用不可ですか?(5.1chのうちフロントだけは
かかるとか?)

書込番号:442990

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2001/12/28 02:44(1年以上前)

henyaさんへ
アナログ接続とは関係はありません。
henyaさんは感がいいみたいですね。単にフロントスピーカーに効果があり、
「レガートPRO機能の効果は、フロントスピーカーから出力される音声にのみに有効です。」「SACDおよび192Khzで収録されたDVDオーディオには効果がありません。」
ですから、マルチチャンネルは不可ではありません。

書込番号:443791

ナイスクチコミ!0


おたもいさん

2001/12/28 21:14(1年以上前)

> アナログ接続とは関係はありません。
横から失礼しますが、教えてください。
レガートPROの効果はDIGITAL OUTの信号に
のせられるものだということですか?
16bit44kHzの信号が出ているのであれば、
可聴域(〜20kHz)までのデータしかOUT
できていないということになると思って
いたのですが。

書込番号:444688

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2001/12/31 06:55(1年以上前)

おたもいさんへ
表現が適切でなかったことをお詫びいたします。
レガートPRO機能の効果がでるのは、2chか5.1chのアナログ音声出力端子のフロントスピーカーです。2chか5.1chとの接続とは関係ないというべきか?

書込番号:448466

ナイスクチコミ!0


おたもいさん

2001/12/31 12:31(1年以上前)

はやみみさん。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:448678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

747と545

2001/12/22 10:57(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

パイオニアのDVDプレーヤーを購入しようと思っているのですが
DV-S747AとDV−545だと市販のDVDを32型の最新のワイドテレビ(例えばソニーのKV-32DX750)で見た場合画質に差があるのでしょうか?
DVDオーディオとかSACDは必要ないので545を買おうと思っているのですが純粋にDVDプレーヤーとしても実際視覚上差があるのでしょうか?

書込番号:434057

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2001/12/22 12:54(1年以上前)

差はあります。
が、32インチのモニターだとその違いはわずかで、その違いを大きいと思うか小さいと思うかは、こういうAV機器にどの位高性能を求める(投資の意味でも)かによると思います。バランスを考えるとあとあとこういうAV機器を積極的に買い換えを考えていなければ545で(予算配分の意味でも)いいんでは…。
747Aは、コストパフォーマンスに優れているので錯覚してしまいますが、間違いなく民生用DVDプレイヤーの中では1、2位を争う製品だと思います。価格を考えると1位でしょう。僕的には、100万以上出して買ったパイオニアのプラズマディスプレイより747を気に入ってます。DVD技術は完成の域(裏を返せば限界)に来ているような気がします。DVDのハイビジョン規格の登場が待たれます。それに比べプラズマはまだまだです。おっと関係ないか。失礼!

書込番号:434201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プログレDVDに付いて

2001/12/22 02:43(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 ガク2028さん

今現在、PS2でDVDを観ているんですが最近画質に不満を感るように成り747Aを購入しようか悩んでいます。
でも使っているテレビがソニーのKV-36DZ900なので一応プログレッシブ変換はされていると思うんですが、本物のプログレDVDとテレビ側の処理とではどれぐらい違う物なんでしょうか?
せっかく買うのであんまり変わらないとなると悲しいので教えて下さい。
後、ここに書いて良いのか分かりませんが実際PS2のDVD画質と言うのはどの程度の物なのかも非常に興味が有るんで宜しくお願いします。

書込番号:433742

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2001/12/22 10:46(1年以上前)

747AはPS2と違い画質については、発色、明暗がすごく自然な感じです。PS2でビデオ素材を再生すると今まで画用紙に映像を映写したようなポチポチが747Aでは、全く消えていたのにはちょっと驚いたことがあります。また、モニターの違いに最適になるように@テレビ(CRT)AプラズマBプロフェッショナル(プロ用モニター)と選択できるようになっています。それと、手動設定で画質に関する16の設定項目があり非常にマニアック?です。
音質については、ライブコンサートのホールでの拍手の残響が747に変更すると聞こえ出したりして、オーバーサンプリングの効果かな?と思いました。
ただし、フィルム素材(一般映画)のように元がいいと、PS2と747Aの違いは少ないような気がします。ぱっと見どちらで再生しているかわからないでしょう。
747Aは、使ってみてやはりAV専門機だなと感じている今日この頃です。ただ、プログレッシブ対応テレビを持っていない方にはあまり意味がないと思いますが、持っているのであればその意味はあると思います。ただ、お持ちのDVDや視聴されるものが映画であれば747Aはあまり薦めません。PS2で充分と思います。ビデオ素材のDVDをよくご覧になるようでしたら、747Aを僕は薦めます。ひと味PS2とは違います。ただし、過度の期待は禁物です。DVDはもともと綺麗ですから…。

書込番号:434051

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガク2028さん

2001/12/23 01:28(1年以上前)

はやみみさん丁寧で分かりやすいお答え有難う御座いました。
確かにPS2の画像はザラザラ感が強いのが一番気に成っている所でして、スターウォーズを観た時は唖然としました...。後、最近気に成るのがカメラがパンした時など動作が速い所でカクカクした感じも辛い所です。
メインで観るのが、洋画なのではやみみさんのご意見を聞いてとHDDVDまで様子を見るかもうワンランク下げて646Aを買って試すか、本気で悩んでます。
最近は様子見したくなる物だらけで(BSデジタルやDVD-RAM)難しい時期ですね。
もう少し悩んでみます。有難う御座いました。

書込番号:435237

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2001/12/24 01:27(1年以上前)

ついでにPS2を使用する際のポイントとして、
@輪郭強調は−2に設定する。
ADVDビデオ音量は標準に設定する。
B映像ケーブルはもちろんSCPH-10100等のコンポーネント映像出力できるものを選びましょう。
に設定されることを薦めます。
PS2は輪郭が強調されすぎるきらいがあります。それとDVDビデオは音量が小さいので+2とかにしがちですが、DVDソフトによっては音が完全に歪んでいる場合があります。
高いお金を出していい機器を買うのもいいけど、こういうノウハウもいいでしょう?。

書込番号:436892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PAL盤をプログレ出力できますか?

2001/12/21 14:05(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 ヨシマル65さん

747Aは、PAL盤をプログレ出力できますか?

書込番号:432835

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2001/12/21 23:09(1年以上前)

747Aは、NTSCのみ再生可能です。したがって、PAL盤は不可です。
たしかに、水平走査線数625本のPAL方式がプログレッシブ再生できれば、今のNTSCがバカらしくなるでしょうが…。
パソコンで、お楽しみください。

書込番号:433424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

この機種に搭載されているレガートリンク・コンバージョンPROという機能はCD、DVD再生時にどれほど効果的なのでしょうか?どなたか使用した感じ等を教えていただけませんか?

書込番号:426392

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2001/12/17 03:11(1年以上前)

音色を言葉に表現するのはむずかしいので、具体的なことだけを説明します。
レガートPRO機能は、4種類の音色を選択できるようになっていて、
@スタンダード:臨場感があり、音に芯があるように感じられる音色です。
Aエフェクト1:明るく華やかな音色です。
Bエフェクト2:量感があり、柔らかく落ち着いた音色です。
Cエフェクト3:重厚でバランスのとれた音色です。
と取り扱い説明書には書いてあります。
僕には、よくわかりませんのでとりあえずスタンダードにして聴いています。
まあ音色の好みや音楽の種類によって選択できるのは出来ないよりいいかもしれませんね?
ちなみにオフにも出来ます。基本的にリアルな音だと思いますので、オフでもいいかも?あっ3時過ぎたので寝ますZZZZZZZ。

書込番号:427411

ナイスクチコミ!1


DABさん

2001/12/17 10:43(1年以上前)

今までまったく出てなかった音が出る。みたいな事ははないです。
倍音がきれいに出たりハイエンドの圧迫感やぎこちなさが取れたり
音のつながりが良くなったりといった効果があります。
ハイエンドの拡張と聞いてよく思い浮かべるような硬質なハイ上がり
な音とは無縁の機能ですよ。もちろんスピーカーやアンプがより
ワイドレンジな設計であれば実感できる効果もおおきいとおもいます。

書込番号:427647

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DV-S747A」のクチコミ掲示板に
DV-S747Aを新規書き込みDV-S747Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-S747A
パイオニア

DV-S747A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月下旬

DV-S747Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)