このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年10月13日 15:43 | |
| 0 | 0 | 2003年9月26日 04:18 | |
| 0 | 2 | 2003年9月15日 19:05 | |
| 0 | 1 | 2003年6月24日 07:16 | |
| 0 | 2 | 2003年4月1日 10:26 | |
| 0 | 1 | 2003年6月24日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
古い規格で日本ではあまり普及しませんでしたが、東南アジアではごく普通に日本でのDVDみたいな感じで売ってます。
特にプレーヤーを選ばないのですが、画質はVHSビデオ並ですね。
書込番号:2020402
0点
2003/10/11 23:42(1年以上前)
自己レスですが解決しました!
ビデオCDはMPEG-1でDivx(綴りも違ってました)はMPEG-4だったんですね・・・。
書込番号:2020405
0点
2003/10/11 23:50(1年以上前)
ほぃほぃさん返信ありがとうございました。
TVキャプチャした番組が長すぎてDVDビデオに入らずパソコンでしか見れないのでビデオCDなら入るかも?と思ったものですから。
でも画質がVHSビデオ並なら取りためたアナログビデオをデジタル保存しておくにはちょうどよいかも知れませんね・・・。
書込番号:2020433
0点
日本での主流はDivXでCDRに2時間入れてPCで見る
書込番号:2025291
0点
PIONEERのDV−S858AiとSonyのDVP−NS999ESのどちらを購入しようか迷っています。SonyにはDVD-Audioがついてきませんが音声よりも画像の良し悪しで購入商品を決めたいと思っています。両方ともProgressiveScan機能が14bit/108MHzDACでついていますが画像面でどのように違うのかまたどういった面でどちらが優れているのか知りたいと思います。
0点
現在DVL-H9を使用していますが、DV-S858Aiとどちらが機能的に上なのでしょうか?また、DVL-H9より機能が向上してて10万円位の機種があれば教えて下さい。使用ソフトはDVD、CDでLDの使用は考えていません。
0点
2003/09/15 19:05(1年以上前)
性能的に言うとマーチ対GT−R位の差が有りますよ。とりあえず雲泥の差で話になりません。しかも今はユニバーサルプレイヤー時代なので機能も超進歩!!
書込番号:1945808
0点
80インチのスクリーンにエプソンのプロジェクターTW100-H でDVDビデオで映画鑑賞のみを考えているのですが、この機種を選ぶのは間違っているでしょうか?候補がわかりません。
実売10万以下で考えているのですが、DVDオーディオSACDなどにはあまり興味がありません。
どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。
0点
2003/06/24 07:16(1年以上前)
このモデルでいいと思います。本当はソニーのS9000ESが8万円台で出ていたのでそちらををお勧めしたいところですが、もう半年ぐらい前に価格.comからも消えてしまいましたね。でもまだ何処かに在庫があるかも...
書込番号:1697110
0点
2003/03/31 16:06(1年以上前)
できません。
DV-S858Aiからi.link出力されるデジタル信号は音声のみであり、映像
信号は含まれていません。
DVDプレーヤーからデジタル映像信号を取り出したかったら、M社の
DV8400のDVI出力しかありません。
DH35000からコンポーネント出力を得たいということですが、ほとんどの
DVDプレーヤーはアナログコンポーネント映像出力は2系統出ているので
ないでしょうか?(D端子 + RCAピン端子*3)
書込番号:1445940
0点
2003/04/01 10:26(1年以上前)
escort2さん、早速のお返事ありがとうございます。現在DH35000とプロジェクターのYAMAHA LPX500をモンスターケーブルでコンポーネント接続しています。プロジェクター側のコンポーネント入力が1本なため、すべての画像入力をこれにまとめたいと考えていました。何しろプロジェクターとの距離からケーブル代も馬鹿にならないので・・・。AVアンプを間にいれるか、もう1系統DVI、D端子などをプロジェクターに入れるしかなさそうですね。出来るだけ高画質で再生したいのですが、何か良いアイデアはないでしょうか?
書込番号:1448200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


