このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年7月23日 22:16 | |
| 0 | 4 | 2004年7月14日 21:48 | |
| 0 | 2 | 2004年7月6日 11:19 | |
| 0 | 0 | 2004年6月29日 05:40 | |
| 0 | 1 | 2004年6月19日 04:42 | |
| 0 | 8 | 2004年6月8日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
妥協してこの機種を購入するか、レガート・リンク・コンバージョン&ハイ・ビットがついている上位機種を購入するか悩んでいます。
通常のCDを再生したときに、どの程度音が変わるのでしょうか?
また、他のメーカーで、この機能と同じものがついている機種があったらお願いします。
0点
2004/07/23 22:16(1年以上前)
再生環境(アンプやスピーカー、セッティング)がよければ、それなりに効果があります。
予算が許すのであれば上位機種のほうが良いでしょう。端子が金メッキなどそれなりに良い部品を使っているのでしょうし。
音に値段差だけの価値があるかどうかは人によりけりです。
書込番号:3063577
0点
質問失礼します。
スペック的にはDV-S747や757と変わらない性能なんですが
使用した場合、画質や音にそれ程違いがあるのでしょうか?
と、言うのも友人が殆ど使用していないDV-S747を2万数千円で
譲ってくれると言うのでDV-578Aとの差を知りたいと思いまして。
値段は気にしなくて素直に良い方がほしいと思っていますので
よければ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点
2004/07/13 18:28(1年以上前)
比べたことないけど個人的には、DV-S747A。
クロマアップサンプリングエラーが気になるプレーヤーだけど、一世代前の中級機ですから、基本的な部分はよくできています。
でも、2万円はずいぶん商売っ気のある友人ですね。
書込番号:3026160
0点
音質部分の造りは747Aの方が良いかと。
レガートリンクPROやHI-bit機能もあり色々と遊べますし。
画質にしてもスペックが同じでも調整機能が豊富なので
578よりは自分の好みの方向へ追い込むことができるかと思います。
書込番号:3029800
0点
2004/07/14 21:46(1年以上前)
cat.8eさん>
ありがとうございます。やはり一世代前とは言え
上位の機種はしっかりとてると考えていいんですかね。
ちなみに友人はパナニックのRP-91を以前から所持していて
そちら気に入っているらしくDV-S747は全く使用していない状態って
事で譲ってもらう話ができました。某オークションでも同じ様な
値段なんで少々高くても妥当なとこかなー、なんて思ってます。
DC最高さん>
ありがとうございます。
数字だけのスペックでは性能は出ないんですね。スピーカーを
そこそこの物に変更したので音が良いのはうれしいです。
勉強になりました。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:3030490
0点
2004/07/14 21:48(1年以上前)
すみません。パナニックではなくパナソニックですね。訂正します。
書込番号:3030498
0点
はじめまして。
この機種の購入にあわせてD端子ケーブルも購入し
TVのD4端子に接続しましたが映像がまったくでませんでした。
本体付属のAVケーブルでは出ました。
色々確認しましたが原因がわかりません。
設定が必要なのでしょうか?是非ご教授下さい。
TVは東芝製42D4000です。
0点
2004/07/03 09:03(1年以上前)
レスが付かないので、詳しくはないですが・・・
プログレッシブでD2、インターレスでD1ですが、TV側の設定は合わせていますか。
書込番号:2988175
0点
2004/07/06 11:19(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
AVアンプ経由で一時表示されたので
喜んでおりましたら、またダメになりました。
別のD端子ケーブルも買ってみましたが
やはりダメで、DVDの電源投入時の
パイオニアのロゴが激しく乱れた感じとなります。
ちなみにヤマハのAVアンプのメニュー画面は
同じD端子接続でもちゃんと表示されます。
TV側はメーカーに確認しましたが自動認識との事でした。
ついでにパイオニアのサポートセンターにも聞きましたが
相手にされず、購入した電気屋もわからないなので、
しようが無いので、コンポーネントケーブルを
購入したら映りましたので、これでいいやっていう感じです。
書込番号:2999643
0点
この機種を購入しようと思っていますが質問があります。
D端子とコンポーネントとS端子出力がありますがこれらを同時に使用することはできますか?今は464を使ってますがプログレ設定にすると
Sからは出力されないようです。RP91ももってますがこれは設定にかかわらず3つ同時に出せます。ユーザーの方 よろしくお願いします。
0点
現在、パイオニア製のLDプレーヤーとDVDプレーヤーがあり、リモコンコードが同じなので、片方の再生ボタンを押すともう一方の電源がONになってしまって苦労しているのですが、この機種はリモコンコードの切り替えはできるのでしょうか?
0点
2004/06/19 04:42(1年以上前)
たしか、なかったと思います。
書込番号:2936778
0点
これってDV−600Aの後継機種なんですかね?価格から見るとそのような気がするんですが、品番からみると下位機種のような・・・。DV−600Aの後継機種は別にでるのかな?
0点
2004/05/23 23:48(1年以上前)
海外ではDV-600Aは「DV-565」の型番で発売されています。
従い、DV-578Aは後継機になります。
(DV-600Aは3月時点で製造を終えた模様)
映像DACが上位機種のものに交換されているのが違いでは。
サイズやら形はそっくりです。
書込番号:2842644
0点
2004/06/06 21:28(1年以上前)
600の後続機ではないよ。自宅で見比べ聞き比べ、中身をはぐり比べして見れば明らかです。価格の設定もおかしい。もっと低い価格にすべきだパイオニアさん。
書込番号:2892022
0点
2004/06/08 07:14(1年以上前)
型番からみて後継機でしょう。カタログ落ちのタイミングも同じですし。
AVWatchでもそのように紹介されてましたしね。
あなたは中身を見てPSOneはPSの後継機で無いと主張するの?
書込番号:2896933
0点
2004/06/08 09:02(1年以上前)
後継かそうで無いかといったら、後継であることに間違いはないでしょう
クオリティの面で後継機が前世代に劣るなんて事はAV機器では良くある事
チップの集積が進めばロジックボードもより単純化するでしょうし
AudioDACには何が使われていたのでしょうか?>オープンしました。さん
後学のためにご教授いただければ、と思います
書込番号:2897116
0点
2004/06/08 10:06(1年以上前)
この578器が悪いと言っているわけではありません。600も持っているもんですから、実際に見比べる、聞き比べ、中身を見比べてそう感じただけです。作動音なんかは、まったく違います。それと、後続器=上級器ではないことも聖書さんに教えてもらいました。ありがとう。AD2さんがサイズがそっくりだと言っておられますが、578が奥行きがずいぶん小さいです。600はその分に基盤やチップなどが詰まっていました。チップの集積でロジックホドが小さくなっていないような気がします。600器の下位機種のシステムを利用して12/108DACにバジョンアップしたのが事実はないかと感じました。システムはZ2,55WER,TA−790と入門器です。最後に作動音さえ、小さくて、反応が早ければ、この価格でこれ以上のものはありません。
パイオニアめまぎらわしいぞ。
書込番号:2897250
0点
部品点数減らすのは必要な技術であり機種グレード決定
にはなりません。メリットもあります。
高級機もアナログ回路減少で昔と比較すればスカスカです。
動作音や反応はドライブユニットの品質の問題で
回路集積や性能とは関係無いと思いますが?
カタログにメイン基盤が載ってます。
システムLSIから違っていましたから600Aの下位
を利用していることはないでしょう。
578と474は共通化され600Aより奥行きや重量の減少も数値が
公表されているのでわかります。
というか、一般人は中の確認行為やLSI性能を
判断できませんから無意味かと。
書込番号:2898800
0点
2004/06/08 23:38(1年以上前)
ありがとうございました。改めて後続器が上級器ではないことや、カタログデータと使用してみた実感との差に考えさせられる製品でした。また、取り説は同じ大きさで内容もほぼ同じ内容でしたが600が95ページ、578は63ページでした。プレーヤの中身もそうだけど、こんなとこにもどんどんコストを削減しているんだと関心しました。ちなみにカタログに写っているものはメイン回路の映像回路で、上級機種になったらしいのですが、音声回路がずいぶん貧弱になっているのは素人の私でも取り説からのデータでもわかりました。でもこの価格で総合的に判断すると僕は買って良かったと無理に思うことにしています。
書込番号:2899616
0点
2004/06/08 23:51(1年以上前)
サイズについて、奥行きまでチェックしてませんでした。
申し訳ありません。
パイオニアの知り合いの方から600Aが3月には製造中止って
聞いており、出たばっかりなのになんで?と思っていたところに
578Aが600A以上のスペックで出たので、海外の型番565Aより
大きいし、後継機種と思ったものです。
まあこの機種はパイオニアもマニアではなく、ユニバーサルプレーヤー
のエントリーユーザー向けの位置づけとしているでしょうから、
マニュアルも薄くなっていくのはむしろいいことだと思います。
あくまでカタログ情報からですけど、
価格を考えたら十分な製品だと思います。
書込番号:2899675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


