
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月21日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月22日 07:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月19日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月9日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月27日 14:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月30日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




当方先日757購入した者です。テレビはプログレッシブ対応のビクターAV-32MP900を使っております。早速コンポーネントケーブルにてプログレッシブ再生をしたのですが、画面はにじむわ、上部に赤や緑のノイズがはいるわで見るに絶えない形です。設定等も間違ってないと思うのですが、初期不良か相性でしょうか?専門的なお答え戴ければ非常に幸いです。知識豊富な皆さん、宜しく御願い致します。(インターレースで見るしかないのでしょうか?)
0点


2003/05/19 03:10(1年以上前)
クロマエラーではなさそうだし、コンポーネントケーブルの接続は正しいですか?(青と緑を間違え安い)、それか、ビクターのTVは2−3プルの(名称はシネマモードかピュアシネマか)、オン.オフのSWがありませんか?入り切りしてみたら?どうでしょうか?でダメなら、パイオニアに相談。
書込番号:1590058
0点



2003/05/19 09:05(1年以上前)
HD画質さん、早速のお答え有難う御座いました!早速試してみます。
書込番号:1590298
0点



2003/05/20 02:01(1年以上前)
結局両メーカーサイドとも、「相性が悪いので諦めて下さい」との事・・・どうなんでしょうこの対応?仕方が無いので、TV買い替える事にしました。まあ、デジタル機器で信号が正確過ぎる分相性があるのは仕方ないと思うのですが・・・でも以前やはりこのMP900というTVでDVDPはやはりPioneerの525で同じ様な症状が出た時は、Pioneerのサービスマンが来て無料でフィルター付けて頂いて直ったのに。今回まさに泣き寝入りです。こんな私は被害妄想強過ぎですかね?
書込番号:1592895
0点


2003/05/20 07:42(1年以上前)
お持ちのビクターのTVは3年程前のプログレTVで2−3プル処理機能を搭載してますので、S-接続でも、プログレ画質は楽しめます、757Aのプログレ出力をインターレースに切り替えてください、2−3プルプログレ処理をプレーヤーでするか、TV側でするかの違いで、TV側で処理すると工程が増えますが、実際画質は殆ど差がありません(インターレースで見るしかないのでしょうか?とお尋ねですが、TV側で処理しますので、2−3プルのプログレ画質になりますよ)、この時期製造のTVは、各社プログレ時のマクロ信号に影響されて、正しく映さないのが多いです、前のお答えの時、TVの製造時期が私に分かれば良かったのですが、買い替えるのは持ったいないですよ。
書込番号:1593114
0点



2003/05/21 22:25(1年以上前)
色々と有難う御座いました。このような場所があるとあまり知識の無い人間(皆さんのことではなく)は非常に助かりますね!その後の経過メールにて御送付させて頂きました。
書込番号:1597427
0点





DVDビデオを観る以外の用途は考えていません。
テレビはプログレ対応でD端子で接続します。
割と評価のよいソニーのDVP-NS715Pや後継の730Pと比較して
画質や音質はどうなんでしょう。
予算50千円で購入できるDVDプレーヤーはどれがおすすめですか。
第一候補はこの機種で、洋画が好きです。
0点


2003/05/17 05:20(1年以上前)
視聴環境が50インチ以下なら、スペックは気にしない方が良いですよ、見分けが困難です。TVがプログレで、2−3プル処理の機能があれば、一万円台のノンプログレ機でも、10万台のフラッグシップ機でも、画質は、殆ど見分けはつきません、音質は若干の違いはありますが、後は付帯機能で、お好きな機種を選べば良いです、通常視聴なら、画質はDVDPの映像スペックに惑わされては、いけませんよ。
書込番号:1583787
0点

S747Aの時代からなんですが、少しはましになったものの、この機種は2-3プルダウンの処理が悪く、クロマアップサンプリングエラーが多発します。
対策として、クロマディレィの調整すると、今度は色ずれが起きます。
書込番号:1596044
0点


2003/05/21 13:09(1年以上前)
最近クロマエラーについて間違った認識する人が多いのが気になります。i/p変換の前の段階で発生するので2-3プルダウンの性能は関係無いです。ディレイもY/Cズレ補正機能なのでエラーは補正できません。
書込番号:1596240
0点

失礼しました、2-3プルダウンをi/p変換処理と置き換えて読んでください。
要するに、プログレでの画が見苦しいことがいいたかったのです。
書込番号:1598447
0点



3年ほど前のSACD専用機、ソニーのSCD-XB9を持っています。
DV-S757Aへの買い換えを検討しておりますが、SACDの再生能力(音質)は、やっぱり落ちますか?
SACDとDVDオーディオの両方を再生出来る環境が欲しいのですが・・
0点


2003/05/17 05:26(1年以上前)
音質は、専用機に分がありますが、マルチ対応等、DVDオーディオ等考慮すると、757がお勧めですが・・・正確さには(貴方の視聴環境が分かりませんので)きすると思います。
書込番号:1583793
0点

もし、プログレッシブでご使用を考えているなら、むしろ画質の面でお勧め出来ません。
なぜなら、S747Aの時代から多少ましになったものの、クロマアップサンプリングエラーが多発します。
これについては、上位機種の858も変わりません。
書込番号:1591194
0点





現在パナソニックのDMR−E60かDV−S757Aを買おうと思っているのですが、市販のDVD再生時画像がいいのはどちらなのでしょうか?ちなみに私の家のテレビはKD−32HD900です。どなたか詳しい方ご教授お願いします。
0点


2003/05/08 15:48(1年以上前)
それは再生専用の方が…といいたい所ですが、私の見る限りにおいてはレコーダーとプレーヤーの差はありますが目くじらたてなければ、無視できるものです(これが十万こえるクラスだとなかなか差がでてくるものです)。本来レコーダーも画質とは別なところに存在意義があると思いますので、どちらを重視するかによりますよ。ただレコーダーはHDD付いてた方が便利ですよ。故障多いですが(苦笑)
書込番号:1559567
0点



2003/05/09 17:02(1年以上前)
御回答有難うございます。やはりHDD付きのほうが良いかもしれませんね。週末に店頭で実物を確認後購入したいと思います。有難うございます。
書込番号:1562252
0点





757Aの購入を考えている者です。
使用頻度としては、
1.CDプレイヤー(80%)
2.映画鑑賞(20%)
です。
CDの音質を重視してこちらの機種の購入を考えているのですが、現在使用しているテレビは、プログレッシブ入力に非対応です。
プログレッシブで見れないなら他の機種(1〜2万円位)のほうが良いのでしょうか?
また、この機種はインターレスでの画質は、下位機種よりも優れているのでしょうか?
ちなみに、現在使用しているテレビは、
SONY KV−29DR1
です。
0点


2003/05/11 15:48(1年以上前)
デジタル機器は価格差程、画質に差は有りませんよ。TVが29インチでプログレ未対応なら757Aの下機でも充分です、画質差は有りますが、100インチ超なら分かりますが・・・CDプレーヤーとしても757Aクラスなら下位機と差程、音質に差はありせんよ、ご使用のアンプ、スピーカーがどの程度なのか分かりませんので、詳細なアドバイスは出来かねますね。
書込番号:1568029
0点


2003/07/27 14:06(1年以上前)
アナログ2ch出力のCD再生時の音質はいまいちでした。「自分は音が解る」と思う方にはCDプレーヤー/DVD-AUDIOプレーヤーとしては進めません。但し、DVD-VIDEOプレーヤーとしたら十二分ではないでしょうか。
書込番号:1801727
0点





757Aを買ったばかりなのですが、デジタル音声の接続は光と同軸どちらがいいのかわかりません。
皆さん、どちらを使われていますか?
また、同軸の場合はどんなケーブルを使っているか教えてもらえませんか。お願いします。
0点


2003/05/05 23:32(1年以上前)
過去ログ読んだら?ちょっとは自分で調べなよ。
書込番号:1552963
0点


2003/05/08 09:35(1年以上前)
こういうことは人に聞くよりも実際に自分で色々とためしてみて自分の耳で確かめて決めた方がよろしいかと思います。同軸ケーブルもショップに行けば高いのから安いのまでピンきりです。財布と相談して決めてください。
書込番号:1558945
0点


2003/05/13 19:39(1年以上前)
差は大変微妙なのでどっちでも良いのでは。
スピーカーでもHD600でも聞き比べてみたが、
俺にはまるで違いが無かったよ。
オクで色々でてるよ
書込番号:1574233
0点


2003/05/13 20:07(1年以上前)
ワイヤー○ール○とか人気だよ
書込番号:1574303
0点


2003/12/30 08:57(1年以上前)
5.1chサラウンドを前提として、もしもブラウン管TVを使用なら光接続を、お勧めします。オーディオ使用なら、同軸をお勧めします。光接続はノイズの干渉を受けにくく、同軸は無変換というソレゾレの特徴があります。
書込番号:2286971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)