
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2003年1月1日 00:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月16日 02:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月16日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月20日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月2日 02:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月25日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は、CD比較時、DENONの1650ARとパイオニアの747使用してますが一長一短があり、どちらがいいかは分かりません。しかも今CDPは限界にきてそれほど向上してるとは思いません。747の音はあまり評価されていないようですが757のがどの位いいのか?私は、かなり電気屋で試聴しましたがジャンルは何を聴いての評価なのか。1650AZと1650SRの微妙な差は判りましたが747と757の差は判りません。この差が判るのならかなり神経質ですね。この差で悩むなら単品の専用機買った方がいいんじゃないですか?この差でこだわる意味不明。
1点


2002/12/31 13:48(1年以上前)
747と757は私も同一環境で比較視聴しましたがほとんど
差が分かりませんでした、細かい事を言えば
コストダウンのあおりを受け軽量化しているにもかかわらず
757の方がわずかに低音の力強さと音の情報量がアップしている
ように感じました。
(主に聴くのは洋楽です)
恐らくこれはDACチップの変更の所為だと思います。
まず店頭で比較をしてすぐに明確に分かるような差はないように
感じます。
明確な差があると言っているのは
両機所有をして聴きなれた自分のシステムに
組み込んで比較視聴をした耳の肥えた人でしょう。
もちろん明確な差が聴き取れるレベルのアンプや
スピーカー、そして耳を持っている人なら
当然CDPも747や757を超えるクラスの専用機を
使用しているでしょうから
それにこだわる必要はないでしょうが
わずかでも質が向上しているものが、より手ごろな値段で
発売されたわけですからこれから購入するなら
(在庫処分で捨て値販売されているような場合を除いて)
あえて旧機種の方を選択する理由がないというだけでしょう。
書込番号:1177434
0点



2002/12/31 21:15(1年以上前)
なるほど、細かくありがとうございました。でも秋葉では、旧製品のが新製品より安くしてますね。やはり旧製品のが売れるということは少ないようです。747は¥49,800くらいです。
書込番号:1178432
0点



2003/01/01 00:04(1年以上前)
しかし、757も¥45,000かぁ。安くなったものだ。
書込番号:1178792
0点



DVDプレーヤの買い換えを検討しています。テレビはお金が無いので
4年前のDRC-MF搭載モデルをそのまま使います。(コンポーネントの
インターレース入力のみ)
そこで、ずばり757とSONY DVP-NS915Vで画質比較された方いらっしゃいませんか?
また、インターレース出力とプログレ出力それぞれでの画質比較等、
カタログスペックだけでは計り知れない、細かい情報お待ちしております。
0点


2002/12/19 19:28(1年以上前)
質問ですがDRC-MF搭載機でプログレッシブ入力非対応のテレビって
あるのでしょうか?
書込番号:1144917
0点


2002/12/20 00:33(1年以上前)
757は、インターレースでも12bit108MHzだが、915は、インターレースだと10bit54MHzになるので757のがいいんではないのでしょうか。
書込番号:1145434
0点


2002/12/22 16:43(1年以上前)
実は私も757とSONYのNS915Vとで迷いました。近くのショップで
915Vの実機を置いてあるところがなく、画質等の比較は結局できませんでしたが、DVDオーディオ再生可能な757を選びました。
書込番号:1152163
0点

Akito.Tさん、stereoさん、Kuniyan1515さん、レスありがとうございます。
今度行きつけのお店で「無理」を言って比べさせてもらおうと思います。
ところで、所有のTVはSONY KV-32DR9というDRC-MF初搭載モデルで、
これが実はプログレ入力非対応のモデルなのです。プログレ入力対応と
なったのは次のモデルDRX9からです。あの時の悔しさといったら…。
TVの買い換えは、地上波デジタルが普及してからかな。お金ないし…。
書込番号:1158968
0点


2002/12/31 13:56(1年以上前)
かなり遅レスなので見ているか分かりませんが・・・
KV-32DR9の一年前に発売された32、36HDF9(初代DRC搭載モデル)も
自身はI-P変換機能を持ちませんし
正式に対応をうたってはいませんが
プログレッシブ(525p)を入力、表示することが可能です。
ただ、プログレッシブ入力時はアスペクト変更が効かないので
4:3ソースを見る場合は出力機器側にシュリンク出力機能が
必要になります。
購入されたら1度試してみてください。
書込番号:1177450
0点

スーパー亀レスです。757ネタからかなり逸れてしまいますが、
先日ソニーTVの裏コマンドを探していたところ、Akito.Tさんのおっしゃる通り、
KV-32DR9のプログレ対応情報を見つけました。やはり強制フルモードになってしまう様ですね。
今、裏コマンドで画面の追い込みにはまってます。かなりモニタライクになってきましたが、
やっぱりDRCは切れませんね。今月中にはプレーヤー買おうと思ってるのですが、まだ迷ってます…、757vs915…う〜ん。
書込番号:1204204
0点


2003/01/16 02:27(1年以上前)
こちらも亀レスですが・・・
915の方は分かりませんが757の方には
16:9シュリンク出力機能
(左右に黒枠をつけることでプログレッシブ入力時にフルモード固定に
なってしまう16:9テレビでも正常なアスペクト比で表示可能にする機能)
がありますからお使いのテレビでも
4:3ソースをプログレッシブモードで視聴可能です。
書込番号:1220431
0点





昨日757購入しました。
そこで教えていただきたいのですが、
DVD→AVアンプ→TVとDVD→TVの
コンポーネント接続ではどちらが画質がよいのでしょうか?
AVアンプ:YAMAHA DSP−AX10
TV:SONY KV−28DRX7
よろしくお願いします。
0点


2002/12/16 12:22(1年以上前)
直につなぐ方
書込番号:1137178
0点





専門誌によるとdv-s757aはコストダウンで本体とか軽く
なっているからインシュレーター等で防振対策してあげれば
音が格段に良くなるとありましたが、お持ちの方で
インシュレーター試された方います?
軽いプレーヤーにはどんな防振材が相性いいんですかね?
知ってる方いたら教えてください。
0点


2002/12/15 12:41(1年以上前)
価格が10万越えでスピーカー、アンプも10万くらいの使わないと
部屋が和室なら最悪
CDにラベル貼って音質が変わるか聞き取れる?
書込番号:1134770
0点

とりあえず(ブルチゴム&鉛板)がいいかと・・・・
書込番号:1137266
0点


2002/12/18 16:31(1年以上前)
市販の安めのインシュレーター使ったら?
J1プロジェクトなんかわりと評判いいみたいだし、値段も良心的。
あとレゾナンスチップって制振グッズもあるので、それ使ってみるのもいいでしょう。
興味あったら調べてみてください。
インシュレーターだけじゃなくて、
プレーヤーの上に鉛インゴットでものっけて、重量を負荷するというのも手かも。
書込番号:1142249
0点


2002/12/20 23:01(1年以上前)
私は747Aを使用していますが、J1プロジェクトのA55S(55mm角、青)を挟んだところ、デジタル接続での音は格段に良くなりました。解像度が上がって、線の細いパイオニアサウンドが、1音1音はっきり出るようになりました。但し、アナログ接続の音はあまり変わりませんでした。
書込番号:1147400
0点





待望の757を本日購入しました
ラオッ○スで48800円(税別)でした
綺麗な画像に感激です。
難しいことがわからないので、素直に喜んでしまいました
こんな私って、しあわせ(笑)?
で、でも、ハリーポッターを子供といっしょに見ていたら
10分に1度は停止してしまいます。これって初期不良?
それともソフトに原因があるのかしら。いま、違うソフトも試してます。
みなさん、そんなことありませんか?
0点


2002/12/02 02:53(1年以上前)
勝手に停止するはずはありません。初期不良だと思います。
1層から2層に変わる時に一瞬静止するのは仕方ないです。
書込番号:1103982
0点





はじめまして。ここで勉強させてもらっています。現在YAMAHA_AX1200amp+NS150sp+SW320sw*暫定PS2dvdで映画:音楽=50:50で苦しんでおります。そのため今冬、dvdプレーヤーを購入を考えているのですが、現在のアンプAX1200は、757を活かしきれるのでしょうか。またどのような接続方法(デジタルorアナログ)が推奨なのですか?初心者です。どうかよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)