


PCで焼いたDVDを再生できるプレーヤーが欲しくて購入しました。
比較検討機種はDV-585Aでしたが、DVD−AもSACDも別途プレーヤーを所有し、圧縮動画に興味が無くTVに直つなぎするので、こちらに決定しました。
良い点:
@ 再生画の描写レベルが高い。セーター、髪の毛、波などの難しい描写が、5年前の売値5万円クラスの機種を上回る再現性。
A カタログ上の記載はないが、ロム化で+R、+RW、+RDLが再生できた。
B ロム化+RDLはレイヤーブレイクしなかった。
C コストパフォーマンス抜群。
気に入らない点:
@ -RDL対応なのに、レイヤーブレイクした。(確率相性問題?)
A 動作音がうるさい。(工夫で改善できる)
B リモコンのレスポンスの悪さ。 (受光部の感度がシビア)
C リモコンでTVコントロールできない。(改善を要望)
書込番号:4945981
0点

自己レスです。
RDL再生について補足します。メディアは+、-共に三菱化学製のものを使用。環境は以下のとおり。
OS:XPホーム CPU:Pen4 3.2Ghz メモリ:2G
書き込みドライブ:パイオニア製DVR-111D
DVDDecrypterでデータをISOファイルで吸出し、HDにイメージ作成後、RecordNow!でISOファイルのまま書き込み。書き込みファイルの内容は同じものを使用。結果は次のとおり。
ロム化+RDLはスムーズに最後まで再生。
-RDLは2層目に切り替わるところで画像停止(1〜3秒位)し、音声はそのまま途切れることなく流れる。復旧後は最後まで再生する。
書込番号:4946053
0点

最近このDVDプレーヤーを購入し、PS2で再生できなかったDVD-R等が再生できてよいのですが動作音が気になります。
ssakcajさんは
気に入らない点:
A 動作音がうるさい。(工夫で改善できる)
と書かれていますがどういう工夫をされたのですか?
教えてください。
書込番号:5056538
0点

返信かなり遅れてすみません。
@ 水平の取れたところに設置する
A 設置場所は低い場所を選ぶ(ただし床に直置きはNG)
B 扉付ラックの中に設置
C 天板に重し(1キロ以下)を載せる
D ブランクディスクは国産を使用
Dについては、ディスク精度(真円度や偏心度)を考慮すれば、国産が個人的に精神衛生上良いです。 又、レーベル面の重量バランスが悪い(デザインが派手)モノは避けて使用しています。
ちなみに「ディスクスタビライザー」を使用したところ、動作音はヒドくなりました。
内部に手を加える方法もありますが、責任が持てませんので書くのはやめます。あくまでも「改造は自己責任」で。
どーしてもやるなら、カタログをもらってきて、上位機種の内部写真を観察してください。ヒントがありますから。
書込番号:5138251
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
