このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年12月6日 18:34 | |
| 0 | 4 | 2004年11月21日 21:25 | |
| 0 | 0 | 2004年11月6日 23:19 | |
| 0 | 0 | 2004年11月3日 22:33 | |
| 0 | 1 | 2004年10月29日 17:48 | |
| 0 | 2 | 2004年10月25日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今までPS2で市販のDVDを見ていたのですが、調子が悪くなったため買い替えを検討しています。
様々な書き込みと予算を参考にした結果、このDV-578Aにしようと思ったのですが、他の書き込み数箇所でPS2のプレーヤーとしての機能が同価格帯の機種と比較して大きな遜色がないと書いてあったため、PS2自体の買い替えと、この機種の購入を迷っています。
個人差のある内容かもしれませんが画質、音質などを含め意見をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
環境等を以下に記載しておきます。
テレビ :SHARP 28C-DB1 (2001年製)
アンプ :YAMAHA DSP-AX420
スピーカー:YAMAHA NS-P300
使用目的 :主に市販の(国内の)DVD視聴
耳 :細かい違いにこだわれるほどよくはないです。
0点
2004/12/05 22:42(1年以上前)
PS2と578はけっこう差が出ると思います(^_^)
もし音質を気にしないのであればPS2で問題ありません!
PS2と578の音源は聞き比べました!
YAMAHAのホームシアターで調べた所、PS2は578に比べて爆発音とかに差がでます!
あと画質ですが、自分は29インチのワイドTVを使っています!
PS2と578でとても差が出ました!
PS2は多分10bidだと思いますが578は12bidです!PS2はゲームの方に力を入れていますので、映画を見るなら僕は絶対578をおすすめします!
画質や音質が普通でもいいのでしたらPS2がいいと思います。
TVサイズが14インチとか小さいのでしたら画質の差はわからないのでPS2がいいと思います。
個人差があるので、なんともいえませんが(^_^;)参考にして下さい。
書込番号:3591080
0点
2004/12/06 18:34(1年以上前)
早く、丁寧なレスありがとうございます(^-^
テレビは28型ワイドで映画を主に見ているので、YAMAHA LOVEさんの環境に近いです。おっしゃるように画質に差がでそうですね。
音質は……自分の耳がよければ違いわかるかな……わかるといいな(汗
店頭で同じ環境の展示があることはまずないため、大変参考になる意見でした。ほんとにありがとうございました_(._.)_
近日中にでも実物を見に(多分買いに)行ってきます♪
書込番号:3594331
0点
DV-600A-Sのユーザです。
以前以下のワーナーパイオニアの製品でDVD-Aで音が鳴らないディスクがあり、ファームの書き換えを行いました。そこで最新のファームに書き換えるよう修理を行ったところ、今度はSACDで一部のディスク(主にソニー)の5.1chマルチ再生でスーパーウーハーの音が鳴らないという事象が発生しました。こんなことってあるのでしょうか?どなたかこういった事象になっていませんでしょうか?
0点
具体的にディスクのタイトルを示された方がレスが付き易いと思います。
マルチチャンネル収録のディスクでも,LFEが収録されているとは限り
ませんので。
書込番号:3466493
0点
2004/11/10 20:54(1年以上前)
そうでした、すみません。
以下の@とAでサブウーハーの音がマルチチャンネル設定にした場合に
鳴りません。
@「世界遺産 組曲」 鳥山雄司
with ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
品番:XSCL 10001 (ソニーミュージックエンターテイメント)
A「CASIOPEA VS THE SQUARE LIVE」 CASIOPEA T-SQUARE
品番:VRCL 10003(ヴィレッジレコード)
ところが以下のディスクではサブウーハーの音が鳴ります。
B 「mood indigo」 akiko
品番:UCGJ-7003 (VERVE)
たしかファームの書き換え前までは@Aもサブウーハーの音が鳴っていたような気がしてたのですが、、鳴らなくなってしまいました。
書込番号:3484503
0点
2004/11/20 07:38(1年以上前)
私も600Aのユーザーですが
A「CASIOPEA VS THE SQUARE LIVE」 CASIOPEA T-SQUARE
品番:VRCL 10003(ヴィレッジレコード)
これはDVD−Aでしょうか?多分DVD−VIDEOだと思いますが
だとすればSWからは音が出るはずです。
基本的に5.1CH収録ならば音は出るはずです。
今一度プレーヤー設定を見直してみてはどうでしょうか?
又はサブウーハーの設定等も
私も一度ファームの書き換えを行ってます。DVD−A版アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション(2CH収録)ですがこれでもSWから音が出ています。スピーカーシステムの変更により、AVアンプの設定を変えたら音が出るようになりました。
書込番号:3522310
0点
2004/11/21 21:25(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
いろいろと調整をしていたら、メーカに修理に出した時に、DV-600A側のスピーカーの設定が全てLARGE(うちのは小スピーカー)設定になっており、それをSMALLにしたところ、サブウーハーから鳴るようになりました。ディスクによってLARGEでもサブウーハーから出力されるものと、されないものがあったため、気づきませんでした。お騒がせしました。
書込番号:3529538
0点
結局購入後4日で手放してしまいました。音も値段の割には良いかなと思いましたが、あくまでも「値段の割には」であることが判明。東芝のHDD/DVDレコーダーで再生するCDの方が音が良かったくらいです!あとドライブのメカノイズが結構離れていても聞こえます。これには参りました。ノートPCのCDドライブ並みです。いやノートPCのほうが静かかもしれません。映像はさすがにパイオニアだけのことはありました。手持ちのSONYのプラズマTVで、一番明るい「ダイナミック」というモードでもノイズがほとんど目立ちません。さすがは12bit108MHzという映像DACだけのことはあると思いました。何でも再生できるユニバーサルプレーヤーで絵も音も良くというのは無理があるのですかね?と思いつつ、マランツのDV6500を買いました。
0点
DENONのDV2200からの買い替えです。何故わざわざランクを落とすような買い替えをしたかというと、DENONが結構再生出来ないディスクが多いこと、レコーダーで焼いたDVD−Rを再生する際に、読み取り精度の問題か回転の振動がやたら多いこと、そしてCDの再生の立ち上がりが遅いなど、不満が多かったためです。CDの音がとても良かっただけに残念でしたが・・ 578Aをはじめて繋いで音出ししたときはちょっと失敗したかな!と思いましたが、スピーカーのセッティングで音ガラリと変わりました。アンプはDENON、AVC−3570、スピーカーはBOSEの5、1chパッケージのAM10を使用。どちらも重心の低い音なので、ちょっと軽めのパイオニアサウンドでかえってバランスは良くなったと思います。価格帯を考えれば妥当な音ではないでしょうか。
あまり良くないと言われているSACDの音は、以外にもDENONと大差ありませんでした。絵ははっきりいてDENONを上回ります。
0点
SACDのマルチが聞きたくて先日購入したのですが
ハイブリットCD(10曲中2曲位がSACD)で聞く場合、本体側でマルチ音設定にすると、
SACD音声で記録している部分しか聞けず、通常音声で記録している部分を聞く場合には、再度本体側の設定を切り替えないと聞けません??
とても面倒なのですが、他の機種でも(例えば、DV-S757A等)同じなのでしょうか?
0点
Pioneerのユニバーサルプレーヤーはそういう仕様です。
DENONの一部モデルはフロントパネルにあるボタンでも切り替えができます。
他の機種を検討するなら、SACDプレーヤーを検討したほうが使い勝手は良いです。
書込番号:3436075
0点
質問です。
現在、ONKYOのCDコンポ(4万円くらい)と自作で作ったスピーカー(ユニットFostex FE85K)を使用して聴いています。コンポが壊れてきているので、DVD, CDを再生できるオーディオ機器を買おうと考えています。例えば、VictorのEX-A1のようなコンポと、AVアンプ、ユニバーサルプレーヤー別々の物を比較すると、音質や映像に対する違いというものは、どうなのでしょうか?田舎者なので、近くに品揃えが豊富な電気屋がないため、視聴しに行く時間があまりありません。よろしくお願いしあす\購入予定としては、
AVアンプ=YAMAHA DSP-AX1400 + DVD Player = PIONEER DV-578A
を考えています。
CDを聴く機会が一番多いです。この組み合わせは、どうでしょうか?
0点
2004/10/24 12:18(1年以上前)
今使用してるスピーカーと組み合わせるだけならEX-A1のようなコンポでいいと思うのですが、将来的に5.1chに発展する可能性があるなら単品で揃えた方がいいと思います。
ひとつ気になるのですが・・・購入予定のAVアンプのグレードだけが他の製品と比較して高価なのは何故ですか?将来的に予定があるからですか?
Fostex FE85K&購入予定のDVDプレーヤーならAVアンプもグレードを下げてもいいのではないでしょうか?
書込番号:3418590
0点
2004/10/25 23:43(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
DVDプレーヤーに関しては、5〜7万くらいの機器を購入しようと思っていたのですが、いまいち購入意欲をそそられる商品がありませんでした(インターネットの商品画像しか見てませんけど・・・)。何かお勧めの機器とかありますかね?個人的な意見でかまわないです。あと、現在メディアの規格(DVD±R, Blue-Ray, HD-DVD ..etc)がいくつかあるので、将来的にどのようになるのか分からずビビっているため、5,6万のプレーヤーの購入を考えてしまっています。私のオーディオ機器グレードアップの一番目がAVアンプです。近いうちに5.1chにしたいです。ちゃい
書込番号:3424122
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

