
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月3日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月12日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月31日 14:35 |
![]() |
1 | 8 | 2003年8月27日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




突然申し訳ございません。今現在、私は少し古いのですがDV-S6Dという機種でDVDを観ています。最近、ドルビー・・・DTSなどのサラウンド的な用語を耳にします。このDV-S6Dで5.1サラウンドのようなホームシアターを楽しむにはどのようにすればよろしいのでしょうか?古い機種なので誰か些細な事でも結構なので教えてもらえましたら助かります。ちなみにホームシアターについては初心者です。
詳細はhttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/dv-s6d/
もしくはhttp://www.pioneer.co.jp/press/release138-j.html
にあります。
0点


2003/11/02 12:34(1年以上前)
5.1chも大ざっぱにいってドルビーデジタルとDTSの2種類がありますが。
簡単に言うと「DTS対応のAVアンプ」と「5.1ch分のスピーカー」を用意しましょう。
書込番号:2084843
0点



2003/11/03 17:17(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:2089024
0点





先日、DV−757を購入してD端子を32インチの
ハイビジョンTVへ出力しています。
使用してるAVアンプにもD端子の入力できるのですが
どちらの方法が良いのでしょうか?
某掲示板にも質問させていただいたのですが
くだらなすぎて?答えてくれません。
スレ違いかもしれませんが、両方のメリット、デメリット
を教えてください・・・
0点

つうか、持っているんだったら、自分で試してレポートでも書いたらどうでしょうか?
なんで、そう他力本願なのかな?って思っちゃうよ(^^;
自分で試してわからないというのであれば、違いはない(あなたにとって)と思って良いのでは?
書込番号:2019274
0点


2003/10/12 21:28(1年以上前)
audio、visual超初心者ですがコメント良いですか?
画質を追求するのであれば、余分な経路を通して出力するよりもテレビダイレクトの方が良いと思います。
アンプに接続すれば、セレクターの働きをしてくれるので、D端子付き機器を買い増し(D−VHS、地上波デジタルチューナーetc)したときなど便利です。
AVアンプの中には、コンポジットやS端子からの信号をコンポーネント信号へ変換してくれるものもあるので、その場合は後者の方が断然メリットがあると思います。
参考にはならないかもしれませんが、やはり自分の目で両方確認して好みの方を使うことをお勧めします。
書込番号:2022858
0点




2003/10/05 15:16(1年以上前)
一応年末頃に DV-S969とかいう新製品が出る予定みたいです。
216Mで12Bitか14Bit。
デザインは 757A,858Aiとほとんど同じ。
まあ 10万円オーバーで 14万円くらいするでしょう。
見た目高級感足りないように感じます。
書込番号:2002769
0点


2003/10/09 18:57(1年以上前)
アバックのちらしに。DV−Xが12月発売とでてます。216mhz14bitDACです。
書込番号:2014131
0点


2003/10/19 22:03(1年以上前)
DV-S969AViのことですね。
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvd/dv-s969avi-n.php
実質858の後継機と思われます。
747が858に引き継がれたのと似たようなものでしょう。
757の後継も出るとは思うのですが、757よりは高くなるで
しょうね。i-Linkがいらなければ現モデルでも良いと思います。
書込番号:2044397
0点





僕は将来パイオニアのDVDプレーヤーの購入を検討している者です。
過去の機種(DV-S646A)についてのカキコを見ていたら、
「CD再生時の音質は非常に悪いので、
CDのが再生できることはオマケ程度だと思った方がいい」
というカキコを見つけました。
現在販売されている757AもCDの再生はオマケ程度でしかないのでしょうか?
ちなみに、もし757Aを買うとしたら、
現在使っているケンウッドのDP-5090は処分するつもりでいるのですが、
CD再生の音質は757AとケンウッドのDP-5070とではどっちが勝っているのでしょうか?
どなたか解る方、教えて下さるとうれしいです。
0点

> ケンウッドのDP-5070とではどっちが勝っているのでしょうか?
DP-5090の誤りです。
失礼しました。
書込番号:1888146
0点

また訂正です。
> 757AもCDの再生はオマケ程度でしかないのでしょうか?
正しくは、CDの再生時の音質はオマケ程度でしかないのでしょうか?
です。
度々失礼しました。
書込番号:1888157
1点


2003/08/26 22:19(1年以上前)
うーん、特に悪いとは思いませんけどねぇ。
DP-5090を処分するかどうかは、757Aを買って聞き比べてからにしたほうがいいのでは?
書込番号:1888406
0点


2003/08/26 22:21(1年以上前)
5090は音楽再生用に使うべきでしょう。
757なんてレガ−トリンク使わなければ
恐らく5090以下です。
レガ−トリンクを作動させれば757かもしれません。
いずれにせよ5090を購入予定の店に持っていって
聴いて見ることをお勧めします。
その際、レガ−トリンクを忘れずに作動させてください。
書込番号:1888413
0点

>ひごたいさん
ご意見はありがたいのですが、
僕はあまりお金がないので、DP-5090を処分しないと757Aが買えません・・・
ちなみに駅前のオーディオショップ(オーディオユニオン)に、
DP-5090をいくらで下取りしてくれるかと聞いたところ、
「下取り価格は1万」と言われました。
>TE71 カローラGTさん
レガートリンクはCDを入れたらボタンを押さないと作動しないのでしょうか?
使ったことがないのでよく分かりませんが・・・
757Aで音楽を聴く時はレガートリンクを必ず動作させたいです。
書込番号:1888635
0点


2003/08/27 08:11(1年以上前)
ユニオンなら店が暇なときにでも事情を話せば、比較視聴させてくれるはずです、確かに新宿店は狭いですが、それくらいのことはしてくれるはずです。尚、レガ−トリンクはテレビに繋げば設定の画面を出して
やればすぐに切り替えられます。
繋がなくとも、レガ−トリンクの動作確認ランプが本体の正面に付いてますので、点灯してれば作動してます。
こんなこと書くと、迷惑かもしれませんが
テレビはどのようなものですか??
29インチ以下のテレビであれば
2万円前後のDVDプレ−ヤ−でも画像は変わらないですよ
音は最低なので、CDは5090をそのまま使うという方法は
如何でしょうか??
書込番号:1889468
0点

ポチTE71さん、ありがとうございます。
LINE-OUTは2系統あると思うので、
CDを聴く時はTVからではなく、
DP-5090につないでいたアンプを経由して、
スピーカーから音を出すつもりでいます。
書込番号:1890217
0点

追伸(TE71さんへ)
> 確かに新宿店は狭いですが、
僕が住んでいるのは千葉県柏です。
それから、僕のテレビはアイワの21インチのフラットです。
型番は、TV-F21ST1です。
そうすると、プログレッシブは宝の持ちぐされになりますが・・・
書込番号:1890539
0点





現在、DVDプレーヤーを買おうと思っているのですが、DV−464−SとDV−S757Aはやはり、音質・画質ともの全然違うのでしょうか?値段的に迷ってしまって。今はTV等良いものは持っていないのですが、後々はTV等良いものをいろいろ揃えて、ミニシアターのようにしたいと考えています。よろしくお願いします。
0点


2003/08/26 18:20(1年以上前)
すべてにおいて464より上質ですよ☆画質においてはプログレ対応TVに接続しなければわかりにくいですが・・・
書込番号:1887852
0点



2003/08/26 21:30(1年以上前)
のんのんのん1258 さん返信ありがとうございます!そうですか〜、すべてにおいて464より上質ですか〜!音質の方も重視したいので、DV−S757Aを買う方向で、もう少し自分なりに調べていきたいと思います。
書込番号:1888258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)