
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2003年5月22日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月22日 00:19 |
![]() |
1 | 4 | 2003年2月11日 09:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月25日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月15日 01:31 |
![]() |
1 | 8 | 2002年12月31日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ん、なんですか、それは?
教えてくださいな。
書込番号:1076928
1点


2002/11/20 21:12(1年以上前)
色を復元することなんですけど赤系の時にすごいノイズがでます。
肌色もでるんで最悪です、かなり醜い映像!!色の復元が一番
優れてるのは松下!!!
書込番号:1079006
0点


2003/05/22 00:21(1年以上前)
モニターが腐ってるだけだよ。
書込番号:1597913
0点





SACDやDVDオーディオの高音質を生かすにはどうしたらいいんでしょうか?
今、家にある機器はシャープのSDSG11のアンプしかないので、プレーヤーと
デジタル接続できない(なぜかはわからないです)らしく、アナログでつなぐ
しかないわけですが、その場合、SACDの高音質をだしきることができるのでしょうか?何やら192KHZでサンプリングされたDVDオーディオも、48KHZに変換されてしまうと聞いたので、それだとDVDビデオと変わりがない気がするんですが・・・。どなたか教えてください<(_ _)>(いつも幼稚な質問ばかりすいません)
0点



2002/11/25 13:39(1年以上前)
ごめんなさい、スレ違いですよね。。
プレーヤーをこの機種にしようと思ってここに書き込んでしまいました・・
すいません<(_ _)>
書込番号:1088779
0点


2002/12/24 23:45(1年以上前)
もう1ヶ月も経ちましたが、SACDもDVDオーディオもアナログでも通常のCDより音はいいはずです。今は747より757のが安いので757のがいいと思います。ただソフトの数が少ないし高い。
書込番号:1160039
0点


2003/01/05 22:26(1年以上前)
アンプもなんですがスピーカーの出せる周波数帯域も重要です。
CDのように一般的なサンプリング周波数では20kHzくらいまでの音がカバーできるような一般的なスピーカーで良いのですが、DVDオーディオ、ましてやSACDをピュアに再生しようとすると帯域が50kHzくらいまでカバーできるものを使用したほうが良いと思います。
ただし人間の可聴周波数帯域が20kHzまでと言われてますのでもはや”感覚”の世界です。
広域周波数が可聴周波数帯に影響を与えるという話も聞きますがその程度です。
書込番号:1192121
0点


2003/05/22 00:19(1年以上前)
だいたいSACD自体、デジタル出力できないよ。
サンプリングレート云々は、ビットレートとの兼ね合いで音質が
決まる。
SDSG11は、アンプとしては悪くはないんで、それなりのアナログ
ケーブルでつなげば、それなりに鳴るかも。
スピーカ変えればもっといいんだけどね。
書込番号:1597906
0点




2003/01/25 23:56(1年以上前)
それ展示品ですか?展示品はいじくられてるから中古よりたち悪そう。
新品だったら安いですね。
書込番号:1247711
0点


2003/01/27 07:22(1年以上前)
最近また少しずつ値下がりしてきましたね。
某有名オーディオショップでもネット販売価格新品39,000というのを
見かけました。
4万円前後なら非常にお得だと思います。
書込番号:1251671
0点


2003/02/11 09:07(1年以上前)
日本橋で39800円で買いました。お買い得だと思います。
展示品ではありません。まだ在庫あるようです。
書込番号:1297561
0点





はじめて書きこみします。もしわかる方教えてください。
747Aを買って一年ちょっとたちました。
757Aが出たので、もう売っていないのかと思ったら、
実勢で757Aよりずいぶん高く、売っているのですね。。
この掲示板のどこかで「757Aと747Aは中味ほとんど同じ」
とあったので、もう747Aの存在価値は無いのかと思っているのですが、
単なる在庫処分だたら、もっと747Aは安くていいのでは?
(747Aは、元々定価が757Aより高いので、仕方がないんですかね?)
それとも 747Aは、757Aより高く買う価値があるんですか?
デザインだけ見ると、757Aはさらに安っぽいので、
☆747Aを売って757Aに買い換えようとは、絶対に思いません。
でも 買い替えにしても新規購入にしても747Aを買うくらいだったら、
858Aiのほうでしょう。(か支払いを抑えて 757Aか。。。)
0点


2003/01/25 23:48(1年以上前)
秋葉は747のが安いですよ。私は税込み¥52,000でした。本当は757が欲しかったのですが新製品なのでこれ以上負けられないと言われました。ビックカメラは展示品¥47,000+10%ポイント付きだったような。でも性能はほとんど同じです。ただD/A変換がクリスタルとバーブラウンの違い。バーブラウンのがちょっと締まった音、クリスタルはクリアな音。747は米国クリスタル製。
書込番号:1247669
0点





とうとうというか今ごろというか747買いました。
青森市のコジマで箱入り49800円でした。
半額だったらまあいいかなと思ったんですが・・・
ただ開けてみてあまりの安っぽさにがっかりしました。
いちおう定価は99800なんだよね。
なんか箱の梱包とかケースは49800でちょうどいいかんじの雰囲気だなー
もうちょっと高級感が欲しいなーんて贅沢でしょうか?
0点


2002/09/24 08:26(1年以上前)
あおもりのしょうさんと同じく今頃747買ってしまいました。
確かに安っぽくちょっとがっかりしました。
それ以上にもっとがっかりというか、、、、。
取急ぎセッティングしDVDをレンタルしたのですが
なぜかセリフだけ音がでません。リモコンの音声と字幕を
触っているうちにそのような状況に、、
音声を DOLBY DIGTAL 2ch にするとセリフもでるのですが
監督のコメンタリー解説が優先して出ます。設定ではコメンタリー
解説を OFF にしてるのに。
ちなみに映画は TOMB RAIDER 。
取扱説明書読んでもわかりません。どなたか助けて下さい。
書込番号:961915
0点


2002/09/28 21:46(1年以上前)
私も本日新宿ベスト電器で49800円で購入しました。
10%ポイント還元と(ちょっと他のものを購入して)5万円以上だと5000円分の買い物券が付くので実質4万+α。
見た目の雰囲気は4万台なら納得できる買い物だと思います。
そもそも定価って何だ?
なお、買う人は在庫限りらしいので急いで!
書込番号:971023
0点


2002/09/30 02:19(1年以上前)
実質4万円ちょっとで購入なんて見かけたら買っているかも。
新製品と決算もあり在庫処分に入っているのでしょうね。
書込番号:973815
0点


2002/10/02 17:38(1年以上前)
新宿ベスト電器に行ったら、売り切れてました。
しかたないので横浜のヨドバシで買いました。
値段は59800円と消費税。ポイント10%付きました。
書込番号:978299
0点


2003/01/15 01:31(1年以上前)
近所の全国チェーン電気店(おしえろ!という人はメールにて)では、送料、税、5年間保証付で67000円。こんなものかな。
書込番号:1217641
0点





最近引っ越したので思い切ってAV関係を購入し5.1チャンネルを組みました。
テレビ=SONY KD-36HD800、DVDプレーヤ=PIONEER DV-S747A、AVアンプ=ONKYO TX-DS797、スピーカ=ONKYO D307シリーズ(サブウーファーのみSL507)
音質は、DVDプレーヤに左右されるのですか?それともAVアンプでしょうか?
そして、この組合せはどうなんでしょうか?
音質に詳しくないのでカタログ文句を元に適当に決めてしまいました。
ご意見お聞かせください。
0点


2002/10/03 20:59(1年以上前)
>音質は、DVDプレーヤに左右されるのですか?それともAVアンプでしょう >か?
その双方とも影響します。
その他にも、
○電源、アクセサリー
(アナログ機器とデジタル機器は電源を別にするものですが
最低限、アンプは独立電源から電気供給を行う→蛸足配線厳禁!!!
スピーカーケーブルは同じ長さ、
最低限フロント3チャンネルは揃える。
ケーブルの方向も同一に。
インシュレーターやオーディオボード、ラックetc…の導入)
○機材のマッチング
(基本的に5本同一のスピーカーが好ましい、アンプとスピーカの相性etc…)○機器のセッティングと設置環境
(スピーカーの位相、高さ、距離を整える、音を拡散させるために
壁面にラックやルームチューニング材を導入する→デッドスペースを
なくすetc…)
お引越しされてまだ色々とお忙しいでしょうから
徐々に、ご自分なりに
お好きな音色に染め上げて行かれたら如何でしょうか?
以上、拙い意見ですが
何かご参考になれば。
書込番号:980245
0点



2002/10/05 01:17(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。拙い意見なんてとんでもありません。
奥が深いので恐れ入りました。部屋の広さや形状及び費用を考えると理想に程遠いものになりそうです。
書込番号:982529
0点


2002/10/05 02:09(1年以上前)
こんばんは。ひで蔵さん。ホームシアターは楽しいなさんの意見は的を得ております。が、たくさんの要素が込められてい過ぎるので、ひで蔵さんは消化しきれないのでしょう。
さしあたって、機器を説明書どおりに付属のケーブルで接続して、説明書にあるとおりにセッティングすることからはじめられてはいかがでしょう。5.1chのスピーカーセッティングをメジャーで測って設置するんです。その他、機器は水準器を使って地面に水平に設置するとか、ぐらぐらしないしっかりしたラックに入れるとかです。
DVDは斜めにすると、極端に読み取り能力が落ちると数週間ぐらい前のNEC?のプレスリリースにありました。また、AVアンプやDVDは振動の影響を受けやすいと雑誌で読んだことがあります。
この際に、お金のかからない工夫として、スピーカーケーブルの長さはそろえるとかに少し力を入れてみてはいかがでしょう。
ちなみにわたしは、デジタルとアナログの電源を一つのコンセントボックスからとっています。音の差は感じませんので。アンプも別電源から取るほうが品位が落ちるのでやってません。オーディオ評論家の中でも、こういった差はわからないからこだわらないという人はいます。ステレオサウンド誌の柳沢氏など。
その代わり、わたくしはケーブルの差は良くわかってしまうので、電源ケーブルはPADのACドミナスを使い、機器の接続ケーブルには1m2万円以上のものばかりになってしまっています。差がわからなければもっと安いのでいいんですけどね。
なお、5.1chは2chよりは、部屋の影響を受けにくいですのであまり神経質になられませんように。(床だけはしっかりしないと低音の出方に影響しますので注意されるほうがよろしいでしょう。ってこれが一番お金がかかるかもしれません。)
と考えている人もいますので、まずは「適当」にいってみましょう。
そうそう、ラックとかインシュレーターは自作すると面白いですよ。
しばらく使って、漠然とした不満があればホームシアターは楽しいなさんの書き込みを参照し、対策に取り組まれてはいかがでしょう。気にならなければそれ以上お金を使わないで済むということですね。
ところで、ホームシアターは楽しいなさんは、どのような対策をとっておられるんでしょう。気が向いたら教えてください。
書込番号:982647
0点


2002/10/13 03:48(1年以上前)
便乗ですいません。
例えば、S747AとSONYの715に同じAVアンプと同じスピーカーを接続すると、同じ音が出るのでしょうか?それともやはり、747(757)の方が良い音が出るのでしょうか??(AVアンプを通しても本体の差は出る???)
的はずれな質問でしたらご容赦を。
書込番号:997804
0点


2002/10/20 08:28(1年以上前)
私は715から747へ移行しました。
基本的にスピーカー次第ですが(私はデノン555)
DVDをデジタル接続で5.1chを視聴する場合は、
劇的に音は変わりません。
CD時は変化が判るほど、音が変わりますが
個人の好みによりますので、必ず良くなるとは言えません。
基本的にAVアンプに5.1chアナログ入力無い場合
747や757の性能を発揮できませんので、715で十分です。
ちなみに画質も32型程度だと715から747では、
劇的に絵は変わりません。
書込番号:1012509
0点


2002/10/24 20:13(1年以上前)
便乗さんへの質問です
同じデジタル出力で DVDでは変化が感じられないのにCDではことなるのはどうしてでしょうか?
やはり レガートリンクの影響ですか?
書込番号:1021956
0点


2002/10/25 11:00(1年以上前)
それは、音声収録が異なるからです。
CDの「PCM」とDVDの「ドルビーデジタル」の違いです。
ですから、DVDでもPCM音声収録の場合、715と747の差ははっきりと判ります。
DDやDTS音声を光出力しAVアンプで処理した場合は
715と747の差は、あまり変わらないということです。
極端な話、715の方が良いという評価の雑誌もありました。
PCM音声は、プレーヤーの性能が音に影響しますので、
映像重視の715だと、やはり薄っぺらい音になってしまいます。
書込番号:1023204
0点


2002/12/31 12:37(1年以上前)
715は747,757より音あきらかに悪い。その雑誌はでたらめ。安い方がいいわけない。誰がそんな嘘書いたの?評論家失格。
書込番号:1177290
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)