
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月25日 12:10 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月26日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月12日 15:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月28日 13:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月12日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月16日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/09/07 10:14(1年以上前)
それはやすいですねー
セールですか?
私が住んでいるほうのヤマダではなかったようなのですが
どこのヤマダだったのでしょうか。
書込番号:929241
0点


2002/09/08 14:44(1年以上前)
737か646の間違いではないですか?4万円台前半なんて・・・。
書込番号:931582
0点


2002/09/25 12:10(1年以上前)
南九州のヤマダで処分扱いで更に10%オフで大変な事になってました…
646を買った人は可哀想だとか思いながら見てました…が、その時買っておけばよかったんだなぁ ああ展示といえども非電通展示期間1日だったと言うのに。
書込番号:964288
0点





とてもまろやかな音をしたスピーカーに出会いお金もないのに
衝動買いでタンノイのTurnberry/HEというスピーカーを買って
しまいました。アンプはDENONのAVC-2850です。
このような組み合わせで使用しているかたいたら音の満足度を
教えて下さい。将来的には管球式アンプにしたと考えています。
10万円以上のDVDプレーヤーまで予算がないもので
教えて下さい。皆さんの意見から画像は素晴らしいことが
わかったのですが・・・音質が知りたい
宜しくお願いします。
0点



2002/08/31 19:32(1年以上前)
ゴツイスピーカを購入なさいましたねぇ(笑)
羨ましい限りです。
さて、10万以下と仰いましたが…
ナンですか、このクラスのスピーカに安物
(といっては語弊がありますが、そう言いたくなります。)
のプレイヤーを組み合わせるのは少々気が引けてしまいますねぇ。
金額的にはSONYの9000ESが該当しそうですが。
あれでしょうか、管球式アンプ云々とお書きですが、
ピュアオーディオをお考えなのでしょうか?
若しそうであるならば、お手持ちのAVアンプが悪いとは言いませんが
(私の手持ちもVA555ESなので同じクラスなものですから)
スピーカーとの釣り合い、お気に入りの円やかな音を考えると
単体のパワーアンプをお求めになられた方がよろしいのでは、
と愚考いたします。
(ごめんなさい、アクマデモ僕の考えですので。お気を悪くなさらないで)
また、マルチチャンネル展開を考えている
(若しくはもう展開していらっしゃる)
のであるとすれば
これまた難しい問題ですね。
フロントの2CHに負けない、邪魔をしない
センタやリアスピーカーを導入しないといけませんから。
下手なセンターを入れるくらいなら
センター省いての4CH再生という手もありますが
それにはダウンミックスを行えるAVアンプーやレシーバーが
必要になりますし。
(ビクターのAVアンプやアキュフェーズのレシーバがありますね)
このクラスのスピーカの持ち味をフルに鳴らそうとすると
それなりの投資が必要になりますから。
すいません、お尋ねの件とは関係有りませんでしたね。
さて、747Aの音質についてですが…
CDの再生に関しては
10万円クラスの専用プレイヤーとは勝負になりません。
当たり前といえば当たり前ですが…
同クラスのDVDプレイヤーの中では頑張っている方ではないでしょうか?
DVDVIDEO,SACD,DVDAUDIOに関しても
頑張ってはいますが、
一クラス上のプレイヤーと比べると少しつらいかと。
(なんというか、中音の尻が軽く、低音もモゴモゴしていて切れ味に乏しい
無論、これは僕の感想なのですが)
コストパフォーマンスは文句無しですがね。
僕自身はアッパーミドルクラスのスピーカーを所有していないので
直接のご回答とは行きませんでしたが
何かご参考になればうれしいです。では。
書込番号:919118
0点



2002/09/01 03:08(1年以上前)
reo-310さん
タンノイのホームページ見ました。ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
katu-pさん
衝動買いをしてしまったのですが、CDプレーヤーも高そうな機種でしたし
アンプはラックスマンのL-509Fでした。
やはりアンプがAVC-2850ではだめですかね。
いろいろホームページを見ると、ADVANCEの真空管アンプが
好評なようなので挑戦したい思います。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5488/link.4.4.shoushimono.htm#1
本当はお金が無いので何とか自作真空管アンプと
いうのが本音です。
試聴できるお店がないのでこのイベントに行って
http://www.jah.ne.jp/~actm/craftaudio/
満足できる音だったら買って組み立てキットで自作したいと思います。
本当はプリンアンプ+パワーアンプもがほしいのですが
お金が持たないので。
目的のクラシック、ジャズで、高級CDプレーヤーとこのDVDプレーヤー
の音を聞き比べるしかないですね。
映画は5.1chでaudioproサラウンドセットで見ていますが
映画はこれであきらめます。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
お金と相談しながら20年前からの夢を実現したいと思います。
なかなか身近に同じような話しがあう人がいないので
アドバイスありがたいですね。
書込番号:919716
0点


2002/09/03 13:04(1年以上前)
先日、DV-S747A買いました。なかなかいいです。
CDプレーヤーはデノンの1650AZを所有していますが、DVDはPS2で
我慢していたので、質のいいDVDプレーヤーが欲しくなり購入に
踏み切りました。音質に関しては、CDはデノンより若干あまい感じ
になりますが、それでもレガートプロをスタンダード、ハイビット
をオン、CDをダイレクトに設定するとかなりまともになります。
この掲示板で同機のCDの音質に関してぼろ糞に書かれているのを見
かけますが、それほど悪くないと思います。SACDで聞くと、音質はグン
と良くなります。ハイブリッドのSACDで、1650AZのステレオとS747Aの
SACDを聞き比べましたがS747Aの方がより高音質です。低域にも厚み
があって聞きやすい音だと思います。DVDもソースに依存するとは思
いますがPS2に比べて劇的に良くなりました。STEREO9月号にも記事が
掲載されているので参考にされると良いかと思います。
ちなみに、僕は家電量販店の開店セールで56,376円で買いました。
(普段は64,800円のところを13%現金還元とのこと)インターネットより
安いのでびっくりしました。在庫処分ですかね。
すますが
の音に関しては、画像の方は、TVが旧式でプログレッシブ対応ではな
いのでPS2との差があまりないです。
書込番号:923682
0点


2002/09/03 13:26(1年以上前)
↑ ↑ ↑
すみません。編集中に手が滑ってゴミも一緒に送信してしまいました。
書込番号:923704
0点



2002/09/19 12:08(1年以上前)
ピントンさんコメントありがとう
音質実際聞いてきました
音質面で当然ですがCDプレーヤー専用機TEACVDRS−50には
まったくかないません。
軽い音のDV-747Aは軽く味わいの無い音に比べ、
歯切れの良い低音の聞かせえくれました。
まさに目の前で歌っている感じです。
映像はDV-747Aで見て、CDはTEACVDRS−50を買おうと思います。
もちろん価格は高く ヨドバシカメラ150,000円でした
(ポイントは10パーセントがつきますのでも少し安いですね。)
2つ買うとお金がかかって大変だー。
でも買うだったら良いものが欲しいですね。
自炊して食費削ろうかな
書込番号:952542
0点


2002/09/26 15:24(1年以上前)
タンノイさん失礼いたしました。
やはりタンノイの高級スピーカーにはそれなりのCDPが似合うと思います。S747Aを買って以来CDの聞き比べをしていますが、ヘッドフォンで聞いたときにその
差に愕然としました。スピーカーではわからなかった違いが良く分かります。解像
度とか奥行感はかなりの差を感じますね。ヘッドフォンはゼンハウザーのHD580という
のを愛用しています。僕もクラッシク中心に聴いていますが、このヘッドフォンは演奏者
の息づかいや楽器の摩擦音などの付帯音が良く聞き取れます。パイの場合、楽
器の音に混濁する傾向があります。良い意味で聴きやすいとは言えます。やは
りS747AはDVD専用機に成りそうです。
ところでTEACのCDPってタンノイのスピーカーとはだいぶ音の傾向が違うような気がし
ますが思い切った決断をされましたね・・・もう買われたのでしょうか?それ
に50や25xsは間もなく後継機が出でるとの噂。前作と趣を変えて今風のウォーム系
の音になるのではないかと密かに期待しております。(良かったら買い替えも・・・)
まだ買われてないのなら一考の価値ありかと思います。前作も値崩れするでしょうし。
書込番号:966566
0点




2002/09/11 01:01(1年以上前)
コメントつきませんね。この手の話題は難しいですね。
自分もこの機種を買うつもりで、少ない小遣いをこつこつ貯めて
もうじき6万になるところまできました。
ケーズデンキの店員と、ここの値段を見てまけてもらう約束もしてきました。ただ他の機種が○5○と上げてきているのが気になります。
どうせなら新機種が欲しい!
と言うわけで、暮れまで様子を見ながら貯金を続けるつもりです。
書込番号:936254
0点



2002/09/12 15:48(1年以上前)
やはり出ましたね、757。
価格も6万前後と、最初からこなれた値段で。
多分、最初のころは品薄でしょうね。
書込番号:939021
0点







DVDプレーヤーを買おうと思いろいろしらべていたら
パイオニアのDV−S474AとソニーのDVP−NS715Pが
候補に上がりました。両方とも12bit/108MHzですが音質はどちらが良いのですか?
初心者でよくわからないのですが、音質はDVDプレーヤーの再生力に依存するのですか?(そうだとしたら良いアンプを持っててもプレーヤーがしょぼいと意味がないような気が・・・)
0点


2002/08/17 13:46(1年以上前)
>音質はDVDプレーヤーの再生力に依存するのですか
無論依存するでしょう。
音質という言葉が内包する範囲が幅広いので
具体的に何を指していらっしゃるのかは判りかねますが、
基本的にオーディオ機器は
重量=音のクオリティー、という式が成り立つものです。
>良いアンプを持っててもプレーヤーがしょぼいと意味がない
そんな事はありませんが、
素性の良いアンプにはそれなりのプレイヤーを合わせてやった方が
双方の力を十全に発揮することができる、のは確かです。
お手持ちの環境がどの様な物かは判りかねますが
買ってきてただアンプやテレビに繋いで楽しまれるのであれば
どちらを選んでもそれほど違いは無いと思います。
逆に、AVにこだわりがあって、
何十万もするアンプやスピーカをお持ちなら、
どちらを選んでも役不足だと思います。
(アクマデモ私個人の意見です。実際にお店等で視聴されることをおすすめします。)
>12bit/108MHz
これはRAMDACのことで音のクオリティーには何の関係も有りませんよ。
書込番号:894907
0点



2002/08/17 18:55(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。私のアンプはヤマハのお茶の間デジタルシアターDSP−AX1200のセットを持っているのですが、その音の性能を発揮できるDVDプレーヤーはどういった機種が良いのですか?
機種名を教えて頂けるとうれしいです。
やはり10万円超のものでないとだめなんですかねぇ・・・
書込番号:895343
0点


2002/08/17 20:59(1年以上前)
>DSP−AX1200のセットを持っているので
DSP−AX1200はコストパフォーマンスに優れた
良いアンプだと思います。
Hit or Missさんがお手持ちのアンプから
DV-S747AとDVP-NS715Pを選択肢に挙げられたのは
卓見であると考えます。
さて、どちらを選ばれても失敗ということは無いと思いますが
私としては12cmメディアにフル対応、
さらにSACD/DVD-AUDIOのアナログ5.1ch出力にも対応した
DV-S747Aがコストパフォーマンスにも優れ、
お手持ちのアンプとの相性もよろしいのではないかと
密かに愚考する次第であります。
また、映像入力される媒体が
40インチ以上のリアプロ、プラズマ、プロジェクターでないのであれば
(要するにブラウン管であるならば)
SONYのDVP-S9000ESをお勧めします。
音のクオリティーに関しては上記両者とは
一段階違う音を聞かせてくれます。
RAMDACは12ビット54MHzのものですが
ブラウン管レベルで見る分にはなんら違いは有りません。
その高級感ある押し出し、重さ、
以前よりかなりお安くなっている点から見ても
選択肢の一つに加えられてもよろしいのでは、と考えます。
以上ご参考までに。
書込番号:895530
0点



2002/08/18 16:07(1年以上前)
katu-pさんたびたびありがとうございます。
私は液晶プロジェクターで鑑賞しています。
(ちなみにPanasonicのTH−AE100です)
12bit/108MHzと10bit/54MHzではそんなに画質に
違いがあるのですか?
プロジェクターの場合どちらがいいですか?
SONYのDVP−S9000ESの音質をとるか
PioneerのDV−S474Aの画質をとるかで迷っています。
ますます悩んでいます^^;
書込番号:896938
0点


2002/08/26 21:10(1年以上前)
こんばんは。本日、この書き込みを目にしました。
実は先だって、DV-S747AとDVP-S9000ESの両方を所有していた人から話を聞いたんですが、画質は同程度とのことでした。それまでは、パイオニアの製品はDVP-S9000ESに敵わなかったんですが、S747Aがでて太刀打ちできるようになったとのことです。私は見る機会がありませんでしたが。ちなみにプロジェクターによる比較です。
音質については、これもその人に聞いたんですが、DVP-S9000ESはCDやSACDの音質は非常に良いそうですが、DVD−VIDEOについては、聞こえる音がパイオニア製品より少なく、しょぼい感じだと言っていました。ただ、結構な大音量再生派なので、そうでなければわからないかもしれませんね。
このように、katu-upさんの書き込みとは逆の話になりましたが、それだけ人の感覚や価値基準は人それぞれということですので、是非ひつこく視聴された方がいいと思いますよ。
なお、聞こえる音が少なくなるかどうかは、インシュレーターの使い方や設置場所、電源の状況によって、驚くほど変わります。
ではでは、すてきなAVライフを。
書込番号:910855
0点


2002/12/12 11:19(1年以上前)
遅くなりましたが、747はインターレースも12ビット108MHzです。715はインターレースだと10ビット27MHZになってしまいます。なおDVD−Aに対応してません。
書込番号:1128172
0点


2002/12/12 19:46(1年以上前)
間違えました。10ビット54MHZでした。
書込番号:1128975
0点





初めまして、今回DV-S747Aを購入予定なんですが、映像の接続で
教えて頂きたいことがあるんですが、このDVDPには、映像端子として
「コンポーネント映像出力」と「S1/S2端子」「D1/D2端子」がありま
すが、持ってるプラズマTVの映像入力端子には、「D4端子」があり
ます。
そこで質問なんですが、DVDPから「D端子-D端子」で繋ぐとDVDPの
D2端子接続になりますよね。この方法と、「色差コンポーネント-
D端子」と繋ぐ場合と、どちらが映像的には良いんでしょうか?
接続端子を購入する上で、「D端子-D端子」のケーブルか
「色差コンポーネント(3RCA)-D端子」のケーブルとどちらか
迷っています。予算があれば両方購入しても良いんですが、
価格的に良いケーブルを接続したいもので・・・。
どなたか、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
0点


2002/08/16 17:00(1年以上前)
>そこで質問なんですが、DVDPから「D端子-D端子」で繋ぐとDVDPの
>D2端子接続になりますよね。この方法と、「色差コンポーネント-
>D端子」と繋ぐ場合と、どちらが映像的には良いんでしょうか?
どちらでも変わりはしません。
厳密に言えば“コンポーネント接続のほうが良い”らしいのですが、
(オーディオテクニカのHPなどにその旨記載あり)
それらを抜粋させてもらうと…
○コンポーネント
メリット
・高性能なケーブルを使うと画質がもっともよい。
・比較的長いケーブルが使える。
・コンポジット接続用のケーブルも使える。
デメリット
・コストが高くなりやすい。
・接続やケーブルのとりまわしが面倒。
・制御信号は伝送できない。
D端子
メリット
・ワンタッチ着脱で接続が簡単。
・ケーブルが1本なので扱いやすい。
・制御信号が伝送できる。
デメリット
・コンポーネント接続よりも画質が少し落ちる。
・ケーブルの長い引き延ばしには適さない。
・他のビデオケーブルの流用はできない。
ですが、
画質面に関してはよほどの価格のケーブル(数十万クラス)を使わない限り
違いは判らないと思います。(私の経験上ですが)
寧ろそれ以外の取り回しや値段の面から両者を比較検討されたほうが
良いのではないでしょうか?
例えば、D端子の数が一つしかない
(お手持ちの環境がこれに適合するとは限りませんが)
のなら、D端子はD-VHSデッキに繋ぎ、
DVDプレイヤーはコンポーネント接続にするとか。
以上ご参考までに。
書込番号:893318
0点



2002/08/16 21:39(1年以上前)
ありがとうございました。
早速検討して(コンポーネント)接続を今度
購入するDVDP優先にケーブルを物色致します。
ご返答ありがとうございました。
また、宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:893775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)