
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 19:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月16日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月7日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月14日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月12日 15:40 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月17日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


以前なにかで969AViのHDMIからは音声は出力しないという記事を
みましたが本当でしょうか?
パイオニアのホームページなどでは音声出力可能な雰囲気なのですが・・
ユーザーの皆さんおしえてください!!
0点


2005/01/17 01:13(1年以上前)
音声もちゃんと出力されますよ。
HDMIは映像と音声が一本のケーブルで接続できるのがウリですから。
ただしDVI端子に接続した場合は映像だけで音声は出力されません。
おそらくその記事はこの事を言っていると思います。
書込番号:3791279
0点


2005/01/18 13:14(1年以上前)
こんにちは。
969側では音声出力しますが、AVアンプの中には音声信号を取得しない場合がありますのでご注意を。
TA-DA7000ESを当方使用しておりますが、HDMIでは音声は受けることができません。iLinkとHDMIで接続しています。やはり2本に分けるほうが伝送品質上有利なんでしょう。
書込番号:3797776
0点



2005/01/19 19:49(1年以上前)
ミニスカ警察さん、デジタルデジタルさん
大変参考になりました、どうもありがとうございます。
DENONのDVD-3910とDV-S969AViの選択に悩んでいたのですが
気がかりだったHDMIの件が解消できたので安心して
購入に踏み切ろうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3804080
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi
皆さんはどのようなケーブル使ってますか?私は今S端子と音声のケーブルで悩んでいます、予算的にはオーテクが良いと思ったのですがみなさんの意見聞かせてください、ちなみにアートリンクというシリーズのものを検討してます。
0点

アートリンクは常用してます。
クセがなく手頃です。
ただ画質ならオルトフォンのSケーブルが上です。「空気感」というのかな?そんな感じが出ます。どちらもいいケーブルですよ。
書込番号:3767545
0点

高いですね。
1.5倍くらい?だったかな。
音声はテクニカしか使ってませんが、同軸デジタルではオルトフォンはいいですよ(¥1万円)。後はサエクとか。ケーブルは上を見るといくらでもありますけど、予算を決めるのも大切です。
書込番号:3772014
0点


2005/01/14 21:47(1年以上前)
ケーブルで音って随分変わりますよ。
お住まいが秋葉原に近かったらオーディオショップで
比較視聴とか出来るんですが。
ノイズがどうのこうのと言うのではなくてご自分で聞いてみて
好みの音を出すケーブルが一番良いと思いますよ。
低ノイズケーブルもありますがモニター的な音で
つまらないという人も多いですから。
書込番号:3778779
0点

近くに試聴できる環境がありません、店員さんはだいたい安価で音がよくなるということでテクニカをすすめてくれました、あとよくケーブルの長さ話にでたりしますが映像、音声ともに何メートル以下ならよいのでしょうか?
書込番号:3782844
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


初めて質問させていただきます。
無意味な質問かもしれませんが、こんな使い方できるでしょうか。
現在PC用のモニター(VGAコネクター)しか持っていません。
テレビに繋ぐよりはきれいに見えるかと思いHDMI -> DVI変換アダプター
DVI -> VGA変換アダプターをかまして接続してみたいと思います。
可能ならHDMI端子付きの機種にしたいと思います。
試したかたおられましたら結果を教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/07 20:44(1年以上前)
DV-S969AViのDVIはHDCP規格なので非対応のDVI(RGB変換しても)端子に繋いでもスケーリング処理が無効になりRGBでの出力はできないと思います。
書込番号:3743863
0点



2005/01/07 21:54(1年以上前)
早いご返答ありがとうございます。
納得しました。
書込番号:3744217
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


この機種は、DVDレコーダーで焼いたコピワン番組CPRM
ディスクを再生して1080iにアップコンしてHDMIから映像が出力
されますか?
再生されれば、DVDに焼いたハイビジョンが綺麗に
見れますよね、
試された方教えてください!?
0点


2004/11/18 11:29(1年以上前)
残念ですが無理です。
書込番号:3515131
0点


2005/01/14 21:48(1年以上前)
出来る方法もあるみたいですね。
書込番号:3778793
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


2004/11/12 15:40(1年以上前)
ショップで確かめました。アナログ出力にしか働かないようです。
しかし、iLINK接続惹かれますね。若干、アナログ接続より音が薄めな感じですが解像度がハンパでない。
書込番号:3491165
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


皆様始めまして。
価格.comの中の様々なページを見て勉強させていただいております。
今回DVR-920H-Sが出て、HDMI端子が付いているDVDの選択肢が増えてしまいました。
そこで969と920Hで迷ってしまっています。
目に見えて分かる違いはSACDを再生できる事ぐらいでしょうか。
画質などはやはり969の方が専用機であるからいいのかなと思うのですが、どれぐらい差があるものなのでしょうか。
あるいは何か969と920Hとではそもそも比較対照にならないぐらい様々な点で違うのでしょうか。
値段は両方ともほとんど同じですのでやはり969が色んな点でかなり優れているのかなと思っています。
ちなみに画面はパイオニアのプラズマテレビです。
今はお恥ずかしながらPS2でDVDを見ています。
なかなか両方とも持っている方は少ないとは思いますが、何かご存知の方がいらっしゃればご意見をお聞かせいただけたらと思います。
0点

DVR-920H-SはVQE9になってるから再生不具合が更に低減されている可能性がある。
DVD再生だけに的を絞れば専用機が○。
プラスアルファを欲すればDVR-920H-S。14ビットというDVDレコでは初めてのDACを搭載しているのもDVDプレーヤーとしての利用を想定してのこと。
どちらを買ってもDVD再生では感動できる。
書込番号:3470954
0点



2004/11/07 14:20(1年以上前)
デジタル信者さんありがとうございます。
DVD再生がメインなのですが、我が家にはそもそもHDDレコーダーがないのでそれもあればいいなと思いました。
しかし、DVD再生というメインの機能がしょぼければ結局本末顛倒になってしまうなぁと。
パンフレットを見ると確かに画像面にもかなりこだわりがあると思ったのですが、実際に見たわけではないので。
969の14bit/216MHzというのと920の14bit/108MHzというのも数値上ではよくわかりませんでした。
でも、どちらでも映像で感動出来る位のレベルであれば安心してかえますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:3471525
0点


2004/11/09 08:02(1年以上前)
両機とも「HDMI」付という点では似ていますが、前の方が書かれていますように、IP変換をVQE8からVQE9に変更にDVR-920H-Sはバージョンアップしています。これによりフィルム映像のクロマエラー低減だけではなく、ビデオ映像のクロマエラーも低減されたとの事で過去からのパイオニア製品においてはクロマエラーにおいては進歩した製品だと思われます。
だからといってDV-S969AViにアドバンテージが無いわけではありません。
「HDMI」端子を持っているからこそ出来るスケーリング機能があります。
これは最近、マランツ、デノン、パナソニックの人気機種にも搭載されてきています機能です。
通常の480iの映像を480P、750P、1080iにアップコンバートしてくれる機能です。
勿論、ディスプレイ側にも「DVI-D・HDCP対応」か「HDMI端子」が無いと発揮できない機能ですが。
雑誌、チラシには「Hi-Vision並みの画像に!」と有りますが流石にそこまではアップしませんがかなり精密には画像がアップします。
IP変換のVQE9はかなり優れたチップだと聞きますが、これが目当てだと新しいパイオニアのDVDレコーダーしか現在は無いですね。
しかしこれだと「HDMI端子」はあってもスケーリング機能は無い。
私はこれで「DVR-920H-S」を諦めて未だ予定すらない「DV-S969AVi」の新型を待っています・・・。
ただ待っていますと、来年はHD-DVDのプレーヤーも出る予定ですし・・・、HDDを搭載したBDレコーダーも出そうだし・・・。
書込番号:3478763
0点



2004/11/10 00:19(1年以上前)
HDMIつきですよ!さん、始めまして
色々説明していただきましてありがとうございました。
結局現時点では969も920も一長一短ということなのですね。
次世代機を待つか現状で何か妥協して買うかどちらかってことでしょうか。
私はなにせ今PS2ですので、恐らく再生機能ではどちらでも満足できるのではないかと思っています。
それでしたら+αでHDD録画が出来る920にしたほうが満足度が高いと思いますので、920を購入することに決めました。
その上でどうしても不満でしたらまた新しい機種を検討しようかと思います。
出費はかなり痛いですけど。
969の新機種が出て最高の画像を見せてくれても今の私ではそれを正しく評価できそうにありませんし。
そうするとなんだか新型969がかわいそうかなと。
そういう意味ではPureな969より多少俗っぽい920の方がいいかなと。笑
書込番号:3481860
0点

そろそろDVDプレーヤーさん、こんいちは♪
HDMIはデジタル転送なので、
>969の14bit/216MHzというのと920の14bit/108MHzというのも数値上ではよくわかりませんでした。
と言うのは気にしなくていいですよ♪A/D変換する際に関わってくる数字ですからね。であれば969を使ってスケーリング変更しちゃいましょ☆
ちなみに僕はプラズマ505HDLに969をモンスターのHDMIケーブルでスケーリング750Pにて視聴してますが、かなりいいっす!!(笑)
書込番号:3792297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)