DV-578A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-578Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-578Aの価格比較
  • DV-578Aのスペック・仕様
  • DV-578Aのレビュー
  • DV-578Aのクチコミ
  • DV-578Aの画像・動画
  • DV-578Aのピックアップリスト
  • DV-578Aのオークション

DV-578Aパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • DV-578Aの価格比較
  • DV-578Aのスペック・仕様
  • DV-578Aのレビュー
  • DV-578Aのクチコミ
  • DV-578Aの画像・動画
  • DV-578Aのピックアップリスト
  • DV-578Aのオークション

DV-578A のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-578A」のクチコミ掲示板に
DV-578Aを新規書き込みDV-578Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WMAの可変ビットレート再生について

2004/12/23 00:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

スレ主 昼下がりのお茶さん

取説ではWMAのVBR再生については対応していないと明記されていますが、CD-RWに書き込んで試してみたところ、支障無く再生出来ました。
サボセンに問い合わせたところ、杓子定規な返答が返ってくるばかり・・・。
どなたか、色々と詳しい方教えて頂けませんか・・・?

例えば、ノイズが載るとか、音のテンポが変わるとか、最悪、機械が壊れてしまうとか・・・です。
今まで取り貯めたWMAファイルを固定ビットレートで再エンコードする気力が無いので、それ程差し支えなければ、そのまま焼いて聞こうかと思っているのですが・・・。
流石にパソコンで聞くだけというのは少し寂しいです。

また、CD-Rに焼く時はデータディスクではなく、音楽CDとして焼いた方が良いのでしょうか・・・?
機械音痴な私でも、よく分かる様に教えて頂けると有り難いです・・・!

書込番号:3672442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DV-S5 VS DV-578A

2004/12/22 14:05(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

スレ主 ジャパネット山田さん

こんにちは!
現在まだDV-S5を使っています!
定価は83000円
購入価格は10500円
です!発売が1998年なんですが、このDV-S5とDV-578Aの差をお願い致します。

1.画質について
DV-S5は○○bitで○○○MHzなんでしょうか?
音声の方は分かりますが画質は不明です!
お願い致します。

2.音質について
DV-S5とDV-578Aはどちらが解像度や広がりがありますか!?
ちなみに見てるDVDは

耳をすませば
猫の恩返し
X JAPAN LAST LIVE
など映画や音楽です!

あとTVやシアターでは聴いていません!
PioneerのSE-DIR800Cにて試聴しています!

宜しくお願い致します

書込番号:3669842

ナイスクチコミ!0


返信する
いまでもZ5000ユーザーさん

2004/12/25 18:59(1年以上前)

22日にS5がご臨終。ジャパネット山田さんとは違い、とりあえず正月休みを乗り切ればいいと、DV474Sを7980円で購入しました。購入金額が約10分の1なので、画質音質にはまったく期待してなかったけど・・なんとS5より色のり・細部の描写がわずかだが上回ってる。音質は、それほど変わらないが、低音部の量感が確実に増している。技術の進歩というものを、しみじみ感じました。ジャパネット山田さん、DV−578Aなら間違いなく画質がいいと、実感できると思います。

書込番号:3684470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源ONで再生?

2004/12/16 19:53(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

スレ主 こややさん

先日、この機種を購入したのですが、謎な動きをするので質問させていただきます。

1)DVD(映画)を途中まで観て、停止・電源OFF
2)電源ONで勝手にリジューム再生が始まる

以前使用していたパイオニアのプレイヤーでは、再生途中のDVDが入っている状態で電源ONしても、パイオニアのロゴの画面で待機状態で、再生ボタンを押すと再生する、といった具合でした。
電源ONで、勝手に再生が始まらないようにはできないのでしょうか?
もしかして、私のプレイヤーが初期不良なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3642164

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こややさん

2004/12/17 19:36(1年以上前)

どうやら仕様のようですね。
慣れるしかありませんね。残念です。
お騒がせしました。

書込番号:3646337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お忙しい所…。

2004/12/07 23:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

スレ主 気にし屋さん

お忙しい所申し訳ありませんが、電源コードのメーカー?の表示を
どなたか教えて頂けますでしょうか。
メガネ型の端子側の方ですが、Volex云々の表示ですか。或はコード側は。
ヤマダの改装前のセールで展示品を購入したのですが、帰宅後見ると
Panasonicのコードだった為、取替えに行きました。
しかし見つからず、前の機種の物だというものを出してきたのですが…。
結局保留にしてきました。
差し込めれば何でも使えるものなのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:3600685

ナイスクチコミ!0


返信する
AV計画さん
クチコミ投稿数:229件

2004/12/08 19:52(1年以上前)

規格に合ったメガネ型コードであれば使用できると思います。
注意しなければいけないのは電流容量ですが、DV-578Aであれば消費電力的にはそれ程大きくは無いので通常市販のコードでしたらば安全上は問題ないと思います。

賛否両論はありますが、電源ケーブルによって音質が変わる(必ずしも良くならないので「変わる」と言う表現を敢えて使いました)のも事実です。

私は駄目元で、オーディオテクニカ製のAT-PC500/2.0に変えてみましたが、結果は良い方向に動いたようです。
[3394031]音質向上アクセサリのスレッドに詳細を記載しましたので参考になさって下さい。

それと、これも必ずしも変化が見られるとは限りませんが、電源の極性を合わせてやることもトライしてみて下さい。
一般的には、ケーブルに線ないしメーカ名が印字されているほうを、コンセントのコールド側(アース側)に挿し込むと良いと言われています。
AT-PC500/2.0には、プラグ側とコネクタ側の双方に三角の印が付いていて、印字側がお互いに繋がっている側であることを示しています。

書込番号:3603866

ナイスクチコミ!0


スレ主 気にし屋さん

2004/12/09 03:15(1年以上前)

丁寧なご返答、恐縮です。
他メーカーの電源ケーブルでも同クラスの物であればまず問題は無い、ということですね。
ただ一応新規購入品なのに付属品が違う(店員さんは分かっていた様ですが)という事がスッキリせず、結局返品してしまいました。
そのままでも良かったのかなあ。
578Aは改めて購入するつもりです。
このタイプのオーディオ用の電源ケーブルがある事、それから極性の
ご説明も参考になりました。
コンセントのアース側というのは、幅の広い側のことですよね。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:3606067

ナイスクチコミ!0


なにわのパーマ屋さん

2004/12/11 12:04(1年以上前)

電源ケーブルのことなので私の経験をお知らせします。先日ケーブルを3.5スケに、コンセントを松下の医療用に交換しました。基盤のメガネソケットを外して基盤に直付けしました。結果、音のパワーが上がり映像も綺麗でハッキリしました。もともとDV-578Aの映像は綺麗でしたが字幕などもクッキリしました。ただその前にクロックとコンデンサの交換をしてましたのでそれらの相乗効果かもしれませんが…この機種は比較的クロックやコンデンサの交換がし易いですのでチャレンジされたらいかがですか?壊すリスクはありますけど…

書込番号:3615534

ナイスクチコミ!0


AV計画さん
クチコミ投稿数:229件

2004/12/14 09:38(1年以上前)

なにわのパーマ屋さんは、3.5mm2ケーブルに交換したのですね。
私はそこまでは勇気?が無かったので市販の電源ケーブルに交換しただけです。
それでも効果はありましたから、なにわのパーマ屋さんのは更に効果が見られたことと思います。
松下のホスピタルグレードのものとは、MN1318でしょうか?
実は私も交換しました。(電気工事士資格有)
気分的なものも関係ありそうですが、全体的に重心が下がった音(表現が難しいです)になりました。

書込番号:3630632

ナイスクチコミ!0


なにわのパーマ屋さん

2004/12/14 17:05(1年以上前)

もちろん壁コンもMN1318ではなくてWN1318(汗)にかえてあります。それで今までSONYのNS730Pでは解らなかったのですがトイストーリー2のジェシーの顔にソバカスがあるのをはじめて知りました(笑)昨日小さな恋のメロディを観ましたけどかなり古い映画なのに色の綺麗なのにはビックリしましたよ(笑)

書込番号:3631967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS2と比較して

2004/12/05 21:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

スレ主 質問です_(._.)_さん

今までPS2で市販のDVDを見ていたのですが、調子が悪くなったため買い替えを検討しています。
 様々な書き込みと予算を参考にした結果、このDV-578Aにしようと思ったのですが、他の書き込み数箇所でPS2のプレーヤーとしての機能が同価格帯の機種と比較して大きな遜色がないと書いてあったため、PS2自体の買い替えと、この機種の購入を迷っています。
 個人差のある内容かもしれませんが画質、音質などを含め意見をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
 環境等を以下に記載しておきます。

 テレビ  :SHARP 28C-DB1 (2001年製)
 アンプ  :YAMAHA DSP-AX420
 スピーカー:YAMAHA NS-P300
 使用目的 :主に市販の(国内の)DVD視聴
 耳    :細かい違いにこだわれるほどよくはないです。

書込番号:3590770

ナイスクチコミ!0


返信する
YAMAHA LOVEさん

2004/12/05 22:42(1年以上前)

PS2と578はけっこう差が出ると思います(^_^)
もし音質を気にしないのであればPS2で問題ありません!
PS2と578の音源は聞き比べました!
YAMAHAのホームシアターで調べた所、PS2は578に比べて爆発音とかに差がでます!
あと画質ですが、自分は29インチのワイドTVを使っています!
PS2と578でとても差が出ました!
PS2は多分10bidだと思いますが578は12bidです!PS2はゲームの方に力を入れていますので、映画を見るなら僕は絶対578をおすすめします!
画質や音質が普通でもいいのでしたらPS2がいいと思います。
TVサイズが14インチとか小さいのでしたら画質の差はわからないのでPS2がいいと思います。
個人差があるので、なんともいえませんが(^_^;)参考にして下さい。

書込番号:3591080

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問です_(._.)_さん

2004/12/06 18:34(1年以上前)

早く、丁寧なレスありがとうございます(^-^
テレビは28型ワイドで映画を主に見ているので、YAMAHA LOVEさんの環境に近いです。おっしゃるように画質に差がでそうですね。
音質は……自分の耳がよければ違いわかるかな……わかるといいな(汗
店頭で同じ環境の展示があることはまずないため、大変参考になる意見でした。ほんとにありがとうございました_(._.)_
近日中にでも実物を見に(多分買いに)行ってきます♪

書込番号:3594331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DV600AでSACDスーパーウーハーの音鳴らない

2004/11/06 01:19(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

スレ主 哀しいバッジョさん

DV-600A-Sのユーザです。
以前以下のワーナーパイオニアの製品でDVD-Aで音が鳴らないディスクがあり、ファームの書き換えを行いました。そこで最新のファームに書き換えるよう修理を行ったところ、今度はSACDで一部のディスク(主にソニー)の5.1chマルチ再生でスーパーウーハーの音が鳴らないという事象が発生しました。こんなことってあるのでしょうか?どなたかこういった事象になっていませんでしょうか?

書込番号:3465520

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/11/06 11:00(1年以上前)

具体的にディスクのタイトルを示された方がレスが付き易いと思います。
マルチチャンネル収録のディスクでも,LFEが収録されているとは限り
ませんので。

書込番号:3466493

ナイスクチコミ!0


スレ主 哀しいバッジョさん

2004/11/10 20:54(1年以上前)

そうでした、すみません。
以下の@とAでサブウーハーの音がマルチチャンネル設定にした場合に
鳴りません。

@「世界遺産 組曲」 鳥山雄司
          with ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
  品番:XSCL 10001 (ソニーミュージックエンターテイメント)


A「CASIOPEA VS THE SQUARE LIVE」 CASIOPEA T-SQUARE
  品番:VRCL 10003(ヴィレッジレコード)


ところが以下のディスクではサブウーハーの音が鳴ります。
B 「mood indigo」 akiko 
  品番:UCGJ-7003 (VERVE)

たしかファームの書き換え前までは@Aもサブウーハーの音が鳴っていたような気がしてたのですが、、鳴らなくなってしまいました。

書込番号:3484503

ナイスクチコミ!0


MOORYさん

2004/11/20 07:38(1年以上前)


私も600Aのユーザーですが

A「CASIOPEA VS THE SQUARE LIVE」 CASIOPEA T-SQUARE
  品番:VRCL 10003(ヴィレッジレコード)
これはDVD−Aでしょうか?多分DVD−VIDEOだと思いますが
だとすればSWからは音が出るはずです。

基本的に5.1CH収録ならば音は出るはずです。
今一度プレーヤー設定を見直してみてはどうでしょうか?
又はサブウーハーの設定等も

私も一度ファームの書き換えを行ってます。DVD−A版アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション(2CH収録)ですがこれでもSWから音が出ています。スピーカーシステムの変更により、AVアンプの設定を変えたら音が出るようになりました。


書込番号:3522310

ナイスクチコミ!0


スレ主 哀しいバッジョさん

2004/11/21 21:25(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
いろいろと調整をしていたら、メーカに修理に出した時に、DV-600A側のスピーカーの設定が全てLARGE(うちのは小スピーカー)設定になっており、それをSMALLにしたところ、サブウーハーから鳴るようになりました。ディスクによってLARGEでもサブウーハーから出力されるものと、されないものがあったため、気づきませんでした。お騒がせしました。

書込番号:3529538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-578A」のクチコミ掲示板に
DV-578Aを新規書き込みDV-578Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-578A
パイオニア

DV-578A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

DV-578Aをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)