このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月6日 18:43 | |
| 0 | 3 | 2005年1月20日 22:16 | |
| 0 | 0 | 2005年1月14日 10:51 | |
| 0 | 0 | 2005年1月11日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2005年1月11日 21:14 | |
| 0 | 0 | 2005年1月4日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日購入したのですが、購入した日から気になっていることがあります。
それは一時停止時のポップノイズです。
自作アンプとアナログで接続しているのですが
5.1ch出力と2ch出力のどちらに接続しても同じポップノイズが発生します。
アンプはDCアンプ構成で0.6Hzでも−3dBなので、
最初はそのせいもあるかと思ってしまいましたが、
冷静に考えてそんなことは無いと思い、
他の市販アンプ(20Hz〜)でも試してみましたが結果は同じでした。
個人的にはかなり気になるのですが、
ここにはそういった情報が無かったので書き込みました。
故障ではなく仕様によるものだとは思うのですがどうなんでしょうか?
0点
2005/02/06 18:43(1年以上前)
追加です。
ポップノイズの件ですが、単に一時停止時だけでなく、
DVDのチャプター間でも出ています。
インパルス性の波形が出ているのではないかと思います。
(パソコンのライン入力に繋いで確認しました。)
使用されている方にこういった症状が無いかどうか知りたいので
書き込みをよろしくお願いします。
書込番号:3892377
0点
globeのアルバムFACES PLACESが読み込めません。
たぶんCD-EXTRAのせいだと思うんですが、
他のavexの同時期のCD-EXTRAは、多少時間がかかりつつも読み込めたので。
たくさん売れたタイトルなので、
もしかしたら所有されている方もいらっしゃるかと思い、
質問させていただきました。
ちなみに、イジェクトも電源OFFもできなくなるので、
コードを抜き、もう一度電源を入れて読み込みが始まる前にイジェクトしました。
0点
私もDV-578A-Sを使用していますが、
そのアルバムは所有していないので詳しいことは分かりません。
そのアルバムはCCCDではありませんか?
一部の機種で再生できなかったり読み込みにかなり時間が掛かると
聞いた事があります。
恐らくは同時期のものはフォーマット上で何らかの細工がしてある可能性があります。
iPODの普及でCCCDがリッピングできないことがユーザクレームになり、
avexもCCCDの採用継続を断念したとのニュースがあったように記憶しています。
書込番号:3782872
0点
2005/01/19 03:38(1年以上前)
こんにちわ。
我が家のDV-578Aでもglobeの「FACES PLACES」は読み込めないです。
ディスクを入れると読み込み中で止まってしまって電源すら落とせなくなってしまいます。(仕方なく電源ケーブルを抜きましたが…)
たしか96年か97年くらい発売のCDなんでCCCDではないと思います。
書込番号:3801528
0点
2005/01/20 22:16(1年以上前)
同じ97年の安室奈美恵「Concentration 20」も読み込めませんでした。
当時のavexのCDはすべて同内容のCd-EXTRAになっているので、
どうやらこれが原因のようです。
(内容はavex networkというプロバイダの宣伝でした)
ちなみに、CCCDではありません。
書込番号:3809546
0点
当方、ビクター液晶TV(LT-32LC50)との組合せですがTV側画面サイズをパノラマ字幕というサイズに変更すると2時間以内に画像が上下に若干分割される状態になります。TV側の問題と思いビクター側に問合せをし、色々調べて頂きましたが原因がわからずで・・最終的にビクター製のプレイヤーを借り試したところ症状がまったく出ませんでした。パイオニア側にも問合せをし、症状を見て頂きましたがこれも原因がわからないと言う事でした・・。パイオニア側からは新しい同製品を持って来るのでそれで試して欲しいという事で現在、物を待っている状態です。世の中で私だけがこの組合せを使用しているとは思われません・・。何方か同じ組合せをされている方はいらっしゃらないでしょうか?
0点
こんにちわ。下記のような理由で今回、この機種を購入しようと考えております。3年間使用している東芝SD3500で洋画を見ると、最近2〜3割位の頻度で、常時英語の字幕が出てしまいます。本来の字幕とは別にいろいろな位置に英語字幕が現れます。したがって、本来の英語や日本語を字幕設定すると2重に字幕が出てしまい、文字が重なり非常に読みにくくなります。東芝へ電話したところ、「修理に出して頂かないとわかりません。」と言われたので、寿命と考え、他メーカーの機種を購入することに決めました。578Aはこのようなトラブルはありませんか。どうぞよろしくお願い致します。
0点
2005 International CESにて新製品が発表されてます。
DV-588A-S
米で4月発売199ドルの予定だそうです。
目玉はなんといっても
ユニバーサルプレーヤーでありながら、
DivX再生対応ですよ!
国内の大手AVメーカーから出るのは初めてですね〜
ヤマハやケンウッドからもDivX対応DVDプレーヤーが出るらしいです。
そのうちDivX録画できるレコーダーなんかも出ますかね〜?
0点
578のデコードチップにもDivX再生機能は付いていますが、
敢えてパイオニアは使用不可能な設定にしているのでしょう。
578の海外版ではDivX再生可能という情報もありますし。
ですから日本で発売されるときには、
DivX再生機能はカットされる可能性が大きいです。
書込番号:3765227
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

