
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月17日 10:51 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月19日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月20日 09:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月28日 03:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月15日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月2日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


皆様始めまして。
価格.comの中の様々なページを見て勉強させていただいております。
今回DVR-920H-Sが出て、HDMI端子が付いているDVDの選択肢が増えてしまいました。
そこで969と920Hで迷ってしまっています。
目に見えて分かる違いはSACDを再生できる事ぐらいでしょうか。
画質などはやはり969の方が専用機であるからいいのかなと思うのですが、どれぐらい差があるものなのでしょうか。
あるいは何か969と920Hとではそもそも比較対照にならないぐらい様々な点で違うのでしょうか。
値段は両方ともほとんど同じですのでやはり969が色んな点でかなり優れているのかなと思っています。
ちなみに画面はパイオニアのプラズマテレビです。
今はお恥ずかしながらPS2でDVDを見ています。
なかなか両方とも持っている方は少ないとは思いますが、何かご存知の方がいらっしゃればご意見をお聞かせいただけたらと思います。
0点

DVR-920H-SはVQE9になってるから再生不具合が更に低減されている可能性がある。
DVD再生だけに的を絞れば専用機が○。
プラスアルファを欲すればDVR-920H-S。14ビットというDVDレコでは初めてのDACを搭載しているのもDVDプレーヤーとしての利用を想定してのこと。
どちらを買ってもDVD再生では感動できる。
書込番号:3470954
0点



2004/11/07 14:20(1年以上前)
デジタル信者さんありがとうございます。
DVD再生がメインなのですが、我が家にはそもそもHDDレコーダーがないのでそれもあればいいなと思いました。
しかし、DVD再生というメインの機能がしょぼければ結局本末顛倒になってしまうなぁと。
パンフレットを見ると確かに画像面にもかなりこだわりがあると思ったのですが、実際に見たわけではないので。
969の14bit/216MHzというのと920の14bit/108MHzというのも数値上ではよくわかりませんでした。
でも、どちらでも映像で感動出来る位のレベルであれば安心してかえますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:3471525
0点


2004/11/09 08:02(1年以上前)
両機とも「HDMI」付という点では似ていますが、前の方が書かれていますように、IP変換をVQE8からVQE9に変更にDVR-920H-Sはバージョンアップしています。これによりフィルム映像のクロマエラー低減だけではなく、ビデオ映像のクロマエラーも低減されたとの事で過去からのパイオニア製品においてはクロマエラーにおいては進歩した製品だと思われます。
だからといってDV-S969AViにアドバンテージが無いわけではありません。
「HDMI」端子を持っているからこそ出来るスケーリング機能があります。
これは最近、マランツ、デノン、パナソニックの人気機種にも搭載されてきています機能です。
通常の480iの映像を480P、750P、1080iにアップコンバートしてくれる機能です。
勿論、ディスプレイ側にも「DVI-D・HDCP対応」か「HDMI端子」が無いと発揮できない機能ですが。
雑誌、チラシには「Hi-Vision並みの画像に!」と有りますが流石にそこまではアップしませんがかなり精密には画像がアップします。
IP変換のVQE9はかなり優れたチップだと聞きますが、これが目当てだと新しいパイオニアのDVDレコーダーしか現在は無いですね。
しかしこれだと「HDMI端子」はあってもスケーリング機能は無い。
私はこれで「DVR-920H-S」を諦めて未だ予定すらない「DV-S969AVi」の新型を待っています・・・。
ただ待っていますと、来年はHD-DVDのプレーヤーも出る予定ですし・・・、HDDを搭載したBDレコーダーも出そうだし・・・。
書込番号:3478763
0点



2004/11/10 00:19(1年以上前)
HDMIつきですよ!さん、始めまして
色々説明していただきましてありがとうございました。
結局現時点では969も920も一長一短ということなのですね。
次世代機を待つか現状で何か妥協して買うかどちらかってことでしょうか。
私はなにせ今PS2ですので、恐らく再生機能ではどちらでも満足できるのではないかと思っています。
それでしたら+αでHDD録画が出来る920にしたほうが満足度が高いと思いますので、920を購入することに決めました。
その上でどうしても不満でしたらまた新しい機種を検討しようかと思います。
出費はかなり痛いですけど。
969の新機種が出て最高の画像を見せてくれても今の私ではそれを正しく評価できそうにありませんし。
そうするとなんだか新型969がかわいそうかなと。
そういう意味ではPureな969より多少俗っぽい920の方がいいかなと。笑
書込番号:3481860
0点

そろそろDVDプレーヤーさん、こんいちは♪
HDMIはデジタル転送なので、
>969の14bit/216MHzというのと920の14bit/108MHzというのも数値上ではよくわかりませんでした。
と言うのは気にしなくていいですよ♪A/D変換する際に関わってくる数字ですからね。であれば969を使ってスケーリング変更しちゃいましょ☆
ちなみに僕はプラズマ505HDLに969をモンスターのHDMIケーブルでスケーリング750Pにて視聴してますが、かなりいいっす!!(笑)
書込番号:3792297
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


いつも価格.comの掲示板にはお世話になっております。
samurai1000と申します。
詳しい方のご意見を伺いたく、書かせて頂きました。
今年になって、アンプ、VSA-AX5i-Nを購入し、
音楽鑑賞とDVD鑑賞をしていましたが、
先日、CDプレイヤーが故障したのをキッカケに
新しく買い換えようと思っています。
違うサイトの掲示板でご意見を仰いだところ、
CDプレイヤーと、DVDプレイヤーは別々にした方が良いというご意見を頂きました。
その方向でも検討しようとは思っているのですが、
それなりのCD&DVDプレイヤーを別々に購入するのと、
DV-S969AViを1台買うのとを考えた場合、
後者購入くらいの予算しかありません。
(それなりの物を2台買おうとなると、この予算だと難しい気がするのですが・・・)
気持ち的には、別々、と行きたい所ですが、
せっかくi.Linkで接続可能なアンプを買ったのだから、
そちらも体感したい、という気持ちもあります。
音楽を聴く際には、アナログで繋いだ方が音的には好きなので、
DV-S969AViの場合もそうしたいと思っているのですが、
DVD鑑賞の時は、やはりi.Linkでの音の方が迫力があるものでしょうか?
ドルビーデジタルとかは、やはり違いがありますか?
今は、DVD鑑賞にはPioneerのレコーダーDVR-77Hを
プレイヤーとして使用しています。
CDもコレで今は聴いている状況です(それしか方法がなくて-_-;)
ご意見をお聞かせ頂けたらと思います。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

壊れたCDプレイヤーの代用として、77Hからのアナログ出力でのCDを聴いて不満がなければ、余計な出費はしなくて済みます。
しかし、それでは満足出来ないとの事でしたら、969AViを導入し、i.LinkによるCD、SACD、DVD AUDIO再生をすれば、改善される可能性は高いと思います。また将来モニターを新規に買い直した場合、969AViなら画質の改善も望めます。
最後に、私の勘違いかも知れませんが、DVDビデオの音声信号(DD、DTS等)はi.Linkでやり取り出来ましたかね?
書込番号:3434400
0点



2004/10/29 15:50(1年以上前)
アンティフォンさん、レスをありがとうございます。
今の所、77Hで音楽もDVDも何とかなっていますが、
やはりCDは専用機の方がいいかな、と思っています。
DV-S969AViの値段がなかなか下がらないので躊躇しているのですが、
いろいろと調べていたら、CD専用機とDVD専用機と別々に揃えた方が
もしかして、安く揃えられるのかも、と思えてきました。
マランツのCD7300がとても安くてコストパフォーマンスが良い
という意見を貰い、調べると4万以下でありそうなので、
どうしようかと悩んでいます。
そうなってくるとDVDも専用機・・・足して10万強と考えると
無理ではなさそうな感じです。
最近フロントスピーカーをB&WのMD601S3にしたので、
CD7300もなかなか良いかな〜と思っている次第です。
ただ、DVDの場合は、
i.Linkでのデジタル音声伝達の方が有効な場合があるみたいなので・・・
CDはCD7300、DVDはDV-S969AViなんてリッチなお金の使い方を出来れば
幸せなのでしょうが、それは無理な感じなので(苦笑)
ちょっと悩んでいます。
レコーダー77Hで市販のDVDを観るのと、
DV-S969AViで観るのとでは、音声、画像共にどのくらい向上するものなのでしょうか?
商品説明の所に、『i.Linkによる音声出力にも対応し、DVDオーディオやSACDなどの音声信号をデジタルのまま伝送することが可能です』とあるので、やりとり出来ると解釈したのですが(^^;
DVDビデオの場合は違うのでしょうか!?
画像のやり取りは出来ないと思いますが、音声はいけたのではないかと・・・
もしこの解釈が間違っていたら、ご指摘下さいm(__)m
根本的に間違っているのかも知れないです(-_-;
書込番号:3435781
0点


2004/10/29 20:11(1年以上前)
私は現在iリンク接続で、音楽も映画も使っていますが、音がとても
クリアーで自分としては満足してます。(中途半端な表現でご免なさい)一度、ご自分の耳で確認されるのが一番かと思いますよ。
機械物って自分が持っていて満足できるかどうかというメンタルな部分もあると思うので、人が何て言おうとコレが良い!思えるものをご自分の足と耳で探すのでベストではないでしょうか?
因みに私は今、ビクターのLT-55というスピーカーを使っていますが、当初B&Wの704というスピーカーと悩み聴きに行った時私にはLT-55の方が
良い音に聴こえました。一般的にはどうみても704の方が評価は上だと思います(高級感もあるし)が、私は迷わずLT-55にしました。
今でも、とても満足しています。頑張って、自分の満足いく物を選んで下さいね。
書込番号:3436472
0点

海苔巻き君様、補足訂正有難うございました。依然、ソニーTA-DA9000ESを試聴した際にSACDしかi.Linkで聴かなかったので勘違いしてますね。
さて、こうなってくると969AViの導入はますます有効だと思います。マランツのCDプレイヤーも良いですけど、試聴なさればお分り頂けると思います。
一度比較試聴してみて下さい。
書込番号:3438080
0点



2004/10/30 06:14(1年以上前)
海苔巻き君さん、 アンティフォンさん、レスをありがとうございます。
海苔巻き君さんのおっしゃるように、
自分の耳が気持ちいい音、目が気持ちいい画像、
を選ぶべきですよね。
私もスピーカーを選ぶ際に、
色々な所で評価が高かったり、
アンプとの相性が良いと言われているようなものを初めの候補にあげていましたが、
色々な場所で助言を頂きながら悩みつつ、
結局、自分の耳が気持ちいい音で判断し、たくさん試聴した結果、
最終的には最初の候補と全く違うスピーカーを選びました。
やはり聴いたり、観たりしながら選ぶのが満足出来る一歩ですね。
初歩的なことでした。お恥ずかしいです・・・
やっぱりi.Linkの魅力をハッキリさせるべく、
色々なアンプと組み合わせている店を回り、試聴しに行ってきます!
ご意見をありがとうございました!
書込番号:3438339
0点



2004/11/05 03:42(1年以上前)
試聴しました、DV-S969AVi。
そして、、、、買ってしまいました(^^)
おそらく、アンプとの相性もあるのでしょうが、
自分の要求には応えてくれています。
やはり、i.Linkで繋いだDVDの音響は、目を見張るものがありました。
CDの方(SACDではないです)は、明らかに!というほどの差は
自分の駄耳では解らなかったのですが、
満足出来る範囲で聴けているので、買ってよかったと思っています。
それにしても、5.1chのDTS等は、ビックリするほどの違いがありました。
i.Link端子が付いているアンプは、
やはりそれを生かしてあげる方がいいですね。
もしかするとCDの音に不満が出てくる時が来るかもしれませんが、
その時は、その時で
また考えようと思います(^^;
とにかく、購入は正解でした。
ご指導下さった皆さま、本当にありがとうございました!
ご報告まで。
書込番号:3462083
0点


2004/11/12 10:52(1年以上前)
今月号の「Hivi」で「ソニーTA-DA7000ES」の記事が出ていましたが、その中で「DV-S969AVi」とのHDMI接続の音は今まで試聴したHDMI接続の音の中ではベストマッチング〜みたいな内容で出ておりましたね。
機器単体の性能も大切ですが機器同士の相性まで考慮にいれて検討する事も大切ですね。
書込番号:3490505
0点


2004/11/12 11:00(1年以上前)
↑
ごめんなさい!「HDMI」接続ではなく「i.Link」接続でした。
書込番号:3490517
0点


2004/11/19 23:10(1年以上前)
DV−S969Avi−RfとTA−DA7000ESを一気に購入しました。
7000ESは入荷待ちですが。
969はS10Aからの買い替えですが抜群にいいです。
7000ESとの組み合わせが楽しみです。
書込番号:3521081
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


買ってから半年たちますが、他とは比べ物にならない画質に感動しっぱなしです。
他といってもPS2ですが(苦笑)色合いと音は全然違いますね。
因みにヤフオクに中古で出てますね。う〜ん安い(当たり前か)
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi

2004/12/28 03:05(1年以上前)
P社に電話で問い合わせたところ、まだ暫くは出ないようですね。
来年の5月でもまだかなあ。
書込番号:3696102
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


私は3年程前に購入したパイの646Aを使用しているのですが,他のDVDプレーヤー(ビクターの実売価格15000円程度の低価格機種。)で普通に見れるDVDが,読み込み不良によりブロックノイズが出たり,途中で止まったりしてしまいます。
しかも,この症状は,今年1月に買ったDVDレコーダー710Hでも共通なのです。そうなるとパイのDVDプレーヤー(又はレコ)はディスクの傷や不具合に敏感ってことになるのでしょうか?
あまりに誤動作をするディスクが多いので,今回ディスクの傷に関わらず再生でき,しかも画質が良いものに買い換えたいと思っているのですが,やはりパイオニアは避けた方が良いでしょうか?(基本的にパイが好きなので,傷の問題さえクリアできていれば969AViを購入しようと考えています
0点


2004/09/15 01:31(1年以上前)
パイのDVDプレーヤーで再生出来ず、他社のDVDプレーヤーでは再生出来るのなら、DVDソフトの表面を磨く歯磨き粉みたいな研磨剤がありますよ。私は使った事はありませんが、知人がよく子供に傷付けられるのでその研磨剤を使用してました。知人はパイのDVDプレーヤーで、私も見ましたが研磨剤使用前のソフトの再生不良状態に処理後は完全再生状態したよ。で、肝心の研磨剤のメーカーと品名は忘れてしまいましたが外国製でした。数年前の話ですから国産である筈です。ですから諦めずに探してみてください!やっぱりお気に入りのプレーヤーで楽しみたいですよね!
書込番号:3266278
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


すいません、変な質問をさせていただきます。たった今疑問に思ったのですが、リージョンフリーの機器でも再生が出来ないのはDVDといえますかね?やはり相性という問題もあると思いますが・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)