このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年8月4日 03:13 | |
| 0 | 2 | 2004年9月29日 09:01 | |
| 0 | 2 | 2004年8月1日 04:57 | |
| 0 | 1 | 2004年7月27日 14:57 | |
| 0 | 1 | 2004年7月23日 22:16 | |
| 0 | 0 | 2004年7月20日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
台湾に在住している日本人ですが、台湾で578Aと同じのプレーヤー676Aを買った!!台湾とシンガポールで発売しているものはDIVXをサポートでき、値段は日本より高いかもしれないですが、MP4が見え、とてもうれしいね!!一応情報を入れます。
0点
2004/08/04 03:13(1年以上前)
海外版にはwinステッカーのかわりにDivXが張ってあるみたいだね。
国内版では再生できないのだろうか?
書込番号:3105179
0点
昨日この機種を購入しました。音声を光デジタルでホームシアターセットのHT−SL80(ソニー製)につないでいますがDVDプレイヤー側のスピーカー初期設定を行う必要はあるのでしょうか?(スピーカーの距離、スピーカーの大きさ等)
0点
私も578Aを使用しておりますが、同様の内容でどう設定すべきか悩んでおります。昨日、サポート宛にメールで問い合わせをしました(現時点では未回答です)回答が来たらここにアップしようと思います。
今現在は、スピーカ距離はデフォルト(確か全て3.0m)、スピーカサイズは、FLONT R/L のみLARGEで、他はSMALLに設定しております。
書込番号:3320911
0点
サポートから返事が来ました。
結論としては、接続先のAVアンプの音場設定でのスピーカ距離が生かされるかどうかによって異なるとの回答でした。
スピーカの大きさ設定も同様です。
御存知とは思いますが、
スピーカの大きさは、低周波帯域(というか全帯域)をそのスピーカにも割り振るか、あるいは低周波帯域のみはサブウーファに割り振るかの設定です。
リアスピーカは通常はSMALLに設定してあるので、リア側への低周波帯域もサブウーファから出力されます。
もしリア側にもサブウーファを設置するとかあるいはリア側のスピーカに大型スピーカを設置して全帯域を任せる場合にはLARGEに設定することになります。
書込番号:3328173
0点
質問なのですが、本体で音量の調節は出来ますでしょうか?
今度、この機種を購入使用と思うのですが、少し疑問点があります。
直接スピーカーをプレーヤーに接続しようと思うのですが、
この際音量の調節はどうするのでしょうか?
同じような状況で使用されてる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2004/07/30 20:34(1年以上前)
>質問なのですが、本体で音量の調節は出来ますでしょうか?
出来ません。
(どの程度の知識なのか不明なので、言葉を砕いて説明しますが)
一般的な音響機器の音声出力は、音声レベルは一定で、プレーヤーに
ボリューム(プリアンプ)が無いのが普通です。
>直接スピーカーをプレーヤーに接続しようと思うのですが、
もしやるのならば、デスクトップパソコンに繋ぐような、アンプ内蔵の
スピーカーで、プレーヤーと赤(右音声)白(左音声)2本の
ピンプラグケーブルで繋がるものしかできません。
(パソコンのスピーカーは、ステレオミニプラグで繋ぐのが一般的だ
から、ケーブルを取替えられるものに限る)
>この際音量の調節はどうするのでしょうか?
そのスピーカーに付いているボリューム(ダイヤル)などで動かします。
書込番号:3088855
0点
2004/08/01 04:57(1年以上前)
普通、プレイヤー側では音量の調節は出来ません。また付属のリモコンで他社製品をコントールするのも不可。
>直接スピーカーをプレーヤーに接続しようと思うので
何をどう接続するつもりなのか解らないけど直接は無理。アンプが必要。
アンプ内蔵のスピーカーなら可能(だけどそうとは書いてないのでね)
書込番号:3094269
0点
先日この機種を購入しましたが,DVD-R,DVD-RWディスクに対して電源オフすると,リジューム機能が働きません。現在も使っているDV-S737では,電源オフしてもリジューム再生します。皆さんの機械ではいかがですか。情報お待ちしています。
0点
妥協してこの機種を購入するか、レガート・リンク・コンバージョン&ハイ・ビットがついている上位機種を購入するか悩んでいます。
通常のCDを再生したときに、どの程度音が変わるのでしょうか?
また、他のメーカーで、この機能と同じものがついている機種があったらお願いします。
0点
2004/07/23 22:16(1年以上前)
再生環境(アンプやスピーカー、セッティング)がよければ、それなりに効果があります。
予算が許すのであれば上位機種のほうが良いでしょう。端子が金メッキなどそれなりに良い部品を使っているのでしょうし。
音に値段差だけの価値があるかどうかは人によりけりです。
書込番号:3063577
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

