DV-578A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-578Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-578Aの価格比較
  • DV-578Aのスペック・仕様
  • DV-578Aのレビュー
  • DV-578Aのクチコミ
  • DV-578Aの画像・動画
  • DV-578Aのピックアップリスト
  • DV-578Aのオークション

DV-578Aパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • DV-578Aの価格比較
  • DV-578Aのスペック・仕様
  • DV-578Aのレビュー
  • DV-578Aのクチコミ
  • DV-578Aの画像・動画
  • DV-578Aのピックアップリスト
  • DV-578Aのオークション

DV-578A のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-578A」のクチコミ掲示板に
DV-578Aを新規書き込みDV-578Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

スレ主 分からんくなってしまった…さん

PS2でのDVD映画鑑賞で音質(ざっくり言うと迫力が足りない感じ)に不満
があり、『PS2は音がイマイチ』とどこかで見た記憶があるためまずは
プレーヤー更新を検討し始めています。が、検討中にワケが分からなく
なりだしたので質問させてください。

(こちらの環境)
・DVD再生 …PS2初代機+DVD再生ソフトをVerUP済み
・AVアンプ…YAMAHA DSP-R992 (古い!?)
・結線  …PS2→R992まで光デジタル + S-Video + アナログ音声(RCA)

(分からなくなり困っている事情)
PS2の音質不満が発端ですが、実は音をアナログ変換しているのはAVア
ンプなのかしらと思い始め、音質改善はプレーヤーではなくアンプなの
かなぁと考え込みだしました。
試しにR992に光ケーブルを繋いだままアナログ音声ケーブルを抜いたら、
DVD再生もCD再生もちゃんと音が出続けます。→D/Aコンバータはアンプ?
つまりDVD再生機そのものの音質はカンケーない!?

(更にテスト)
プレーヤー側のD/A変換性能(=音質)を評価するために今度は光ケーブル
を抜いてみたら、確かにPS2の正味のアナログ音声で視聴できました。
もしくはR992側の音声入力切り替えで"ANALOG"を選ぶと、とにかく再生
機器のアナログ音質を活かせそうです。
が、そうすると再生機からのDolby Digital信号入力も断たれてしまう
ため、映画の効果音がスッカラカンになってしまいます。q(^_^;)p

 …うまく説明できたかちょっと心配ですが、この状況からDVDでの
映画鑑賞でPS2より音質を良くするには、買い換える対象はプレーヤー
なのかアンプなのか、アドバイスをお願いいたします。

#プレーヤーを買い換えるなら、この 578A と考えています。

書込番号:3989363

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 分からんくなってしまった…さん

2005/02/26 14:29(1年以上前)

自己レスです!

 手元にあったAV機器のカタログの、背面入出力端子の写真をボーっと
眺めていたら、突如ひらめいてしまいました。 恐らく、オーディオの
D/AコンバータとDolbyなどの効果音のデコーダを混同してますね。> 私

<解決策-1>
 現行のアンプ(R992)を使うのであれば、プレーヤーを買い換えても
 音質的な向上は期待できず諦めるしかない。
 #解決にはなっていませんが…

<解決策-2>
 PS2はそのままで、AVアンプをもっと高性能なD/Aコンバータおよび
 効果音デコーダ内蔵のものに買い換える。
 →プレーヤーではなくAVアンプのアナログ性能が問われる案

<解決策-3>
 まずDVDプレーヤー側については効果音のデコーダ内蔵でアナログ
 出力があるものに買い替え、AVアンプ側もマルチchアナログ入力を
 備えた機種に買い換える。
 →これで当初の目的である『いい音がするDVDプレーヤー導入効果』
  を体感できる!?

 この認識で間違いが無いか、お詳しい方からコメントをいただけると
助かります。よろしくお願いいたします。

#いずれにせよ、何か改善したくば当初の予定よりコストがかかる
#ということは間違いなさそうですね。(困)

書込番号:3989691

ナイスクチコミ!0


はな(*^。^*)さん

2005/02/27 14:19(1年以上前)

両方かな?!
初期のPS2はデジタルアウトを使った音はまあまあ(1年ぐらい前のレコにはかなわない)なのですが、普通の音は、最近のDVDレコーダーや最近のPCの方が綺麗ですね。
まあ、再生専用機だともっと綺麗なのもあるらしいですし。
アンプが古いのもあるでしょう。
最近のものは安くても音がいいのありますし。(電気屋で体験)
PS2時代に使ってた安物のアンプでも(dts対応)音がかなりよくなってましたけど、今のDVDレコーダーだと古い&安物のアンプでは効果少ないですよ。直接でも高音質のため、TV直接とあまり代わらず。(テレビはアナハイビジョン)
市販DVD5.1サラウンドソフトでは、直TVつなぎよりかは音がいいですが。
再生機のレベル上げをしたら、アンプのレベルも上げたほうがいいかもしれませんね。
プレーヤーを買って、5.1音のときだけ今のアンプを通すか。

書込番号:3994820

ナイスクチコミ!0


スレ主 分からんくなってしまった…さん

2005/02/27 23:39(1年以上前)

はな(*^。^*) さん、コメントありがとうございます。

そうですねぇ、やるなら両方やなぁ…と思っております。ただ、AV機器
のうち今回のVisual系はあくまで「リビングでみんなで楽しむ」という
レベルを目指してまして、あまり行き過ぎないよう自制しないとなぁと
慎重に考えています。仕事よりずっと慎重に考えてます。(苦笑)

(実は別の部屋に学生時代に頑張ったAudio系がありまして、マジメにCD
を聴くときはそっちを使っています。例えばアンプはSANSUIのAU-α907
LimitedでCDはPHILIPSのLHH-500Rなどなど)

ちなみにDVDプレーヤーは映画鑑賞としての用途が9割で残りはBGMです。
映画鑑賞時の音声は必ずAVアンプで鳴らしています。といいますか映し
出す先がビデオモニター(SONYのプロフィールプロKX29-HV3)なので音が
出ないのです。(^^; (テレビを観るときは同じリビングに普通のブラウ
ン管TVがありそちらで視聴)

アドバイスいただいたとおり最近の製品は価格がそれほど高くなくても
昔より標準レベルが上がっているでしょうから、十分に綺麗な音と絵が
楽しめるんでしょうね。…とか想像すると、どんどん欲しくなってきて
しまいますね。YAMAHAのAVアンプで新製品が発表されたようですし。

とりあえず今回は慌てて買い換えるのは止めにします。近日中にリビン
グに液晶プロジェクターをいれようかなぁとか思っていますんで、その
後で「やっぱり絵も音も不満だ!!」となったらアンプ・プレーヤー両方
を買い換えることにします。

その際はまたこちらの掲示板を参考にさせていただき、「最近の商品で
低価格でもそれなりに満足できる組み合わせ」を見つけれるよう試聴し
たいと思います。

アドバイスどうもありがとうございました。m(__)m

書込番号:3997775

ナイスクチコミ!0


はな(^O^)/さん

2005/03/10 18:34(1年以上前)

DVDがうちで一番音のいいのでたまにDVDでCD聞いてるぐらいですから。
まあり参考にならなかったかも?

書込番号:4050496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽プレイヤーとしては

2005/02/08 00:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

スレ主 ささみジャッキーさん

現在、この機種をかおうか悩んでおります。
主にDVDプレイヤーをMP3プレイヤーとして使いたいのですが
テレビを使わない環境として、リモコンだけで聞きたい曲番にとばせるでしょうか?
また、MP3を再生の場合光出力はいけるのでしょうか?
また、音質などでオススメの機種があれば是非教えて欲しいです。
質問が多くてすみません。

書込番号:3899366

ナイスクチコミ!0


返信する
ならつねさん

2005/02/19 23:47(1年以上前)

先月578Aを購入したばかりですが、大変気にいっています。値段の割りに(¥16,500)特に入出力端子が充実しています。もちろんリモコンだけで聞きたい曲にとばせます。番号選定後決定ボタンを押すツーアクションですが気になりません。光出力もいけます。
音は、パワーアンプとスピーカーにもよりますが結構中高音はまずまずです。
上をみたらキリがありません・・・・・

書込番号:3958678

ナイスクチコミ!0


ささみじゃーきーさん

2005/02/23 23:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございました!
返答があるのに気づかずに、かっちゃいました(笑)
私は結局18,800円で買いましたが、大変気に入っています。
番号もちゃんととばせますね〜!!
ただ、MP3で再生してるときはとばせないようですが…。
これはちょっとこまりますね(笑)
デザインも良く、今度SACDを購入して聞いてみたいと思います。
あぁ〜、音も満足ですよ〜〜〜!!

書込番号:3978120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続ケーブル探してます

2005/02/03 23:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

スレ主 ならつねさん

先日578A買っちゃいました。表示画面を液晶モニターで直接見たいのですが、液晶モニターのDVI−D又はミニD−SUB15ピン端子と578AのD端子又はRCA端子とを直接接続するケーブル紹介してください。

書込番号:3878730

ナイスクチコミ!0


返信する
DEDEDEMOさん
クチコミ投稿数:14件

2005/02/06 10:22(1年以上前)

アップスキャンコンバータを使うか、
液晶モニタにコンポジット/S入力端子がついていないと映せないでしょう。
アップスキャンコンバータを使ってしまうと画質は期待できません。
こういった用途なら、はじめからDVI-D端子を搭載しているDVDプレイヤーを買った方が良かったと思いますが・・・

書込番号:3890147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ならつねさん

2005/02/07 22:13(1年以上前)

おっしゃるとおり、買う前にもう少し調べればよかったですね。あれこれやってみましたがだめでした。
DEDEDEMOさん、ありがとうございました。

書込番号:3898365

ナイスクチコミ!0


通りすがってます。さん

2005/02/08 11:48(1年以上前)

RCA→Dsub
http://www.av-nebu.com/
↑ここで売ってます。

書込番号:3900722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ならつねさん

2005/02/12 23:35(1年以上前)

通りすがってますさん、有難うございます。早速アクセスして問い合わせしております。実は今日も大阪日本橋を一日中探し歩いてきましたがありませんでしたね。こんな使い方しないのでしょうかね?

書込番号:3923030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV-270について教えてください。

2005/02/02 04:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

クチコミ投稿数:40件

先日、近所のヤマダ電機で、PioneerのDV-270というDVDプレーヤーを購入しましたが、この機種、パイオニアのHPに乗っていないし、Yahoo!で検索窓口に入力して検索しても、海外アジア系などの国のHPにヒットするだけです。海外向けの商品なのでしょうか?

ヤマダ電機のHPでも売っています。

国内で販売しているPioneer商品の中ではどのあたりのグレードのものなんでしょうか?安く買ったということもあり、商品には満足しているのですが、素性が知りたいのです。

・ボディデザインは一つくらい型が古いようです。
・けど、WMA対応なので、それほど古い機種ではないように思います。

以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:3870577

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/02 08:15(1年以上前)

国内はヤマダ専用モデルのようです。
取り説ダウンロードでDV-270を見ましたがDV-474と一緒になっていますのでこれと同クラスです。本体のパネルデザイン違いの兄弟モデルと思います。

書込番号:3870783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/02/02 23:55(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:3874467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MP3&WMA

2005/01/26 22:56(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

スレ主 ばってらのつれのつれさん

質問です。
この機種をを使ってDVDメディア(基本的にはDVD-R)に書き込んでいるMP3やWMAの音楽データの再生はできるのでしょうか?再生がサポートされているメディアは基本的にはCD-RやCD-RWだけなのでしょうか?
また、MP3などの曲データである曲名やアーチスト名などのIDタグのデータをモニター(テレビ)にて表示可能なのでしょうか?
どなたかご使用されている方是非ともご教授よろしくお願い致します。

書込番号:3839804

ナイスクチコミ!0


返信する
Nyyaさん

2005/02/06 18:35(1年以上前)

どなたもレスされていないようなので書きます。

質問についてですが、

この機種を使ってDVD系メディアに書き込んでいるMP3やWMAの再生はできません。WMA,MP3,JPEGの再生がサポートされているメディアはCD-RやCD-RWだけです。

MP3のIDタグのデータを表示することはできません。表示されるのはファイル名だけです。
(日本語は化けてしまいます。)

あと、前面パネルのELではファイル名の先頭8文字しか表示されません。
(スクロールとかしてくれればいいのに・・・。)

書込番号:3892338

ナイスクチコミ!0


DV-474ですがさん

2005/03/02 13:15(1年以上前)

遅すぎるとは思うのですが一応・・・

IDタグデータの表示については Nyya さんの書き込みの通りです。
ただウチのは下位機種の DV-474なのですが、DVD+RWに書き込んだMP3でも
CDに書き込んだ場合と同じに普通に再生できました。
書き込みソフトは B'sの7、データ扱いで普通に焼いただけのものです。
フォルダ分けしてても問題なく操作・再生でき、後から追記した分も
問題ありませんでした。

メニューボタンでの簡易メニュー(?)もOKですが、MP3だと番号選択の
ボタンで直接曲飛ばしができないようなので、後の方の曲を聴きたい時
には大変です。 これだけがネックですね。
せめてメニューで1画面ごとにでも飛ばせればよかったのですが。

未確認ですが、+RWで出来たのだから+Rでも-Rでも大丈夫だろうと
思います。
ひょっとしたら DV-578Aだと違う場合もあるのかもしれませんが、
参考までに。

書込番号:4009152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ズーム機能

2005/01/19 15:38(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-578A

スレ主 gaciousさん

ビデオカメラで撮った昔の映像を、東芝のXS46でRAM、RWに
残したのですが、元の画質が悪いため縮小して見ています。

そこでドライブの安定しているパイオニアで、再生専用の
プレーヤーを購入したいと考えているのですが
この機種は可変ズームは出来ますでしょうか。
もちろん、RAMは見れなくても構いません。

書込番号:3803096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-578A」のクチコミ掲示板に
DV-578Aを新規書き込みDV-578Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-578A
パイオニア

DV-578A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

DV-578Aをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)