
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2006年3月15日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月31日 23:55 |
![]() |
4 | 2 | 2006年2月15日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月24日 22:17 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月17日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月11日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi
現在、50インチのプラズマにはD端子で、120インチのホームシアター(エプソンEMP-TW500)には、コンポーネントケーブルで接続して視聴しています。
この機種には、HDMI端子を装備していますので、
120インチのホームシアター(エプソンEMP-TW500)にはHDMI端子で接続をしてみようかなと考えています。
はたしてHDMI端子に接続した場合、画質の向上はどの程度実感できるものなのでしょうか。
1 あまり変わらない
2 多少はよくなる
3 格段によくなる
4 悪くなる
5 その他 (好みの問題、スクリーンの性能にもよる、シーンによって違うなど)
など、、、
HDMIケーブルが高いのでなかなか購入に踏み切れません。
皆様のご意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
0点

固定画素のモニターで最も画質が良くなるのは、パネルの解像度に合わせてプレーヤーの解像度を設定しドットバイドットで出力することです。解像度が一致していないと本来の性能を発揮できない場合があります。
D端子やコンポーネントのプログレッシブ映像は480pですが、969のHDMI出力では720pや1080iにアップコンバートできますので、モニターがこの解像度であれば画質は良くなるでしょう。
私はAX5AViですが、1080i対応の液晶でD2端子で接続していましたが、HDMI-1080iの映像を見てしまってからはD2端子には戻れません。
それからHDMIのケーブルも距離が長くなければ安いものでも映像には影響は無いと思います。
書込番号:4915640
1点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi
こんばんは
最近このプレーヤーを購入しまして気になったことがあるので質問します
再生したときのノイズ(回転音?)なのですが
皆さんは気になったことはありませんか?
ハイエンドな機種なので
再生したときのノイズはそこまで無いだろうと思って購入したのですが
すごく気になります
ミュートして再生したところ
2m先でも聞こえます
1mくらいに近づくと気になって映画が見れたものじゃないです
高音で「ジー」と聞こえます
中古で買ったので故障している可能性はありますか?
ユーザーの方のお答えお待ちしてます
PS
明日休みなので電気屋さんでチェックしてこようと思います
0点

本日電気屋さんで展示されているものを見てきました
周りの雑音もあったので家より音が小さいかは
なんともいえないのですが、結果は同じような音が出ていました
はぁ〜 うれしいような悲しいような・・・
ラックから出して使っているのですが
ラックに入れて使えということでしょうかね・・
書込番号:4817223
0点

多分、故障でしょう。
私も1年以上使っていますが、そのような音が気になったことはありません。
書込番号:4961781
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi
昨日、秋葉原の某オーディオショップで店員の薦めで購入、CDプレーヤーは現在、専用のTEACのVRDS−25Xを使っているため、DVDプレーヤーとして購入しましたが、いろいろいじってみると、この機械はピュアオーディオと遜色のないレベルの音を聴かせてくれることがわかってきて、とても得をした気分です。
初期設定ではオフになっているレガートPROという機能をとりあえず「スタンダード」として聴いていますが、パイオニアらしい明るいトーンの中に精緻さが加わって、ポップス、ジャズはなかなか良いです。
また、クラシックでもそれなりに音楽的な聴かせます。少し疲れているときソファーに寝そべりながら聴くと夢見心地で、ぴりぴりと神経を集中して肩に力を入れて聴くような聴き方はやはり間違っていると思うほどです。
ストレスがないのがオーディオでは一番ですが、この機械のCDはそのレベルに十分達していると思います。
SACDははじめてなので、比較はできませんが、これも良いと思いますね。
3点

こんにちは。そろそろ在庫も無くなってしまいそうなので、購入を考えています。今使っているのは757で、音声は5.1chアナログ接続、アンプは2011を使っています。PIONEERでも2011ではiリンクもHDMIもついていないので、969を購入してもデジタル同軸での接続かアナログでの接続となります。
今回購入を検討している理由は969の映像・音声のD/A変換の性能に期待してです。レコーダーもTOSHIBAのRD−X6を購入したばかりですが、CDなどの再生にはやはり満足いくものではありません。
ひろし@横浜 さんはどんなアンプにどのような接続をされていますか。御手持ちのCDプレーヤーから推測しますと、とっても良いものをお使いになられていそうですが。。参考にさせてください。
757からの買い替えですと、お!と思えるほどの変化があるのか、またRD−X6との映像の差を感じられるのか、、ちょっと心配もありますね。モニターは1024×768対応CANON製LV-5110液晶プロジェクターとTOSHIBA 32Z1000液晶テレビです。
予定としては液晶テレビには969はつなげず、プロジェクターと主に音楽再生用としてアンプにアナログ接続して楽しむつもりです。
757の画質は明らかにRD−X6に負けています。その為、音楽再生専用となってしまっています。ひろし@横浜様、またこちらをお読みの皆様、969や一緒に使われている機器のご感想を教えてください。
書込番号:4753721
1点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi
切ったら、買おうと思っています。
最近パイオニアのDVDレコーダー920Hを、69800円で買いましたが、極めて非常に満足しています。以前に録画したテープから、毎日ダビングしてます。特に記録媒体であるDVD-Rが、涙が出るほど安いので嬉しい限りです。なにしろDVテープはものすごく高かった。フルサイズ4時間30分テープ(DVCAMでは3時間)は、一本3700円もしていましたからね。編集用にDVデッキ2台で66万もしたのが、2台分の働きをする920Hが69800円!世の中変わったなあ、と言う感じ。
0点

うーーーん、どうでしょう。8万円きるところまで行くでしょうか。
既に工場では造ってなくて流通在庫が9万円台で投売りされている状況……
へたしたら、買い控えてる間に9万円台のまま、モノそのものがなくなってしまうかも?
実際に使ってみて、とてもこれが10万円未満で買えていいようなレベルのプレーヤじゃないと感じてますので、できれば品切れになる前に買って楽しんでもらえたらと思うところです。
ちなみに私は、DVD-Videoを再生するより、DVD-AUDIOやSACDといった音楽ソフトを楽しむのに使っている時間のほうがずっと長いです。(笑)
S969AViで流すクラシックのSACDやジャズのDVD-AUDIO、いいですよーーーーー。
書込番号:4526357
0点

私、議論を参考にして買ってしまいました。
在庫の消化等考えると更に値段が下がる前に市場
から消えるのではないかと思いました。
各誌のリファレンスとして使われてきたものが8
万円台で買えるのなら十分だと思ったのでした。
書込番号:4604133
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi
ようやく後継機が出るようです。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001000&cate_cd=012&option_no=0
世界最高峰の録音スタジオ「Air Studios」による高音質チューニング
が期待ですね。
21万ですね。
0点

DV-AX5AVi
●価格:¥210,000(税込)
●発売日:2005年11月上旬
ですね。
DV-AX10AVi もありかな。。
書込番号:4343688
0点

DV-AX5AVi
デザインはそんなに悪くないと思うのですが、どうしてビデオDACのスペックが落ちているのでしょうか?時代の流れといえばそれまででしょうが。
小生、HDMI端子搭載のモニターを持っていないので(当分買う予定もなし、というか買えない)、購買意欲がそそりません。
ソニーの新型(秋に発売予定のNS-9100ES)は216MHz/14bitのようなので、そちらの方が食指が動きますね。
高価な商品だけに妥協はしないで欲しかったなー。
書込番号:4347641
0点

経験上、DACのスペックと画質は必ずしも比例しません。
216MHz/14bitのBDレコーダーと、54MHz/12bitのDVDプレーヤーを
所有していますが、DVDソフト再生時、総合的画質は後者の方が
勝っています。
パイオニアは、映像回路のチューニングや絵作り等で
カバー出来ると考えているのではないでしょうか?
書込番号:4347720
0点

オリ坊 さん
>54MHz/12bitのDVDプレーヤーを所有していますが
とのことですが、それの型番はなんでしょうか?
54MHz/12bitのプレイヤーと聞くと私もパナソニックRP91を所有していて、その優秀さには舌を巻いています。
もしやRP91では?
もう4年前の機種ですけどね。
書込番号:4347816
0点

やすお-R34さん
実は、ちょっとユニークな製品なんですよ。
逸品館というショップで販売していたメーカー公認改造品です。
http://www.soundweb-asia.com/abc_2002_06/xv_a550/page_1.htm
DACのスペックが信じられない位、クリアーでノイズ感の少ない
映像です。
今のところ満足していますが、やはりパイオニアのフラッグシップ機も
気になりますね。
書込番号:4347983
0点

オリ坊 さん
逸品館、知っております。いい意味でとても「熱い」お店ですよね。
以前パイオニアの747を\39.000で買ったことがありました。その747、画に関してはその何倍もするデノンDVD-A1を凌ぎ、今でも我が家のフラッグシップ機だったりしてます(電源コードをACROTECにチェンジ)。
逸品館のページを久し振りにのぞいてみたら、この969も価格COMよりもかなり安い(\108.000)ですね。
ショップ改マシンがハマッた時、何よりの快感だったことでしょう。
それはクルマ、バイクなどメカを愛するものなら皆同じだと思いますよ。
うらやましいですねっ!!
書込番号:4348371
0点

やすお-R34さん
969AViがさらに値崩れするのを待って買うのも手ですかね?
AX5AViは、やはり少々お高いですね。
ハイビジョン録画機が10万円以下で買える時代に、SD再生専用機に
21万(実売15万位?)はちょっと辛い気がします。
書込番号:4349014
0点

ハイビジョンレコーダーって今そんなに安いんですかー?!
当方、録画という行為を年に数回(ビクターHR-W5にて)する程度なので、最新録画機の価格チェックがお留守でした。
969は個人的にデザインが・・・、という感じです。小生、デザインが伴わないとイヤなわがままな性格なんですw(もちろん人間は違いますよ)。
そういう意味では、パイオニアよりマランツ、マランツよりソニーの新型(NS-9100ES)に期待しています。買えるか買えないかの問題は別としてw。
でも、パイオニアのチャレンジ精神溢れる社風には共感を覚えています。
書込番号:4350362
0点

殻無でいいからRAMの再生に対応して、インレット周りにまともな
部品使ってくれてれば...と思うけど、それはなさそうそうなのが残念。
>どうしてビデオDACのスペックが落ちているのでしょうか
これはVQE9内蔵DACを使ってるからじゃないかなぁ。
http://www.pmtc.co.jp/product/digital/CM0039AF.html
性能(画)的には悪くないし、標準的なデジタルIO形式で外部に出さ
なくていい分、波形歪(ノイズやジッター源)や同期ズレがおきにくいはず。
外付けでAD社のDAC載せてもHDMIとかスケーラのノイズ拾ったりして、
どのメーカーも大変らしいし。高スペックDAC使ってもだめだめの機器
も多々あるし。
(まぁ、DACの件の主因は部品数削減と内製率上げることだと思うけど。)
書込番号:4353905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)