
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月12日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月2日 02:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月25日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月25日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月24日 15:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月18日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。747Aを購入寸前で、踏み止まって良かったな〜と
思ってたところなんですが、比べた場合、757Aが747Aよりも劣っている
機能、仕様ってあるんでしょうか?
外観的には747Aの方が高級感がありますよね。
0点


2002/12/12 10:34(1年以上前)
新製品のが劣っていることは考えにくいと思います。劣っているのはデザインくらい。ただ性能はそれほど変わらないはずです。値も今は、757のが安いとこもあります。
書込番号:1128093
0点





待望の757を本日購入しました
ラオッ○スで48800円(税別)でした
綺麗な画像に感激です。
難しいことがわからないので、素直に喜んでしまいました
こんな私って、しあわせ(笑)?
で、でも、ハリーポッターを子供といっしょに見ていたら
10分に1度は停止してしまいます。これって初期不良?
それともソフトに原因があるのかしら。いま、違うソフトも試してます。
みなさん、そんなことありませんか?
0点


2002/12/02 02:53(1年以上前)
勝手に停止するはずはありません。初期不良だと思います。
1層から2層に変わる時に一瞬静止するのは仕方ないです。
書込番号:1103982
0点





はじめまして。ここで勉強させてもらっています。現在YAMAHA_AX1200amp+NS150sp+SW320sw*暫定PS2dvdで映画:音楽=50:50で苦しんでおります。そのため今冬、dvdプレーヤーを購入を考えているのですが、現在のアンプAX1200は、757を活かしきれるのでしょうか。またどのような接続方法(デジタルorアナログ)が推奨なのですか?初心者です。どうかよろしくお願いいたします。
0点





11月20日に購入し、早速、ハリーポッターのDVDをレンタルして見ましたが、カウンタが73分46秒くらいのところで、画面と音が飛びだして5秒ほど立つと正常に戻りました。別のハリーポッターのディスクをレンタルして見ると、今度はカウンタが73分38秒くらいのところで同様の現象が起きました。どちらも上映時間の半分くらいのところで起きています。
もしかして、これってレーザーがディスク2層のジャンプに失敗しているのでしょうか。もしそうであれば、販売店で交換してもらえるのでしょうか。
0点


2002/11/25 00:47(1年以上前)
この記事を読んで気になったので、うちでも試して見ましたが青の洞窟さんと同じ現象が起こりました。
その現象が起きたときDVDプレーヤーの表示部分に一瞬SEARCHと出ます。
プレステ2でも再生してみましたが、やはり同じ箇所でぎこちない動きになります。
結局ソフト側に何か問題があるんだろうと自分では思っています。
書込番号:1087941
0点





DVD以外にCD,MP3などを視聴するので当機種が最有力候補になっています。
MP3再生は頻度が高いので、操作性について教えてください?
@MP3のタイトル表示は漢字で表示できる?
A階層(フォルダ)はどのようになりますか?
よろしくお願いします。
0点





S757Aの購入を考えている者です。初めて書き込みをします。2つの質問があるので、わかる範囲で教えていただければ助かります。
私のテレビ(ソニーのKV−29DRX5)はD端子がないため、DVDをコンポーネント端子で接続するつもりです。その場合、【1】コンポーネント(DVD)→コンポーネント(テレビ)【2】D1端子(DVD)→コンポーネント(テレビ)の2つの接続方法では、どちらの方が高画質を期待できるでしょうか? なお「D1→コンポーネント」に対応したAVケーブルは市販されていました。
また、現在はDVDをPS2(S端子接続)で鑑賞していますが、S757A(コンポーネント端子)にグレードアップすると、どの程度の画質の向上が見込めるでしょうか? テレビにはDRC4倍密とDRCプログレッシブモードがあります。漠然としたした質問ですみません。
0点


2002/11/07 11:12(1年以上前)
まず,757はD2端子でが,ご質問の接続はどちらでも画質は同じですが,D端子は外れ安いと言う欠点があります。市販のD端子でお尋ねの端子は市販されてますよ。市販のD端子はD5まで対応してますので,別にD2と指定しなくても大丈夫ですよ,757とお持ちのTVの環境ではプログレ画質になりますので,PS2とはフィルム素材(映画等)の再生に感しては,ハイビジョンの画質に肉迫する画質で757が高画質ですよ,この時の757の設定は525Pにしますが,説明書見られれば,わかりますので。不明の点はここでも、メールでも良いですのでお問い合わせ下さい。757の件も良い事ありますので,メールでお問い合わせ下さい。
書込番号:1050755
0点



2002/11/07 14:19(1年以上前)
「映画好き」さん、早速の回答をありがとうございます。てっきり「D端子→コンポーネント」の方が画質が良くなると思っていました。「コンポーネント→コンポーネント」の方が端子が外れにくいとのことで、ケーブルの値段も2000円ほど安いコチラに決まりです。
月末に757を購入して、高画質(高音質も)を実感したいと思います。
書込番号:1051024
0点


2002/11/16 10:17(1年以上前)
コマキングさんへ 間違いなくコンポーネント→コンポーネントの方が画像が良いですよ。一般的にはD端子は3本のケーブルを纏めた作りになっているのですが、ケーブル自体が細く干渉やロスが増えると考えられています。実際見た目では殆ど判りませんが、当家では高画質用は全てコンポーネント(純銀)で接続してますよ。
書込番号:1069277
0点



2002/11/18 20:17(1年以上前)
OEMさん、アドバイスをありがとうございます。来週、757を購入するので、コンポーネント→コンポーネントで接続するようにします。
書込番号:1074990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)