このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月20日 13:03 | |
| 0 | 3 | 2003年1月18日 23:21 | |
| 0 | 1 | 2003年1月18日 19:21 | |
| 0 | 4 | 2003年1月18日 13:53 | |
| 0 | 7 | 2003年1月16日 02:27 | |
| 0 | 0 | 2003年1月15日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クロマエラーを除けば、RP91と比べて映像的にはどちらが綺麗に写りますか。値段的には現在RP91の方が¥5,000ほど高いのですが、757の方が1年半も後に出た機種ですので迷っています。757は何度か50インチぐらいの画面で見たのですが、クロマエラーはわかるものの始めてのDVDですのでこんなものかと思えば納得できます。RP91は古いのでなかなか試聴できなくて比べられません。
フリフリは必要ありません。どなたかご存知の方お教えください。
0点
クロマアップサンプリングエラーを気にしての購入ならば
ヤマハのDVD-S2300も選択指に入れてはどうでしょうか?
メカ部は松下製デコーダを使っているのでエラー対策されています。
ビデオ素材のクロマもDCDi搭載で目立たないようになっています。
音質も評判良いようです。
しかしなぜクロマエラーとなるといつもパイオニア製が引合に出されて
しまうのでしょうか?ソニーも東芝も出るのに。(苦笑
たしかにかなりのエラー出ますが最近では映像ソースの悪さのせいだったり
画質調整も不十分のせいもあるのになんでもかんでも
エラーのせいにして症状を理解していない人も多いようです。
RP91との比較ですがノイズは757の方か少ないですね。
映像DACが757の方が新しい為か解像度も高いですし
階調もRP91より良いのですがPJなど大画面で映した場合に
エラーが気になるかならないかは個人の判断かと思います。
新しい分757が有利ですがエラー対策されている分RP91の
画質の安定度が高いですから本当の所選ぶのは難しいです。
絵の傾向はRP91はアニメ、ライヴ向き。757は映画向き
といった感じです。
音はどっちも厚みがないのでアナログ接続は
期待しない方がいいです。
エラー対策を取るか画質の素性の良さを取るか
どっちかですね。
書込番号:1229924
0点
2003/01/19 22:22(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。主に映画鑑賞ですので757に傾いています。現在プロジェクターは持っていませんから。
書込番号:1231032
0点
2003/01/20 07:57(1年以上前)
PJ等で使用しないなら757が良いと思います。先に触れましたがDVD-Rの再生率が高いので、手放せません。また、RP91は音声出力(アナログ)が1系統のみなのがちょっと残念・・・かな?
書込番号:1232013
0点
2003/01/20 13:03(1年以上前)
かにきちさんありがとうございます。プロジェクターの導入は数年先の予定ですので、そのときには多分DVDプレイヤーも買い換えると思います。やっぱり、新しい分だけ757ですね。ありがとうございました。
書込番号:1232481
0点
2003/01/18 14:15(1年以上前)
追加:結構下の方でした。
書込番号:1226375
0点
2003/01/18 23:21(1年以上前)
有難う御座いました。でもディスクを取り出すと解除される方式なのですね。
書込番号:1227901
0点
kuromaera-さんが記載されている通り、DLP-PJで「クロマエラー」が出ます。RP91で同じシーンを再生すると出ない!! TVモニターでは全く問題なし・・・。DVD-Rの再生率はどのメーカーよりも高いのですが、PJユーザーには向かないのかなぁ。と残念に思ってしまいます。( 当方所有機はA646です・・・。)
0点
2003/01/17 17:18(1年以上前)
モニターは何をお使いですか。やっぱりRP-91かなぁ。
書込番号:1224030
0点
2003/01/17 21:32(1年以上前)
ほんと僕もXV-Z9000ですが普通の肌色でも存分に出るから辛かったですね、つくづくカタログ表記や専門誌はあてにならないと思いました。RP91もってて747Aにして最悪でまたRP91買った始末です。差額損して勉強しました。
書込番号:1224564
0点
2003/01/18 12:06(1年以上前)
747Aでクロマエラーが出るのはよく聞きますが、757Aでも改善されていないのでしょうか?
書込番号:1226094
0点
2003/01/18 13:53(1年以上前)
細部の画質は良くなっているようですが
クロマエラーは出ます。
書込番号:1226313
0点
DVDプレーヤの買い換えを検討しています。テレビはお金が無いので
4年前のDRC-MF搭載モデルをそのまま使います。(コンポーネントの
インターレース入力のみ)
そこで、ずばり757とSONY DVP-NS915Vで画質比較された方いらっしゃいませんか?
また、インターレース出力とプログレ出力それぞれでの画質比較等、
カタログスペックだけでは計り知れない、細かい情報お待ちしております。
0点
2002/12/19 19:28(1年以上前)
質問ですがDRC-MF搭載機でプログレッシブ入力非対応のテレビって
あるのでしょうか?
書込番号:1144917
0点
2002/12/20 00:33(1年以上前)
757は、インターレースでも12bit108MHzだが、915は、インターレースだと10bit54MHzになるので757のがいいんではないのでしょうか。
書込番号:1145434
0点
2002/12/22 16:43(1年以上前)
実は私も757とSONYのNS915Vとで迷いました。近くのショップで
915Vの実機を置いてあるところがなく、画質等の比較は結局できませんでしたが、DVDオーディオ再生可能な757を選びました。
書込番号:1152163
0点
Akito.Tさん、stereoさん、Kuniyan1515さん、レスありがとうございます。
今度行きつけのお店で「無理」を言って比べさせてもらおうと思います。
ところで、所有のTVはSONY KV-32DR9というDRC-MF初搭載モデルで、
これが実はプログレ入力非対応のモデルなのです。プログレ入力対応と
なったのは次のモデルDRX9からです。あの時の悔しさといったら…。
TVの買い換えは、地上波デジタルが普及してからかな。お金ないし…。
書込番号:1158968
0点
2002/12/31 13:56(1年以上前)
かなり遅レスなので見ているか分かりませんが・・・
KV-32DR9の一年前に発売された32、36HDF9(初代DRC搭載モデル)も
自身はI-P変換機能を持ちませんし
正式に対応をうたってはいませんが
プログレッシブ(525p)を入力、表示することが可能です。
ただ、プログレッシブ入力時はアスペクト変更が効かないので
4:3ソースを見る場合は出力機器側にシュリンク出力機能が
必要になります。
購入されたら1度試してみてください。
書込番号:1177450
0点
スーパー亀レスです。757ネタからかなり逸れてしまいますが、
先日ソニーTVの裏コマンドを探していたところ、Akito.Tさんのおっしゃる通り、
KV-32DR9のプログレ対応情報を見つけました。やはり強制フルモードになってしまう様ですね。
今、裏コマンドで画面の追い込みにはまってます。かなりモニタライクになってきましたが、
やっぱりDRCは切れませんね。今月中にはプレーヤー買おうと思ってるのですが、まだ迷ってます…、757vs915…う〜ん。
書込番号:1204204
0点
2003/01/16 02:27(1年以上前)
こちらも亀レスですが・・・
915の方は分かりませんが757の方には
16:9シュリンク出力機能
(左右に黒枠をつけることでプログレッシブ入力時にフルモード固定に
なってしまう16:9テレビでも正常なアスペクト比で表示可能にする機能)
がありますからお使いのテレビでも
4:3ソースをプログレッシブモードで視聴可能です。
書込番号:1220431
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

