
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2006年2月15日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月20日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月9日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月3日 12:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月23日 18:04 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月20日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi
昨日、秋葉原の某オーディオショップで店員の薦めで購入、CDプレーヤーは現在、専用のTEACのVRDS−25Xを使っているため、DVDプレーヤーとして購入しましたが、いろいろいじってみると、この機械はピュアオーディオと遜色のないレベルの音を聴かせてくれることがわかってきて、とても得をした気分です。
初期設定ではオフになっているレガートPROという機能をとりあえず「スタンダード」として聴いていますが、パイオニアらしい明るいトーンの中に精緻さが加わって、ポップス、ジャズはなかなか良いです。
また、クラシックでもそれなりに音楽的な聴かせます。少し疲れているときソファーに寝そべりながら聴くと夢見心地で、ぴりぴりと神経を集中して肩に力を入れて聴くような聴き方はやはり間違っていると思うほどです。
ストレスがないのがオーディオでは一番ですが、この機械のCDはそのレベルに十分達していると思います。
SACDははじめてなので、比較はできませんが、これも良いと思いますね。
3点

こんにちは。そろそろ在庫も無くなってしまいそうなので、購入を考えています。今使っているのは757で、音声は5.1chアナログ接続、アンプは2011を使っています。PIONEERでも2011ではiリンクもHDMIもついていないので、969を購入してもデジタル同軸での接続かアナログでの接続となります。
今回購入を検討している理由は969の映像・音声のD/A変換の性能に期待してです。レコーダーもTOSHIBAのRD−X6を購入したばかりですが、CDなどの再生にはやはり満足いくものではありません。
ひろし@横浜 さんはどんなアンプにどのような接続をされていますか。御手持ちのCDプレーヤーから推測しますと、とっても良いものをお使いになられていそうですが。。参考にさせてください。
757からの買い替えですと、お!と思えるほどの変化があるのか、またRD−X6との映像の差を感じられるのか、、ちょっと心配もありますね。モニターは1024×768対応CANON製LV-5110液晶プロジェクターとTOSHIBA 32Z1000液晶テレビです。
予定としては液晶テレビには969はつなげず、プロジェクターと主に音楽再生用としてアンプにアナログ接続して楽しむつもりです。
757の画質は明らかにRD−X6に負けています。その為、音楽再生専用となってしまっています。ひろし@横浜様、またこちらをお読みの皆様、969や一緒に使われている機器のご感想を教えてください。
書込番号:4753721
1点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


買ってから半年たちますが、他とは比べ物にならない画質に感動しっぱなしです。
他といってもPS2ですが(苦笑)色合いと音は全然違いますね。
因みにヤフオクに中古で出てますね。う〜ん安い(当たり前か)
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi
いやあ、びっくり!!!!!
アンプは入門機(?)のONKYOのSA600使ってるんですが、以前のビクターの500と比べて音が全然違う!しかも普通のCDで!
スピーカーも変えてないのに!
映像もかなり深みが出てますし、最高っす♪
少々値は張りましたが、大満足です☆
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


おもいきって969を購入しました。
さっそくLP-2とDVI接続してみました。心配していた相性は問題ないようで、すぐに絵がでました。720pで、まずはロードオブザリング二つの塔を再生しました今までのRP91と比べてそれほど変わってないようです。次にボーンアンディティーを再生、車の中での2人の
会話のシーンではノイズ感がなく透明感のある絵に変わりました。
***調整していい感じになりました***
969ですがZ-2との組み合わせでは、びっくりするほどの画質向上
は、しませんでしたが、私のスクリーンは80インチなので、
100インチ位なら、違いがもっと出たかもしれません。
今日は徹夜でイコライジングしてみます。
0点


2004/04/03 12:39(1年以上前)
LPZ-2と969で接続していますがはじめからHDMI接続で行うつもりで購入しました。D端子による接続とHDMIによる接続では見た目の画質が変わります。
感じとしてははっきりと映し出されて明暗がしっかりとでることです。
逆に字幕がはっきりしすぎてギザギザが見えるようになります。
私は常にHDMI端子による接続にしています。
こちらの方がロードオブザリングでもきれいにでています。
スクリーンは100インチでズームは使用していません。
設置の際にスクリーンの大きさに合うようにプロジェクターの位置を
決定しました。天吊りです。
調整についてはスターウォーズのTHXの調整を行いデフォルトではなく
調整値にて使用しています。
書込番号:2660972
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


HDMI-DVIデジタル接続に興味があり購入しました。液プロはVPL-HS10で120インチ投影です。結果は コンポーネントに比べて多少くっきりしたかな? と言う程度でしたが効果は確かに有りました。それより2世代くらい前のDVDプレーヤーを使っていたので 969の画質調整が便利でした。液プロはうるさいのでシネマモードで使っていましたが 色乗りがイマイチで 黒のしまりが気になっていました。969の画質調整で随分良くなりました。
0点


2004/02/02 21:38(1年以上前)
私もHS10ユーザーなんですが、
HDMI-DVI接続ですと、DVDが1280x720pで見れていますか?
1920x1080iにもできるようなことが何かに載っていましたが、
どれが一番綺麗なんでしょうか?
HDMI-DVI接続で見れるならHS10てHDCPに対応して
いるんですね。(嬉
書込番号:2419704
0点


2004/02/04 14:18(1年以上前)
僕もHS10とつないでますが、720Pと1080iの違いが確認できません。
何回か切り替えてみましたが、同じに見えます。
コンポーネント画像も少し色合いが違うかなと思うだけで、どちらが良いかという結論も下せないで見ています。
DENON DVD2900からの買い換えですが、別次元の画質という印象はありません。
何か設定を変えれば「これは違う」という画質になるのでしょうか。
書込番号:2426363
0点


2004/02/08 19:50(1年以上前)
HDMI-HDMIで接続しています
(VPL-HS20ユーザー)
画像はいい感じです
気のせいかもしれませんが、映像を虫めがねで確認すると液晶セルのひとつひとつのふちの黒い枠の幅が小さくなっていました
よりフィルムライクに近づいた映像になりました
書込番号:2443719
0点



2004/02/09 22:59(1年以上前)
そうですねー 私も720pと1080iの違いが良く解りませんでした。強いて言うなら動きの激しい場面やキラキラ光る様な場面では720pが・・・・ほんの気持ち程度良いかな?
書込番号:2448568
0点


2004/02/23 18:04(1年以上前)
自分もHS-20(コンポーネント接続ですが)
自分の家で観た後に、ショップなどでHDMI接続で観ると
はっきり違いわかりました。
画像が凄くクリアーではっきりしてるし
簡単に言うと、全部凄かったです
速くプレイヤ買ってHDMI接続したいです(´・ω・`)
書込番号:2506255
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


Z2に接続しました。
これは凄い!!
以前「ハイビジョンとまでは言わないけど・・」とのお話がありましたが、DVDってこんなに綺麗だったのか!とため息が出ます。
いままで買って、観て、がっかりしたDVDを、これから年末、年始観倒そうと思います。それだけインパクトのある映像です。
0点


2003/12/16 21:07(1年以上前)
予約しました(^.^) そんなに綺麗なのですか?私は現在XVZ-10000にHTPCを使ってみていますがHTPCより綺麗な画像が出せるなら最高の機械ですね♪当然、それを期待して予約を入れましたが(笑)年内に届くかわかりませんが楽しみです!
書込番号:2238312
0点



2003/12/17 00:34(1年以上前)
グワッシ予約 さん
変なこと書きますが、今から予約してDVIケーブルをパイオニアがくれるって言ってましたか?
私が聞いたところでは、発売前の予約分にしかつかないそうで・・・
これを逃すと、まだ市販されていないようですので入手は困難というか、ずいぶん待たされそうですよ(ソニーが持っているという話は小耳に挟みましたが)
今一度販売店に問い合わせ、確認されたらいかがでしょうか?
老婆心ながら・・・
あっ、XVZ-10000の端子はなんでしたっけ?
書込番号:2239346
0点


2003/12/17 00:52(1年以上前)
当初、ついてないはずでしたがパイオニアに電話して販売店にDVIケーブルを届けてくれることになりました(^.^) ケーブルが無かったらあえて
この機種を購入する意味がないですもんね(苦笑)XVZ-10000はDVIーIですがDVI-Dでも互換するので大丈夫です(*^^)v ところでHTPCを凌愕すぐらいの絵が見れるのでしょうか?
書込番号:2239433
0点


2003/12/17 00:57(1年以上前)
尚、これを機にAVアンプの購入も考えてるのですが・・・。ソニーの新機種かパイオニアの機種で悩んでるのですが悩める子豚さんはどのような環境で再生されてるのでしょうか?ソニーだとDVDオーディオが再生できないみたいだし^^;
書込番号:2239454
0点



2003/12/17 03:39(1年以上前)
ケーブルの件、よかったですね。
私はHTPCの絵を全く知らないので、なんともいえません。(969がそれほどでもなかったらどないしょ)
さて、当方のAVアンプはかなり年代物で、未だにヤマハのA1を使っております。
それほど不満がないので、新規で購入は考えていませんが、最新のものは相当いいんでしょうね。でも、ここのところXS41、Z2、969Avi、ナウシカのスペシャルBox、ローマの休日のスペシャルBOXなど一気に浪費(とは思いたくないが、周りはあきれてます)してしまったので、この年末はこの環境で頑張ります。(キッパリ)
まあ、スピーカーがちょっとだけいいので(自分的には)なんとかこれでいけそうです。
グワッシ予約 さんは、なんか凄そうな環境でうらやましい限りです。
ソフト関係も充実しているんですか?
私はDVDソフトがやっと400タイトル位にはなりました。また、エアチェックしたままのD-VHSのテープも400本超え、日々増殖しています。(倉庫欲しいッス!)
書込番号:2239856
0点


2003/12/17 08:50(1年以上前)
実は私も現在はA1なのです(笑)ところが、マンションを購入し来週に引越しって事で(嫁さんの金銭感覚が狂ってるうちに)AVアンプも変えてしまおうかな?ともくろんでいたのです(苦笑)いつのまにか6.1chやプロロジックUなど新しいフォーマットの出現でA1ではまかなえ切れなくなってきたのも事実です。しかもスピーカーもボーズのAM10Uですし^^; レスに書きませんでしたがスピーカーも購入するつもりです。ただし、そんなにいいものは買えませんのでヤマハの8HXレベルの値段のを購入するつもりですがソニーにするとスピーカーを9個も買わないといけないんですよね(汗) 私もDVDソフトは300枚ぐらいでDVHSはワールドカップのテープばかりです(笑)こないだWOWOWでスターウォーズをハイビジョンで録画しましたが・・・。いずれにせよ私の場合はアンプ買う前に良いスピーカーを買えよって感じですよね?(激爆)
書込番号:2240082
0点


2003/12/17 21:03(1年以上前)
世界最高の画像チップを搭載と言うことで
期待して買いましたがガッカリ!
NECのプラズマにDVI接続で見ましたが
現在使用中エイドス38MEのアナログコンポーネント接続で
見た画像のほうが数段上でした。
値段の差はありますが何故、世界最高スペックの
画像チップが負けるの??
場違いですが必要ないので売りたいと思います。
幾らでもいいので欲しい方が居ましたら
お譲りします。DVIケーブルもお付けします。
使用時間30分(笑)
書込番号:2241918
0点


2003/12/17 22:13(1年以上前)
世界最高の画像チップを搭載の件ですが、
もしかしてビデオDAC(216MHz/14bit)のことを
言っているのでしょうか?
もしそうならDVI接続では意味が無いですよね^^;
DVIはデジタル接続が基本ですから、DACは使わないですよ。
アナログ接続で再度確認してみては?
まぁプレーヤーはチップで性能が決まるわけではないので、
ましてエイドスと比べられても・・・。
ちなみに私は969+D2010を内部スケーラーにてアップコンした
映像をDVI−D接続で観てますが、
この値段では結構良い出来だと思いました。
書込番号:2242240
0点

プラズマの色再現性で画質の評価されても?な感じですが
NECのプラズマで最新の61型でもHDCP対応していないようですが
本当にDVI映像なのでしょうか?
エイドスもプラズマで比べたんですよね?
http://www.nec.co.jp/press/ja/0310/2002-02.html#chu5
書込番号:2242488
0点


2003/12/17 23:49(1年以上前)
え!?NECのプラズマはHDCP対応未対応!?
じゃあ何で接続してるの?っと言うのも
電気屋に設置に来てもらったので詳しく見てないです。
設置確認のために画像を見ただけでそれ以来電源すら入れてないです。
帰って早速チェックです。っていうかメチャクチャ騙されたかも(電気屋に)
HDCP対応だということでプラズマ新調したのに!
エイドスの映像はグランドベガ900の60インチで見ています。
書込番号:2242770
0点

リンク先の記述に「コピープロテクションには、対応してません」
となっているのでHDCP対応してないと思いますが。
プラズマで映すよりもグラベガの方が画質が良いですし
やはりプロジェクターでないと能力発揮できずに
差はあまり感じないと思いますけどね。
(グラベガも一応リアプロですけど。笑)
9694Viはデジタル接続720p/1080i映像でこそ
意味があるのではないのでしょうか。
書込番号:2243084
0点


2003/12/19 15:51(1年以上前)
我が家も本日導入!! 素直な感想。 従来のHTPCの方が映像、音質とも圧倒的に良かったかも^^; 但し比較が手塩にかけて製作したHTPCなので参考にはなりませんが・・・。普通のDVDプレーやとくらべたらこれでも綺麗なのかな?とも思う。映像に関して言えばHTPCの方は969に比べて霧が晴れたようにすっきりした映像になります。音質に関して言えば969は音が軽すぎる(T_T) HTPCはTheaterTek DVDのソフトで鑑賞してました。サウンドカードは忘れてしまうほど安物だったような?確かヤマハかな?969の視聴はHDMIからシャープXVZ10000のDVD-I端子でアンプはヤマハのA1で検証しました。そういえば969とXVZの11000はDVIの相性が悪いような事がどこぞやの雑誌に書いてあったような^^;まさかXVZ10000でも悪いとは。。。シャープと相性が悪いのかな?(苦笑)最後に、うちの嫁さんがこれなら私でも使えると(HTPCに比べて)喜んでおりました(トホホ) 他の方のプロジェクターでのご報告やHTPCに比べての検証結果も教えていただけたら幸いですm(__)m
書込番号:2248084
0点


2003/12/19 21:27(1年以上前)
ムンド君さん
売ってください!
書込番号:2249050
0点



2003/12/20 12:02(1年以上前)
グワッシ予約 さん
あらら、やはり私の目は「へたれ」だったんですね。(ショック !)
グワッシ予約さんは969側の映像設定は何でご覧になりましたか?
私のZ2だと「スルー」では、なんじゃこりゃ?!でしたが、「メモリ」項目をカスタマイズし「エンハンス」をonで、かなり綺麗に映りました。
ところでHTPCってそんなに綺麗なんですか?
私はハイビジョンと比べても、969はかなり検討していると思いましたれど・・・
あとはプロジェクターの性能ですかね。Z2では、969でも充分だとは思ってます。
書込番号:2251102
0点


2003/12/20 17:18(1年以上前)
悩める子豚ちゃん同様にエンハンスにしたりしましたがこちらはどうも輪郭が強すぎるようで^^; HTPCはかなり綺麗ですよ(^.^) ただ、使いまわしが面倒なんです。それでこちらを楽しみにしてた次第です。HTPCはかなり奥が深くて(再生ソフトにしてもTTがいいとか)、私のようなにわかAVファンには追っかけるのが大変で(爆)ところで、同じA1をお使いのようですが音はどうですか?私の場合はかなり薄っぺらくなった印象があるのですが・・・。あ!私の場合耳も対した耳をもっていませんので(笑)ですが絵はそんな私でも違いがわかりました。
書込番号:2251960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)