
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この度S757Aを購入しました。実際DVDを見る分には目立たないのですが、設定画面にすると画面がぶれて見えます。これは初期不良なのでしょぅか?
ご意見をお願いします。ちなみにテレビと直接つないでもアンプYAMAHA620dsを介しても同じです。接続はS端子で行っています。
0点


2003/02/18 22:01(1年以上前)
無茶無茶おそいレスですけど、僕のも同じ現象でます。特に設定中にインターレスとプログレを切り替えたりとかすると。多分高機能テレビとの相性です。で、ですね、ぶれてるときに試しにTVの電源だけOFF・ONして見て下さい。僕の場合はそれでなおりました。(実は返品の一歩手前までいくほどあせった。)
書込番号:1320299
0点





757A購入してから1ケ月程経ちました。
以前のコンパクトDVDプレーヤーから卒業し画像と音楽の両面から選択しました。
画像は皆さんの言うとおりで花瓶の花までがきれいに再現されます。
音楽面は以前と比べて明るく伸びやかで定位もはっきりして満足しています。昔買ったCDが別物のように感じています。
(昔のDVDプレーヤーのレベルが低かったのでしょうが)
電源ケーブルはDVD・AMP共オヤイデ製に換え一層伸びやかになりました。
TVはSONY_28HD900、AMPはAD5Xと入門編ですが満足しています。
0点


2003/02/18 12:26(1年以上前)
私は ソニーの36HD900を使っていますが 地上波を見るとき AVプロの設定値と すっきり くっきりのパレットのベストな設定値がでません。良かったら設定値を教えてもらえますか。
書込番号:1319028
0点

設定か
シャープネス<最大
ピクチャー最大より20ぐらい少ないトコ
他は標準でためしてごらん、
後はクロや白の項目を見るソースによって変えればいいと思うけど
書込番号:1319072
0点





今までPURE AUDIOで来たのですが、
最近、DVDにも興味がわき、どのプレーヤーを買ったらいいか悩んでます。
「自分の耳は肥えている」と、
自負しているつもりは全くないのですが、
LIVE DVDをプレステ2で再生したら余りの音質の悪さに、
途中で見るのをやめてしまいました。
そこでなのですが、ある程度音質の良いおすすめのプレーヤーを
紹介していただきたいのですが、候補としては
DVP-NS915V , DV-S757A or DV-S747A
を考えております。
映像の鮮明さ、CDorSACDの再生能力などは気にしないのですが、
純粋にLIVEや映画をある程度の音質で楽しめればと考えています。
値段は5万以下だとうれしいです。
また、DVD-R+ or - の再生は可能でしょうか?
一方的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
なお、この質問をDVP-NS915Vにも書き込みさせていただきます。
0点


2003/02/16 21:38(1年以上前)
画質にこだわらないのなら
今のプレイヤーより中古の10マン以上の
がっしりしたやつの方がいいと思うのですが?
書込番号:1314464
0点





CDとSACD,DVDAを聴いてきました。あと自分の747で試聴しました。CDはセリーヌのベリーベスト、ニューデイハズカム、SACDも同様。同じ曲をCDとSACDで聴いたところ747ではあまりSACDの威力が発揮されないみたいです。デノンの1650で聴いたほうが747のSACDよりいいような感じです。多分皆さんは757や747などコンパチで手頃な価格だから興味あったり買ったりするのでしょう。私もそれで買ってしまったのですが、やはり専用機買ったほうがいいことに気づきました。757はソニーのSCD−XE6にも負けるでしょう。またDVDAはソフトの数が少ないので好きな曲がなかったのですがあまりいい音とは思いませんでした。ちなみに192kHz24bit録音のです。747は秋葉で¥49,800(新品)で買ったから後悔はしてませんが。
0点


2003/02/04 20:03(1年以上前)
とうしろです。 SACDというのはCD屋さんに売っているのですか。 それとも同じソフトを聴くと音質がよくなるのですか。
書込番号:1277074
0点



2003/02/06 22:58(1年以上前)
数が少ないので大きい店でしかないと思います。これから増えていくのではないでしょうか。今は100タイトル位。
書込番号:1283548
0点


2003/02/07 00:54(1年以上前)
Super Audio CD は、1月現在 603 タイトルだそうです。
http://www.super-audiocd.com/new_release.html
扱っているお店は、石丸電気や 大手レコード店(山野楽器、新星堂、バージン)などです。
タイトル数は少ないですが、ヨドバシカメラでも売っています。
タワーレコードやアマゾンなどの通販でも、入手できます。
書込番号:1284016
0点



2003/02/07 19:53(1年以上前)
そんなにあったのですか。でも私が聴きたいのは5枚位です。また747で同じアルバムのSACDとCDを比較したらあまり変わりませんな。747じゃそんなとこですか。
書込番号:1285684
0点


2003/02/08 16:49(1年以上前)
皆さん有難うございました。 トウシロにも良く判りました。
耳を鍛えてからSACD買いに行きます。
書込番号:1288251
0点





DVS-757AとマランツのDV8300で悩んでいます。DV8300の中身は747Aの音質を良くした物だそうでDV8300に惹かれていましたが、757Aの登場で悩んでいます。価格も757Aの方が格段に安いので、DV8300との音質の差があまり無いようであれば757Aにしようかと思ってるのですが、どなたかこの2機種の音を聴き比べた方はいらっしゃいますか? アンプはONKYOのTX-DS898でスピーカーはYAMAHAのNS-10MT、スピーカーケーブルはカナレ4S8で繋いでいます。デジタルケーブルはベルデン1695A、アナログはベルデン89259です。
0点


2003/01/11 00:23(1年以上前)
8300は757の価格の2倍ですね。あるいはそれ以上。747と757の音質の差は僅差です。8300のが音はいいと思います。ですがCDの音質を比較するなら間違ってますよ。あくまでDVDPです。CDPとの差ほどではありません。ですからお金に余裕がなければ757です。747と757はDAコンバーターが米国クリスタル製かバーブラウン製の違いで音が若干違うようですが素人では判らないほど変わりません。ただバーブラウンのが安いようです。
書込番号:1205305
0点


2003/01/11 01:48(1年以上前)
値段を考えればDV8300と比較検討すべきものは
757ではなく858では・・・。
まぁこれはAX10iと組み合わせることで
その真価を発揮するプレイヤーだと思いますが。
書込番号:1205608
0点


2003/01/11 16:08(1年以上前)
便乗質問させてください。
858AiかDV8300かヤマハのDVD-S2300の中から、DVD-A/SACDの音質優先で選択しようと思っていたのですが、757Aがここまで安くなってくると迷います。757A+SACD専用プレーヤーというテもあるかもしれませんが、あまり筐体を増やしたくないし。
DVD-S2300の音質はどうなんでしょう? ビデオDACが54MHzというところが他の選択肢に比べて劣っているところがちょっと気になりますが。
書込番号:1206798
0点


2003/01/12 21:44(1年以上前)
確かにDVD-S2300の情報あまり有りませんね。
私もCDの音質最優先で決めたいと思っているのですが、これからオーディオも
DVD-A,SACDへと向かう中で、今更CDプレーヤーに大金を投じる気にはなれませんので、そこそこの複合機でしのごうかと−−−−−。
書込番号:1210621
0点


2003/01/13 01:55(1年以上前)
敬光堂でDVD-S2300買いました。音楽CD再生能力は概ね6万前後のCDプレーヤー程度と考えておくと良いと思います。どう控えめに評価しても実売3万のCDプレーヤーより確実に上だと思いますね。まだあまり聴いていないので詳しくは書けませんが。
書込番号:1211576
0点


2003/01/13 14:35(1年以上前)
前回はアイコンの性別を間違えました。男ですみません。
皆さん、CD の音質を論じておられるようですが、私が気になるのは DVD-A/SACD の音質です。当然 CD 以上にシビアに性能を要求されるものと思いますが、ユニバーサル・プレーヤーにそれを要求するのは無理ということでしょうか?
あと、先にディスクを数枚購入して、プレーヤー試聴時に持参しようと思っているのですが、SACD/DVD-A の神髄を発揮しているようなお勧めのディスクがありましたら、教えて下さい。とりあえずアナログと CD で何百回も聴き慣れた Waltz For Debby/Bill Evans の SACD 版は買ったのですが、これは演奏は良くても録音は決して良くはないので。
質問ばかりですみません。
書込番号:1212733
0点


2003/01/13 19:51(1年以上前)
基本的にはCDの音質が良くなければSACDの音質だってよくはありませんよ。あなた自身がどこまで求めるかによりますが、SACDは本来ピュアオーディオメディアでありますので、理想的には専用機がいいと思います。極端な比較ですが、同タイトルのSACDとCDで比べた場合、マスタリングの過程にSACDとCDで方向性の違いなどもあるのでしょうが、747で聞くSACDより現在使用しているCD専用機で聞くCD(10万クラス)のほうが圧倒的に上です。
SACDとDVDオーディオを最優先に考えていらっしゃるのであれば、アナログ出力が重要ですよね?858Aiは757、747と比べてアナログ出力に力が入っているようにはみえませんね。音に関しては858より8300でしょう。S2300は雑誌の評価がいまいちですがあまりあてにはしないほうがいいと思います。映像にはさほどこだわっておられないようですが、基幹部品に松下の部品を使っているため、一部で騒がれているクロマエラーが目立たないようです。ビデオDACは858・8300に比べて古いですが、この要素は個人的には無視していいと思います。
DVDオーディオのソフトに関しては全然わかりませんが、SACDに関しては、DSDレコーディングされたソフトを選べばとりあえず間違いはないのではないでしょうか?
書込番号:1213551
0点


2003/01/13 23:19(1年以上前)
そうですね。やはり専用機のがいいですね。858はiリンクのAVアンプと接続することに意味あるので、音にこだわるなら8300では?ユニバーサルは基本的にCD愛好家向きではないと思います。ただ8300ならSACD,DVDAでも他機よりいいです。その上だとラックスマン等かなり高くなりますよ。
書込番号:1214344
0点


2003/01/14 00:06(1年以上前)
DVD-Audioの場合10万円前後で音質がまともな機種というのが
なかなか無いので迷いますね。
私も画質は良くなくてもいいので音質が良い機種を探しています。
CDやSACDならかなり選択肢があるのですが・・・
書込番号:1214554
0点


2003/01/14 19:16(1年以上前)
なぜ映像無しの複合機(音に的を絞った)が出ないのか不思議です。
売れないでしょうけど−−−−。
書込番号:1216374
0点


2003/01/16 23:40(1年以上前)
DV8300との比較口コミをMARANTZ社DV8300の方に書きましたので、ご参考に。
書込番号:1222498
0点


2003/01/16 23:42(1年以上前)
DV8300との比較口コミをMARANTZ社DV8300の方に書きましたので、ご参考に見て下さい。
書込番号:1222502
0点


2003/01/20 01:20(1年以上前)
リプライが大変遅くなり申し訳ありません。
もうご欄になっていないかもしれませんが、ご丁寧なご説明を下さった皆様、ありがとうございました。
試聴に行ってきましたが、残念ながら 2300 は試聴できませんでした。757,858,8300 の比較では、画質に関しては私の目には殆ど違いが解らず、どれも私には十分過ぎる品質でした。。
音に関しては歴然とした違いを感じました。何というか 8300 には音に厚みとコシがあるという感じでした。
気持ち的にはかなり 8300 ですが、引き続き 2300 の試聴もしてみようと思っています。
書込番号:1231682
0点



2003/02/02 16:24(1年以上前)
皆さん色々と有難う御座いました。先日、音質重視でDV8300のブラックバージョンを購入しました。口コミ情報をマランツのDV8300の所に書きましたので是非御覧下さい。
書込番号:1270696
0点





購入後2週間たちましたが、それまで使用していた東芝SD-V620と比べたら画は凄いです。公称解像度は同じなのですが、色の鮮やかさ、豊かさ、絵の奥行き感、解像感、等。今迄見えなかったものも見えます。その分あらも目立ちますが。音はSD-V620より多少高域が良いかなと言う程度ですが。SD-V620も当時中級機としては、知る人ぞ知る名機だった。(と俺は思い込んでいる)クロマエラーなんじゃそりゃという感じです。うーん、映画に引き込まれる。
唯、セレクターかましてるのでプログレ出力するとコピーガード信号の影響で画がぶれるので、ラインダブラーでプログレ化している。モニターはD50です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)