
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月1日 10:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月12日 04:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月12日 02:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 11:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月13日 14:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月3日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/03/31 16:06(1年以上前)
できません。
DV-S858Aiからi.link出力されるデジタル信号は音声のみであり、映像
信号は含まれていません。
DVDプレーヤーからデジタル映像信号を取り出したかったら、M社の
DV8400のDVI出力しかありません。
DH35000からコンポーネント出力を得たいということですが、ほとんどの
DVDプレーヤーはアナログコンポーネント映像出力は2系統出ているので
ないでしょうか?(D端子 + RCAピン端子*3)
書込番号:1445940
0点



2003/04/01 10:26(1年以上前)
escort2さん、早速のお返事ありがとうございます。現在DH35000とプロジェクターのYAMAHA LPX500をモンスターケーブルでコンポーネント接続しています。プロジェクター側のコンポーネント入力が1本なため、すべての画像入力をこれにまとめたいと考えていました。何しろプロジェクターとの距離からケーブル代も馬鹿にならないので・・・。AVアンプを間にいれるか、もう1系統DVI、D端子などをプロジェクターに入れるしかなさそうですね。出来るだけ高画質で再生したいのですが、何か良いアイデアはないでしょうか?
書込番号:1448200
0点




2003/03/12 04:08(1年以上前)
1クラス下の757Aを使用していましたが
この機種に換えました。
画質の方は細部の表現力が若干上がりましたが
相変わらずクロマアップサンプリングエラーは発生し
そのせいで品位を落としています。
その他はほぼ満足できるだけに後継機種では是非対策をして欲しい
ものです。
音の方は音質にこだわらない私でも分かるほど
低域の質感、高域のキレ、音の広がり全て
全くの別次元と言えるほど良くなり非常に満足しています。
他のメーカーの機種もいろいろ比較しましたが
この価格帯でこの音質は非常にCPが高いと思います。
特にDVD-Audioでこの一つ上の音質を狙うとなるとあとはもう
20万、30万円クラス以上のプレイヤーを狙う事になりそうです。
ただしあくまで上記は同社のVSA-AX10(i)とi.Link接続をして
使った場合の話であって、
アナログ、光、同軸デジタル出力の音質は757Aと
ほとんど差がない(私にはほとんど分かりません)ため
そういった使い方をするならMarantzのDV8300や
DENONの2900、3800等他社の製品にするか
割り切って757Aにした方が良いでしょう。
早い話が高価なAX10(i.Link)と組み合わせて
使わないなら757Aとほとんど変わらないので
わざわざ757Aと比べて値段が倍近いこの機種を選ぶ必要はない、
同じ値段を出すなら他社の製品を使用したほうが良いということに
なってしまうわけでそれがあまり人気のない理由でしょう。
VSA-AX10iかAX10(バージョンアップ版)を所有している
または購入予定があるならこの機種はお勧めですよ!
http://www.pioneer.co.jp/press/release351-j.html
書込番号:1384856
0点





先日858Aiを購入しましたが、トレイが引っ込むときの動作音が
大きく驚きました。「ガタガタガタ」とかなり耳につく回転音が
します。トレイが出るときにはこの音はしません。
所有しているマランツ3100やバイオニアH9では聞いたことのない、
かなり低品質な音でいささか閉口しており、少々心配でもあります。
ただし、見た限り、トレイの動き自体には異常はみられません。
トレイの出し入れでこのように動作音の違うものなのでしょうか。
田舎のため展示品等との比較ができません。
早めにクレームを言うべきか、こんなものなのか、
ご意見をお聞かせ下さい。
0点


2002/12/15 21:42(1年以上前)
ハウロンさんへ
私は大阪に住む者で、昨日(14日)日本橋で買ってきました(ちなみに税込み85,000円でした)。ハウロンさんの書き込みがあったので心配していたのですが、動作音は静かで全く問題ありません。その様な音がするのでしたら、パイオニアの修理センターへ電話すると必ず対応してくれると思います。私は503HDやAX-10やナビゲーション等(一部勘違いもありましたが)不具合を言うと、全て丁寧に対応してくれました。おかしいと思われるのでしたら、必ず言われる方が良いと思います。
ところで、昨年買った747Aを知り合いに買ってもらい(40,000円)、本品を新たに購入したのですが、並べて見たり聞いたりはできないことも原因だと思いますが、画像や音が明らかに良くなったかと言うと、良く分りません。でもあれだけ雑誌等で評価が良いので、きっと良いのだと思います。
書込番号:1135931
0点


2002/12/15 21:50(1年以上前)
失礼しました。42歳の独身おじさんが、帽子をかぶった男の子になっていました。
書込番号:1135941
0点


2002/12/16 19:21(1年以上前)
10万円近くもする商品で、そんなチープな音がするわけが有りません。
即刻修理依頼しましょう!!
書込番号:1138014
0点


2002/12/16 19:42(1年以上前)
この製品は20〜30万してたもの(DACのスペック的に)を
10万にコストダウンしたものとみることもできるので、
正直、かなりへっぽこなところも目に付きます。
(改造ベースにするには、かなり良いものだと思う。)
10万もではなく、10万しかしないとみるのが正解では。
書込番号:1138068
0点


2003/01/07 23:23(1年以上前)
S747と858iと両方持ってる人に聞いたら、音は大差ないっていうことです。
オーディオさん。自分で確認したわけでもないのに思い込みでこんな書き込みしてはいけませんね。
ってわたしも直接は聞いてませんが。
書込番号:1197261
0点


2003/03/05 19:09(1年以上前)
858は737、747と1年ごとにマイナーチェンジされてきた本年度の製品ですが基本的なメカが同じため、大きな収納時の音がします。電気的には良く煮詰められていますが、メカはと言ったところです。メカを云々する場合はやはり最低15万円以上のものを買う必要があるでしょう。私は747を使用していますが、SACD、DVDビデオが使えるラジカセみたいなものと割り切って使用しています。SACDの技術、回路が熟成したところでティアックのメカのものを購入しようと考えています。
書込番号:1365016
0点


2003/03/12 02:29(1年以上前)
TEACの話だと今の技術ではまだVRDSメカのSACD対応機は
出来ないらしいですね。
完成したら発売するようですが当然ESOTERICブランドでの発売に
なるでしょうし非常に高価(DV-50の価格から考えて安くても40〜50万円)になってしまうでしょうね。
書込番号:1384750
0点












入出力端子には、同軸デジタルと光デジタルの2種類の出力がありますが
どちらが音がいいなど何か違いがあるのでしょうか?
私は同じものと思ってるんですが・・・。誰か教えてください。
0点


2002/11/30 07:24(1年以上前)
どちらのほうがいいかは分かりませんが
音のキャラクターの差があることは確かですね。
両方接続して気に入ったほうを・・・
差が分からなければどちらでもよいのではないでしょうか。
書込番号:1099348
0点


2002/12/02 18:47(1年以上前)
光デジタルはいったん電気信号をきる為ノイズに強い、反面ジッターノイズに弱い。あと良質なケーブルが少ない。。同軸はノイズを拾うアンテナの役割をしてしまうがシールドの効いたものを使えば回避できる、長さは2mまでにしたほうがいい超えるようなら光、といったとこかな。。結論は確実な結線が出来る同軸のほうがいい!!
書込番号:1105053
0点



2002/12/03 02:18(1年以上前)
Akito.Tさんとmrまにっこさん
いろいろありがとう♪
書込番号:1106000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)