
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月21日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月17日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月16日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月4日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




S757AかソニーのNS915Vで迷ってます。DVD-R(パソコンで落としたもの)の再生適合はどうでしょうか。915は大変良い、と書き込みがありましたが757は問題ないでしょうか。どなたかぜひ教えてください。又S858Aiとの差は大きいですか。宜しくお願いします。
0点

最近DV-S757A購入しましたが問題なく認識、再生できます DV-525でも大丈夫でした
書込番号:4594353
0点





DVDプレーヤー (MARANTZ) DV6400についての情報
yuuharu さん 2004年 2月 22日 日曜日 09:59
YahooBB220043120030.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
オーディオの入れ替えを考えております。せっかくですしDVDも観れてSACDも聴ける様にしたいと思い、PS5400とDV6400の組み合わせで考えておりましたが、最近DV-S757Aも魅力を感じてきました。やはり高画質12bit 108MHz映像DAC搭載は凄い物なのでしょうか?
0点





現在、同軸デジタルで、AVアンプに接続して映画を見ているのですが
DVDオーディオのソフトを聞きたいと思い、アナログ5.1のケーブルを購入しました、同軸デジタルケーブルと5.1アナログケーブルを、同時にさしておいてもいいのでしょうか?
またデジタルとアナログどちらから出力されているのか意識する必要は、ないのでしょうか?
AVアンプにはデジタルとアナログの切り替えスイッチがあります。
すっきりしないので、詳しい方よろしくお願いします。
0点


2004/01/17 11:34(1年以上前)
同時にさしておいてもいいです。
両方に出力されている場合は、アンプで切り替えてみて
音がいいと思ったほうを選べばいいと思います。
書込番号:2354822
0点



2004/01/17 18:39(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:2356246
0点





今現在は43インチのプロジェクションTVで映画を楽しんでますが、来月にはSANYO LP-Z2を購入しようと思っています。今使ってるDVDPはマランツの4200を使っていますが、これを機会にプログレのDVDPに買い換えようと思ってます。最初はSONY 730を考えていましたが、もう少し良い物をと思い、757を考えています。ここに来られる方で、同じ環境でお使いの方や経験者の方からのPJとの相性などのアドバイスを頂けたらと思っています。宜しくお願いします。
0点


2004/01/11 11:26(1年以上前)
とりあえずこちらが参考になります。 http://www.i-mezzo.net/report/2003lpz2/ こことか http://homepage1.nifty.com/straylight/HTPC.html プロジェクターにはHTPCが相性がよいようです。 スタンドアロンのDVDプレイヤーなら MOMITSU V-880がよい評価を得ています。 http://www.keohi.com/keohihdtv/videodevices/momitsuv880/momitsuv880_background.html https://www2.setssl.com/~hivizone/dvdplayer/v880/review/momitsu_review.htm RGBのDVI接続 で720pスルーできればコストパフォーマンスが大変よろしいのでは。 (注、アナログ接続(コンポジット、コンポーネント共)での画質評価はよくないです。)
書込番号:2331280
0点



2004/01/12 18:33(1年以上前)
DMWさん、ありがとう御座います。大変参考になりました。HTPCにかなり興味を持ちました。もう少し色々研究してから決めようと思います。貴重なアドバイスありがとう御座いました。
書込番号:2337314
0点





この機種を中心に「映像4/音楽6」程度のバランスで、DVDオーディオやSACD等のマルチディスクプレーヤー数機種を購入候補に挙げています。S757Aの売りは「108MHz/12bit映像DAC」のようですが、同価格帯モデルに多い「54MHz/10bit DAC」と較べて、体感的な映像上の違いはあるのでしょうか?はっきり違いが判らないようなレベルであれば、私がよく使う「WMA」が再生出来る点を考慮して、DENONの1400-Nあたりも考えてみます。(音質の点でも良い評があるようですで‥。)また、もう一つの注目機能である「レガートリンク」ですが、AUDIO的にみてその効果はどの程度のものでしょうか?(私的にはとても期待しているのですが。)さらに、レガートリンクをONにして「ドルビープロロジックU」等でマルチチャンネル化した場合、「高音質のままサラウンド!」のような効果はあるのでしょうか?
視聴や試聴比較が自分で出来ればよいのですが、近隣にそのような店舗が無く、カタログデータのみでスペック偏重になりがちなので、的外れな質問をいくつも並べたかも知れませんがお許し下さい。ご存知の方がおられましたら教えて頂きたいと思います。他にお勧めの機種等もありましたらよろしくお願い致します。
0点


2003/12/15 19:53(1年以上前)
まあ,大型電気店でもこれらの機種をテレビにつないでくれているところはほとんどありませんでしたから,自分で見て比較しようなんてことは出来ないと思っていいですよ.ただ,店員さんいわく,ほとんど見分けがつかないそうです.もう,そうなってくるとテレビ,プロジェクターの問題になってくるそうです.それらに表現してくれる性能があるかどうか,ということです.
ちなみに,どうしても気になるって言うのなら,二万円ほど高くつきますが,S858Aiなんてどうでしょうか.S757Aのワンランク上の機種だと思いますが,14ビットで,この価格帯ではずば抜けた性能ですよ.
書込番号:2235089
0点



2003/12/16 23:50(1年以上前)
なるほど。東奔西走さん有難うございました。「表現性能」ですね。S858Aiも視野に入れてじっくり検討してみようと思います。(^-^)
書込番号:2239100
0点





場違いなのは、判っているのですが、どなたかもしご存知でしたら教えてください。
今、パイオニアのDV‐7という機種を使っています。6、7年前にパイオニアがはじめて出した機種で、画像もきれいで気にいって使っているのですが、パソコンでCD-Rに作成したビデオCDを再生してくれません。
スペックでは、再生可能になっているのですが、どなたか良い方法をご存知ないでしょうか。
0点

以前、メンテの際ソフトのバージョンアップも行ったのですが、、CD−Rは再生できないようです。ハイブリット盤も再生出来ません。
書込番号:4793537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)