
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年12月11日 22:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月23日 09:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月6日 11:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月10日 18:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月27日 00:31 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月17日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




週末にプロジェクターで映画を楽しんでいます。
今まで同社の578Aを使用しておりましたが、映像と音の
ヴァージョンアップを期待して、同機の新古品をつい先日
購入しました。
当然、価格的にも、ランク的にも上なので、多少古くても
かなりいいんだろうな、と期待してたら・・・音は確かに
良くなったのですが、映像的に下がってしまいました。
うまく言えないんですが、赤のはっきりした画像のところが
斜めにギザギザになる感じで、特にアニメで気になります。
578の時はそんな事なかったのにな。
そんなものなんですか?ちなみにプログレッシブはオンに
してあります。よろしくおねがいします。
0点

そんなものです。
いわゆるクロマアップサンプリングエラーです。
DVDプレーヤーの設定を変更したくらいでは、目立たなくすることすら出来ません。
スクリーンが大きくアニメの再生となれば、なおさら目立ちます。
578Aも同様の問題は若干見受けられるはずですが、
この世代のパイオニアのDVDプレーヤー(747A,757A,858Aiくらいまで)
は非常に目立ちます。
書込番号:3612445
0点



2004/12/10 20:38(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございます。
そーなんですかー。はっきり言って残念です。
これならば578の方が・・・と今更ながら思って
しまいます。
100インチの画面だとかなり目立つんですよー。
ケーブルとか機械を通すとか何か対策ないんでしょうか?
書込番号:3612770
0点

MPEGデコーダーという、もっとも重要なデバイスのバグ
(というより手抜き)によるものなので、気になるなら
他の、クロマアップサンプリングエラーの対策がなされた
DVDプレーヤーに変えるしかないです。
書込番号:3612820
0点



2004/12/10 21:14(1年以上前)
ありがとうございます。
しばらく我慢して使っていきます。
書込番号:3612927
0点


2004/12/11 00:12(1年以上前)
一度、858Aiのプログレッシブ出力を「オフ」にして
プロジェクター側でi/P変換させてみてください。
プロジェクターの機種によりますが、内部処理次第では、
色輪郭のささくれが目立たなくなることがあります。
書込番号:3613826
0点



2004/12/11 22:20(1年以上前)
色々とご指導ありがとうございます。
先ほどDVD側のプログレッシブを切って
プロジェクター側に任せてやってみましたが
フォーカスが甘くなるような感じで、前より
目立たなくはなりましたが、やっぱりでます・・・
ギザギザの質が変わったと言えばお分かりになる
でしょうか。フォーカスが甘いといやなので
元に戻します。ちなみにLP−Z2を使ってます。
書込番号:3617933
0点





教えてください。私は現在、VSA-AX5iにDV-S757Aを同軸デジタルケーブルで接続し使用しております。今回、DV-S858Aiの購入したのですが、いままでと違うのはiリンク接続が可能になったことです。そこで今回同軸デジタルからはじめてiリンク接続へ変えたいのですが、正直音質面でどの程度変化があるのか、私にはわかりません。いままで同軸で、iリンクに変更した経験のある方、感想をお聞かせください。ちなみにオーディオテクニカ製の1.0m(5000円くらい)のデジタル同軸を使っています。
0点





http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20040724/20040724_review_21.html
では再生できたとレポートされていますが、家で試した結果2層目に切り替わる時に映像が3分程先に進みます。早戻し再生で戻れば飛んだ部分の映像は再生する事はできます。ファームウェアの違いでしょうか?試された方は居られますか?
因みに作成した環境は以下の通りです。
ドライブ:アイオーデータ DVR-UEH12W
書込みソフト:B.H.A社製「B's Recorder GOLD BASIC Ver.7」
メディア:三菱化学
0点









2004/06/09 12:41(1年以上前)
…かなり前に後継機の969AViが発売されてますけど。
書込番号:2900985
0点


2004/06/09 21:07(1年以上前)
S969AV@はどうみても上位機種。「モデルチェンジ」とはいえないと思う。
それが証拠にS969AV@が出た今もS858Aiは販売している。
今年の秋には動きがあるのでは?
書込番号:2902282
0点


2004/06/10 00:50(1年以上前)
確かに969は上位機種ですね。失礼しました。
書込番号:2903450
0点



2004/06/14 20:43(1年以上前)
次期モデルが今秋発売と仮定して搭載されそうな新機能って何かありますか?
それいかんによっては現行の858Ai買ってしまいそうです。
書込番号:2921272
0点


2004/06/27 00:31(1年以上前)
DV-S747Aの後継機が858Aiなのだから
969AViは858Aiの後継機なのでは?
969AViも858Aiも世代最上位機種なんですし。
868なんてのが発売されれば
DV-S757A同様旧世代と同等かヘタすれば劣化していると思いますよ。
書込番号:2965872
0点





パソコンでおとしたDVD-Rの再生が確実に出来て、高画質・高音質の再生専用DVDを購入予定です。S-858Aiを第一候補に考えています。どなたかこの機種のユーザーの方で、DVD-R(パソコン作成分)の再生の検証が出来た方、ぜひアドバイスください。現在DV-S5使用中ですが、再生不能です。
0点


2004/02/24 23:05(1年以上前)
私はS-858Aiを所有しております。個人的に、この機種は再生能力は良いと思います。PCでオーサリング(TMPGEnc DVD Author 1.5にて)したのも問題無く再生します。その他にDV-HRD1で未ファイナライズのDVD-RWも正常に再生できます。値段も底値の様な気がするので買いなのではないでしょうか?
書込番号:2511651
0点



2004/02/25 21:06(1年以上前)
びんちょうたんさん、返信ありがとうございます。又、購入意思が高まりました。確かに、価格コムで66000円前後と買い頃ですよね。後は5年前に購入したS5(当時定価83000)と、1年半前に購入したパナのHDD付録再機と比べて音質・画質の良化があるかが悩みです? ちなみに、TVは37型プログレ・アンプはパイオニアの5年前5.1チャン(当時定価168000円)です。ぜひご指導下さい。
書込番号:2514839
0点


2004/02/26 23:11(1年以上前)
比較対照の商品は持っていないので、どの程度違うのか分かりませんが。確実に画質は向上していると思いますよ。
私の場合は、プレステ2やDV-HRD1で比較しました。HRD1はプログレッシブ対応なのですが画質はイマイチでした。そんな経緯で当機種を購入することになりました。858Aiは画質調整の項目がそれなりに多く、気に入った設定が出来ます。特に良かったのがプログレモーションやディテールなどが可変可能。また、CD-R記録したMP3の再生が意外と良い音します。Hi-BitやレガートPROの効果なのかな?
書込番号:2519198
0点



2004/02/27 22:23(1年以上前)
びんちょうたんさん、ありがとうございます。かなり買う気になりました。あと一押ししてください。オークションで、59800円発見、決めちゃおうかな? でもS5は一万円どころか五千円位です、やはりもったいないなー。
書込番号:2522465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)