
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD初心者です、今646と747どちらを購入しようか、検討中なのですが、そこで。
646と747の違いは具体的に何か教えていただけないでしょうか?やはり、747の方が、画質や、音質がよいのでしょうか?
それと、将来このプレーヤーで、5.1chのホームシアターにしようと考えているのですが、5.1chのスピーカーやアンプは何がお勧めでしょうか?
値段はお手頃で(高くても10万円ぐらい)何かないでしょうか?
ちなみに、自分のテレビはTOSHIBAの28ZP30です。
アドバイス是非お願いいたします。
0点


2001/12/08 00:56(1年以上前)
646は止めておいたほうがいいです。
もしかしたら、私の持っているのが不良品なのかもしれませんが、あまりにも人の肌にノイズが入って困ってます。
747Aはそんなことはないらしいですが。
>将来このプレーヤーで、5.1chのホームシアターにしようと考えているのですが、
AVアンプは新製品が出るたびに機能が増えていたりしますので、将来になってから考えた方がいいです。
書込番号:412512
0点


2001/12/15 02:37(1年以上前)
646と747の違いは。。。646はSACDがプレイされないです
また646は映像DACが54MHz/10bitであって 747は映像DACが108MHz/
12bitです^^
書込番号:424252
0点







2001/12/03 02:11(1年以上前)
この製品自体がすばらしいので、どのようなモニター(相性問題は別として)でも綺麗に写してくれるでしょう。最良は、パイオニアのPDP-503PROのプラズマディスプレイでしょうか。テレビではおなじくPDP-503HDかな。CRTモニターではソニーのベガであればいいのでは。
接続は、モニター側とDVDプレイヤー側の端子が
@D端子同士(あるいはAVマルチ端子)
AD端子とコンポ―ネント映像出力端子
Bコンポーネント映像出力端子同士
の順におすすめします。@のD端子同士だとモニターの画面サイズの設定を4対3の標準にしておけば、DVDプレイヤーを再生した際にDVDソフトに画面制御の信号があれば、16対9比率の映像だと自動的にワイドサイズに合わせてくれるので楽です。ただし@からBまで、画質的には一緒です。
S端子やコンポジット端子は使わないですむならば使わないでください。
画質的には、
@D端子、AVマルチ端子(ソニーが開発した端子で画面制御信号も扱っている)、コンポーネント映像出力端子(いわゆる色差端子で、3つの丸い端子)
AS端子(もう限界か)
Bコンポジット端子(黄色の丸い1つの端子、古すぎる)
の順にいいです。
このプレイヤーの「能力を最大限生かす」には8畳ほどの防音を完璧にほどこした鉄骨コンクリートの地下室とアースをほどこし、ノイズのない電源が理想でしょうか?。以上簡単ですが、参考までに…、もう寝よう。
書込番号:404606
0点


2001/12/03 11:57(1年以上前)
コンポーネント映像出力端子同士はコンポーネント映像端子に読み替えてください。出力端子同士を接続してもしょうがないので、夜更かしでボケてました。
書込番号:405007
0点



2001/12/03 21:32(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。やはりソニーですか。東芝の新型はどうでしょうか。スマートメディア対応でいいと思っているんですが。接続の方法参考になりました。ノイズのない電源とはどのようにすればよいでしょう?教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:405794
0点


2001/12/03 23:31(1年以上前)
ノイズのない電源とは、たとえばAPCというUPS(無停電装置)販売専門の会社から出ているSurgeArrestという製品を使って電源や回線まわりのノイズをクリーンして、そこから電源をとるということです。ただし、日本の一般的な住宅事情では、普通の電源コンセントにちゃんとしたアース処理したところはまれですね。僕は、仕事がら声優さんのナレーションの録音をしていますので、こまかいところが気になりますね。まあ理想としての話です^o^;;)。
東芝のモニターについては、不勉強であまり知らないのでごめんなさい。でも、スマートメディアつきですか、よさそうですね。
最近、パイオニアに傾倒していて50インチでばかり放送やDVDを見ていますが、気楽に見れないですね。ニュースやTVドラマくらいはもっと小さいモニターで気楽に見たいですね。
理想のディスプレイとは何でしょうかね?、画質にばかりこだわってしまうと、内容の前に画質を気にしてしまいますね、最近、感性がだんだんニブクなって来ているような気がします。いかん、またボヤッキーになってしまった。
書込番号:405996
0点







S9から747Aに買い換えようかどうか迷っている者です。
昨日747Aの絵を見ることができたのですが、PDPにつながっていたため
細かいところまでの画質チェックができませんでした。
S9と比較した方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせください。
0点


2001/12/04 20:51(1年以上前)
私もS9を持ってて、747Aに買い替えました。
S9と比べると、色がとても鮮やかで色数も増えてる感じがしました。
あと、はじめてプログレシップで見たんですけど,字幕がはっきり見えて
動きが早いシーンでもちらつきがなく見れました。
リモコンも使いやすく3年ぐらいの間にずいぶん進化したんだなあと感心しました。
本当は747Aの上位機種がでるまで待とうと思いましたが
店頭でみてたら、欲しくなってしまい買ってしまいました。(笑)
S9から買い替えるんでしたら、デジタル技術のスピードの
早さを十分に実感できると思いますよ。
視聴環境はプロジェクターのL-10000で80インチです。
書込番号:407351
0点



2001/12/07 16:09(1年以上前)
なかなか良さそうですね。
今持っているリアプロだとプログレッシブは見られませんが、
それでもS9より綺麗に見えるかもしれませんね。
あとはボーナスの明細とにらめっこして決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:411747
0点





21日に買いました。
早速見てみたのですが、これは不良品? って感じです。
プログレッシブで出力すると、輪郭にゴーストのような残像がでます。
特にアニメソースだと気になりまくりです。
本体のメニューの文字にも残像が出るので、ソフトの問題ではないです。
インターレースで出力すると改善されます。
それと画面全体に、横線のようなノイズが縦に流れるように出ています。
これはプログレ、インターレースともにでます。
これも気になりまくりです。
モニターはシャープのLC-20VM1です。
その他デジタルノイズや色ノイズはでていません。
情報量も多いみたいで価格帯からすれば確かに綺麗です。
他にも変われた方いましたら、ご感想お聞かせください。
0点


2001/11/25 01:31(1年以上前)
初期設定だと様々なノイズリダクションがオフになっているはずですがそれはいじりましたか?あとソース側に問題はないんですか?
書込番号:391518
0点



2001/11/25 05:12(1年以上前)
上にも書いてありますが、メニューでも残像が出ているのでソフトではないと思います。各種NRももちろんいじりました。いくつかのソフトで試しましたが、プログレだと残像でます。横線のノイズは、設定を変えなくても急に出なくなったりします。
書込番号:391777
0点

私も機能と目新しさにつられてDV-S646Aを買いましたが、どうも失敗だったようです。とっととパイオニア以外の製品に買い換えるつもりです。
(どれだけ調整しても、しろい場面のざらつきが取れないです。人の顔で目立つのでどうしようもないです(;_;))
書込番号:392144
0点


2001/11/26 14:57(1年以上前)
ismさん本当ですか?
ちなみにismさんのTVとの接続はどんな方法ですか?
プログレだからD3,D4かな?待ちに待って早速購入しよう
と思っていたら・・・お店で画を見て確認してみます。
書込番号:393967
0点


2001/11/26 15:55(1年以上前)
646・747検討してる者です。
状況的に29以下くらいのブラウン管でのレポがほしいところです。
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000126-4.html
ismさんのTVはこれですね、だとD2接続かな?
やはり液晶だと相性的なものがあるんでしょうかね、
液晶というより回路の問題なのでしょうけれど。
それとレンジ特性の狭い液晶TVでプログレッシブの
メリットはどれくらいあるものなんでしょうか。
書込番号:394023
0点


2001/11/26 17:24(1年以上前)
このプレーヤーは輪郭のナチュラルさが素晴らしいはずなので本体の不良かディスプレイが悪いかだと思います。
書込番号:394115
0点



2001/11/26 22:43(1年以上前)
dabさんのおっしゃるとおり、モニタとはD2接続です。
プログレの場合モニタとプレーヤの相性があると思うので、今回の場合相性が悪いのか、モニタが悪いのか本体が悪いのか・・・どれかですね。
あと30fpsの実写ソースをプログレで見たとき、輪郭がぎざぎざになって暴れることがありました。プログレモーションをいじっても効果なし。関係ないと思うがピュアシネマのモードを変更・・・やっぱり関係なかったです。ソフトによっては出ないので、ソフトが悪いのかもしれません。でもインターレースで出力するとこれらの症状はすべて改善されます。
とりあえず本体交換します。それでダメなら、返品して別の機種を買います。それでダメならモニタが悪いということで・・・。順次切り分けを行っていきたいと思います。
書込番号:394597
0点


2001/11/27 17:04(1年以上前)
?????店でそのソフトもって行って見せてもらえばいいのでは??何でそん理屈に合わないことするんですか??????もしかしてただこのプレーヤーを中傷したいだけなのでは?
書込番号:395731
0点


2001/11/27 22:55(1年以上前)
あのね、子供だからわかってないのかもしれないが、その程度は仕様だから
と言われて返品受付拒否で終わる可能性が高いのだよ。
おまけにだね、PDPや液晶はブラウン管に比べノイズ、残像etc.
意外と目立つのだよ。それを知ってて液晶を買った訳だよな?
ブラウン管で見て気付かないなら、それが普通なのであしからず。
書込番号:396181
0点


2001/11/28 00:23(1年以上前)
ぷっ
書込番号:396362
0点


2001/11/28 00:37(1年以上前)
ここは、2チャンネルじゃにゃいぞ!
書込番号:396416
0点


2001/12/08 08:56(1年以上前)
これ評価すごい事になってるなぁ。
2chで747Aスレ荒らしてた粘着が悪いにやたら入れてそうだな。
値段考えればすばらしいできだと思うのだが。
というか、これの音質画質が悪いのなら、この価格帯の
ほぼ全ての機種が同意見にならないか?
クロマエラーはほぼ全ての機種に付いているわけだし
アニヲタ、しかも毎日トイストーリーやエヴァ劇場版
みてる、ちょっと普通以外な人くらいしか気にならないんじゃない?
私は2chで知るまで気づかなかったし
書込番号:412880
0点





現在DV-535を使用しています。レコーダーの必要性はあまり感じないので
DV-S747Aへの買い換えを考えています。535より悪くなる事はないので
しょうが、格段の違いを感じられるでしょうか?スペックなどからは
かなりの期待が出来そうですが、何分素人レベルなので^_^;
使用環境はテレビは29インチの初期型プログレッシブ、D1、コンポーネント
端子あり。アンプはAVサラウンド(ヤマハDSP-AX8)、スピーカーはフロント
左右(各35000円程度)、センター(30000円程度)
以上です。この環境でDV-535からS747Aに換えると画質、音質ともに
かなりのアップが期待出来るでしょうか?ご教授お願いします。
0点


2001/11/24 12:02(1年以上前)
すくなくとも、音に差は出ると思いますよ。
映像も、29インチでしたら十分分かるかと思います。
ただし、映像・音声ケーブルがすごい安物だったり、アンプとの接続がデジタル
接続だったりすると、映像、音声共に差がでにくなります。
アンプとの接続がデジタル接続の場合、DVDPは出力してるだけなので、
差は出にくいのです。
映像も、通常付属品程度のケーブルを利用してる場合、S747Aの真価が出ません。
ただし、D端子の接続なら、そんなにケーブルの差で映像が変わることはないでしょう。
現在の使用環境次第・・・と言ったところでしょう。
書込番号:390370
0点


2001/11/24 14:13(1年以上前)
僕の意見は、残念ですが、29インチでは747のよさが「かなりのUP」ほどはっきりわからないでしょう。11月23日秋葉原の石丸電気本店5Fとヤマギワでどちらも28インチのモニターでしたが、747でDVDソフトの映画素材を見ましたが、ほかのDVDプレイヤーとの差をあまり体感出来ませんでした。
少なくとも、「かなりのUP」を体感するにはもっと大きい(42インチ以上)のディスプレイでないとわからないと思います。
ぱっと見、747と535の差は、感じることができず、いつもご覧になっているDVDソフトだと、人物の輪郭のギザギザや色相、あるいは動きの速いシーンのブロックノイズがいつもと違うとわかるくらいでしょう。
ですから、あとからじわじわ747の良さがわかってくる感じだと思います。
ですから期待が大きすぎると、買ったあとで一瞬しまったと思われるでしょう。しかし、747のそのものは、今現在製品化されているDVDプレイヤーの中で、民生用としては多分一番といっていいでしょう。
コンポーネント映像出力端子、アナログ出力する前にデジタルデータを高い周波数でプログレッシブ処理して、データをモニター側に渡すので画質は、綺麗です。でも、もともとDVDのメディアそのものがデジタルですから…。昔のアナログレコードとCDの違いのようなものですね。お金があれば買って損はしないと思います。そのあとで、ディスプレイをステップアップしてもいいですしね。あと、音質については、録音方式の違いによるところDTS以外はまったく期待できない。けどソフトがそれほどないのでコメントできないですね。
書込番号:390488
0点



2001/11/26 18:40(1年以上前)
名無しさん@ドルビーさん、はやみみさん、レスありがとうございます
やはり難しいですね、簡単には結論は出ないようですね^_^;
一応接続は画像がDVDプレーヤーとテレビをコンポーネントで。
ケーブルは結構高かった(コンポーネント用ケーブルって普通のより
高いですよね)。音声はDVDからアンプへ光ケーブルで繋いでます
お店に出回るようになってから自分の目で確認するしか
ないのでしょうが、自分の家でどうなるのかちょっと不安です^_^;
書込番号:394231
0点


2001/11/27 00:05(1年以上前)
DVDソフトで何を見たいかにもよりますね。僕は、以前まで、パナソニックの25インチテレビで、DVDを見ていましたが、浜崎あゆみの「concert tour 2001 第1幕」というDVD(ビデオ撮りのスクィーズ収録:16対9の比率になるやつ)をもっと臨場感のあるコンサートホールにいるような感じで見てみたいという衝動にかられてパイオニアのプラズマディスプレイ50インチを買ってしまいました。映画や音楽ライブだとやはり画面サイズが大きくないと臨場感や迫力がでませんし、細かいところ(曲と曲の間でバックのドラマーが汗を拭いたり、ピアニストが譜面を確認していたりとか)が、25インチだと気づかなかったのが見えてきたりします。しかし、大きければいいというものでもなく、4対3のスタンダードサイズで、もとがテレビドラマのものとかでしたら29インチでも充分です。もしかするとアップの場面が多いので25〜29インチ位が見やすいかも?しれません。
DVDでなく地上波放送のニュースとかは、断然25インチ位が見やすいですね。50インチでは、キャスターの顔の大きいことといったら、もし画面が小さく出来るならば、そうするでしょうね。
ですから、映画や音楽ライブのDVDでは50インチのディスプレイで、テレビドラマやニュース番組は、やや小さめのサイズでというのが理想かな?
今現在の理想は相性問題を考えるとパイオニアのPDP-503HDとDV-S747Aの組み合わせかな、やっぱり。でも僕もそうですが部屋がある程度広くないといけないし…。お金も次から次へと飛んでいきますね。ただ、僕はあゆが見たかったので、ある程度満足ですが、関係ないか。
書込番号:394749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)