
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年12月7日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月2日 23:40 |
![]() |
4 | 16 | 2006年7月15日 02:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月28日 03:59 |
![]() |
1 | 5 | 2006年6月25日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月13日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、VSA-AX4AViとDV-AX5AViを購入しました
その他の環境としてはTV:TH50PX500、スピーカーYAMAHA NS-300×4本、YST-SW160、プロジェクターTH-AE500を使用しています。
確信ではありませんが2層のDVDを再生時に1層目から2層目へいきません。再生時間的な判断です。
すべてのDVDがとまります。
少し戻してから早送りすると止まってしまうポイントを無理やり通過できます
何か特別な設定があるのでしょうか?
VSA-AX4AViにも問題点がありますがそちらに書きます。
0点

ユーザーではないですが、途中で止まってしまうのは不良だと思いますよ。
市販のDVDを複数試して同様なら見てもらった方が良いでしょう。
書込番号:5355729
0点

DVD-RやDVD+Rだと1層と2層の境で止まってしまうプレイヤーもあ
りましね。
メディアやライティングソフトによっても違ってきますが。
書込番号:5355963
0点

dontpanicさん
>すべてのDVDがとまります。
とは、市販のDVDもでしょうか?
私は、DV-S969AViを使用していますが、市販のDVDでは一度もその様な事はおきていません。
買って一週間以内なら初期不良で交換、以降なら修理ですね。
書込番号:5357343
0点

ご意見ありがとうございます
今のところ2層DVD-Rに書き込んだものが再生出来ずに止まってしまうので
市販DVDをまず試してみます
それでも駄目でしたらメーカーに依頼しようと思います
書込番号:5360570
0点

先日DV-AX5AViを購入した者ですが、私のもdontpanicさんとまったく同様の状況になります。
DVD-R DL、DVD+R DL とも同様です。
ただし、この状況はコピーしたものに限り、市販の
ものはなりませんので、この機種の特性かと思いますが、何か設定したら改善できるのでしょうかね?
画質が大満足なので分かれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:5361893
0点

ライティングソフト(レイヤーブレイクの記述の有無)とメディア
の質によるのかもしれません。
書込番号:5362119
0点

私はB's Recorder GOLD8とCloneDVD2を使用しています
書込番号:5362609
0点

B's Recorder GOLD8ですか。
バージョンによって違うのかもしれませんが、ネットで見る限りで
はレイヤーブレイクポイントは記述されないみたいです。
IfoEditというソフトでレイヤーブレイクポイントが記述されてい
るか調べられます。
2層焼きのライティングソフトはRecordNow!がいいみたいです。
書込番号:5362983
0点

ライティングソフトを『Record Now』に換えてみたら、問題なく再生されました。「au特攻隊長」さんに感謝です。
書込番号:5369370
0点

今さらかも知れませんが私も全く同じ事象で困っており、Record NowやEasy Media Creatorで焼いてみているのですがやはり2層目で止まってしまいます。これらのソフトの中で具体的にどのような設定で焼かれて成功されたのかご教授頂けないでしょうか?教えて頂きたい事は1.メディアの種類 2.ソフトの中で焼き方がコピーとかバックアップとかDVD−Videoの作成とかいくつかあると思うのですが成功されていらっしゃる方の具体的な方法を教えて下さい。お願いします。
書込番号:7081205
0点



今回安いDVDプレーヤーから買い替えたいのですがまだあまり詳しくないのでお聞きしたいのですがDV-AX5AViとDVP-NS9100ESとではどちらの方がいいんでしょうか。僕は前からDV-AX5AViがとても欲しいのですが皆さんの意見を見ていると画質はとても満足と言う意見は多いのですが音質はDVP-NS9100ESの方が言いと意見をみました。値段的にもDV-AX5AViを考えているんですがもし実際に聞かれたかたや、詳しいかたがいたらぜひ教えてもらえるとありがたいです。ちなみにパナのAE-700にHDMI接続を考えています。宜しくお願いします。
0点

まず下のジャギーなんかいらないっ!!!!の書き込みを順に読んでみて下さい。映像に関しての問題点が述べられています、特にxxvoyさんの書き込みは具体的です。
私もこの書き込みを読んでから自分のシステムの映像を確認しましたが、書かれている内容の幾つかを確認しました。評判の良かった映像ですが細かく見ればボロボロです、評論家の皆様が一押しした理由がわかりません。
音に関しては私が以前書き込んでいますが、音は個人の好みにもよりますので一概に悪いとは言えないとは思いますが、音楽よりも映画を意識したチューイングだと思います。つまり効果音の再生のためレンジを広げ低域と高域を少し強調しています、悪く言ってしまうと安いスピーカーにあるドンシャリ型でしょうか、私はあまり良い趣味とは思いません、ただCD再生は24ビット処理再生をさせると広いレンジ感を感じさせます。
そして私は本体の剛性不足感を感じますね、天井版に重しを置くと音が変わるなどこの価格帯ではナンセンスだと思います。ついでに言うと音が変化するということは、映像に関しても変化する可能性ありです。
最後にまとめるとパイオニアはアナログ映像処理の技術はLD時代から経験と積み重ねが膨大にあると思います。しかし今回の映像に関する問題点はデジタル映像処理部分ではないのでしょうか? 他のメーカーにこの部分で差をつけられてしまったのだと感じます、業績が相当右下がりなことがそれを裏付けていると感じてしまいます。
DVP-NS9100ESがすばらしいとは言いませんが、いまさらDV-AX5AViを選択する必要はないでしょう。
書込番号:5307341
0点

もう書き込みする必要はないとは思いますが、DV-AX5AViにどうにも我慢できず、DVP-NS9100ESを購入しましたのでひと言。
>DVP-NS9100ESがすばらしいとは言いませんが、
とんでもないです、すばらしいです。
音質に関しては密度が高く中音が充実している。
映像は解像度が非常に高い、好みはあるでしょうがDV-AX5AViのまったりした映像はもう見ることできません。
書込番号:5500968
0点



D2でプログレ。液晶モニターで使用。
最近気になってる事は、音楽LIVEのDVD見てると、ジャギーが目に付いて・・・。
映画などのフイルム素材は問題なくOK!!なんですが、ビデオ素材がダメみたいで・・・。
これ、設定でなんとかならないの???
いろいろやったけどムリみたいなので誰か助けて!!!
0点

プレイヤ出力をインターレスにして、アップスケールとプログレッシブ変換は液晶テレビ側に任せてみてはどうでしょう。
HDMI接続はできないのでしょうか。
ユーザではないので、この程度の一般的なアドバイスしかできませんが。
書込番号:5249938
0点

ジャギーなどの輪郭の不自然さは、DVD=SDフォーマットの限界の
ような気がします。
私は、「気にしない、気にしない!」と自分に言い聞かせながら
見ています(笑)。
あとは、なるべく小さい画面(14インチとか)で見れば、粗が
目立たなくなりますね。
本機のような高級クラスの機種を使っても、ストレスから開放
されないDVDフォーマットは嫌いじゃ〜!
早くBDやHD DVDで音楽ライヴソフトが見られる日が来て欲しい
です。
書込番号:5250404
0点

>ジャギーなどの輪郭の不自然さは、DVD=SDフォーマットの限界のような気がします。
DENONのDVD-3930は頑張ってましたよ。
ソースによるのかもしれませんし、1080pでしたけど。
動くとボケるってのは情報量少ない事の限界かと思いますけど。
書込番号:5250700
0点

ピュアシネマがオート1またはオート2の設定でも、ジャギーの見え方がご不満であれば、デノンのDVD-A1XVA,DVD-3930,DVD-2930、またはDCDi搭載のプレーヤーがよろしいかと。手軽に試せる辺りではPanasonicのDVD-S97ですね。
私もO〜!! ぷりちぃ〜!!さんと似た悩みを抱えてました。私の場合、いきなりデノンはどうかと思い、AX5AViの様々な弱点が補えそうな廉価なプレーヤーを数台買った結果、今はDVD-S97で落ち着いています。
S97は画造りでAX5AViに多少劣る感じはしますが、それ以外のところではAX5AViに画質で勝る点も多く、DVD-RAMのCPRM対応の他にDVD-RWのCPRM対応が非公式にされていたことも決め手の一つでした。
以来、AX5AViはピュアシネマ:オンで市販の映画ソフトを見る時以外には使わなくなりました。発色の鮮やかさならAX5AViは最高に好みなのですが残念です…。
私は結果的にマクロブロッキングが気にならない環境で良かったのですが、もしもDVD-S97でもダメだったならDVD-3930にまで食指を伸ばしていたかもしれません。
書込番号:5251380
0点

私は、東芝SD-9200(初代フラッグシップ)、TEAC UX-1と、DLPプロジェクタ(シャープXV-Z9000/720パネル)で80inスクリーンに投射してきましたが、輪郭ノイズはほとんど見られませんね。
因みに、480pアナログコンポーネント信号出力です。
TEACのプレイヤには、ファロージャDCDi回路もありますが、眠い画になるので使っていません。
書込番号:5252402
0点

皆さん、回答の方親切にありがとうございます。
結局はこの機種では限界なんですね。
モニターを小さくするのもどうかと思いますし、買い替えもどうかと思いますし・・・。
しばらくは我慢って事ですね。
DVD−3910も所有していますが、この機種は単にマッタリな画質という事で目立たないだけに思えます。音は最高なんですが画質は好みじゃないんでこっちでDVD観る気はしないんですよ〜〜〜。
やっぱりBDのレコーダーでたらGETですかね??・・・・・
書込番号:5252597
0点

他にユーザーさんからの書き込みが無い様なので追記しますが、rosejiさんのインターレース出力する案にはAX5AViの仕様上、ちょっと問題があります。なぜならばAX5AViのインターレース出力は普通のDVDPと異なり、ピュアシネマの設定で画質が変わるからです。
静止画においてはピュアシネマ:オン時が解像度や発色などベストな画質となりますが、動画においてはコーミングが常時発生し実用に耐えません。ピュアシネマ:オン時よりオート1やオート2、オフの設定時にはコーミングは減りますが解像度の低下などの弊害があり、どちらかと言えばNGです。一応、HQV BENCHMARK DVDのカラーバーなどで確認してますので、見間違いではないはずです。
書込番号:5252599
0点

確かにピュアシネマ:オンのときはかなり醜い画になります。
巷の評価ほどアナログの出力(ビデオ素材についは・・・)よくないですよね・・・・・。
書込番号:5252611
0点

O〜!! ぷりちぃ〜!!さんはすでにDVD-3910をお持ちでしたか…。
私は3910の画質は知りませんが、S97の画質はAX5AViと比べてもまったりしたボケた画質には見えなかったですよ。どちらかと言えばS97の画質傾向はクッキリ派。
DCDiでもメーカーによって搭載プレーヤーの画質傾向は多少なりとも変わるものなのではないでしょうか。特にDENONはフラグシップのA1XVでもまったり傾向な画質と言われてますし、私はS97買う前にDVD-1920と比較視聴しましたが、1920は確かにまったり画質でした(^^;
あとS97の音質については4万円未満で買えるものと思えば値段以上のものはあります。過度の期待は禁物ですけど。
書込番号:5252640
0点

rosejiさんが言っているのはインターレース出力で
I/P変換やスケーリングは液晶TVの回路に任せてみれば
ということで、ピュアシネマは関係無いのでは?
あと、たぶんオート1・2はプルダウンと動き適応処理の自動切り替え
オンはプルダウンのみ、オフは動き適応のみで
オンでビデオ素材を葬れば酷くなるのは当然かと。
素材と設定が一致しなければ判定は外れます。
DCDiは皆さんが言っているように、縦にブレさせる効果でジャギーは
低減されてますが、かなりぼけた印象です。
コーミングも混在では目立ちます。>DVD-3910
ビデオ素材ではやはりREALTAが良いんですかね?
書込番号:5252653
1点

ビデオ素材では、DV-AX5AViより3930の方がくっきりしてるように見えましたが、パンしたら同じようなものでした。
3930の中の人はREALTAです。
逆にジャギーは気が付かなかったんですが。
書込番号:5253012
0点

くどいようですがAX5AViのインターレース出力(アナログ及びHDMI)はピュアシネマの設定の影響を受けます。AX5AViをお持ちでないDC最高さんが信じられないのも無理はないです。普通に考えたらありえないことなのですから。私だって最初は目を疑いました。
簡単なチェック方法としてはアバックとか展示しているお店でAX5AViをインターレース出力設定にし、適当なアニメ(但しプログレッシブ収録を示す#マークが画面表示に出ないソース)を再生し、ピュアシネマをオン/オフすれば、オン時にはコーミングが乗ってくることに気づくでしょう。
コーミングに関してはソースによりけりですね。S97(設定:オート2)とAX5AVi(設定:オート2)ではコーミングが発生する場所が異なる場合が多く、通常のビデオ素材を再生する場合においては総量的にはさほど差はありません。
むしろ、AX5AViで#マークが短時間に出たり消えたりを繰り返すフラグ混在ソースを再生した場合には、約1分の間にコーミングが発生した回数がAX5AViで5回以上に対して、S97はわずか2回でしたよ。ちなみにDV-696AVでは0回。このようなソースをDVD-3930で再生した場合、コーミングがどうなるのか興味はありますね。
書込番号:5254215
1点

そうですね。
確かにAX5AViは持ってませんから余計な口出しだったです。
大変失礼しました。m(_ _)m
他機や東芝のVQE搭載のレコーダで確認しても、デコードのみでI/P変換は動作
しませんから信じがたいです。
オート/オフにしていれば影響無いのであれば構わない事だとは思いますが
オン時のままインターレース設定にしても発生しますか?
コーミングは処理チップのアルゴリズムによるものでしょうけど
どちらにせよ、オンでビデオ素材再生は無理です。
パイオニアのwebサイトやカタログにビデオ素材クロマエラー(つまりICP)の
の根本的排除をうたっておきながら実際には効果が無いというのもどうかとも
思います。
書込番号:5254689
1点

>カタログにビデオ素材クロマエラーの根本的排除
ああ、そうなんですよね。あのカタログにはホントに騙されました。買う前に画質を入念に確認しなかった自分も悪いのですが…。
>オン時のままインターレース設定にしても発生しますか?
発生しますよ、コーミングが。そもそもインターレース設定の時にピュアシネマの設定を変更できる事からして、おかしいのではないかと思う次第です。
>巷の評価ほどアナログの出力(ビデオ素材についは・・・)よくない
AX5AViをD端子セレクターに接続し廉価なDVDPの同じDVD再生画と瞬時に切り替えて見比べたりすると、立体感、解像度、SN、質感等々こんなに優秀だったのかと思えます。
ただi/p変換がほとんど映画専用になっているだけで静止画やフィルム素材以外ではi/p変換の下手さにつられて、その画質的メリットが激減してしまいますが。
あと参考までにベンチマークテストのリンクを。
http://www.hometheaterhifi.com/cgi-bin/shootout.cgi?function=search&articles=125
米国版AX5AViであるDV-79AViの結果から伺えるとおりAX5AViは正常に3-2フラグ入りのDVDをピュアシネマ:オンで再生する場合を除いて、他のi/p変換はクロマエラー問題など不完全と言わざるを得ません。
また3-2フラグと同様にAX5AViで#マークが出る2-2フラグ入りの30fpsビデオ素材では、S97(オート2)が正常に再生できていたのに対して、AX5AVi(オート2)はごく稀にコーミングを発生させるほかにクロマエラーも出していました。ましてやフラグの無い普通のビデオ素材なら言わずもがなです。
去年の初冬、AX5AViではなくてマランツのDV9600を選んでいれば今頃多少は…とちょっと後悔してますよ。なんか私の愚痴だらけになってしまって、すみません。
書込番号:5255006
1点

>AX5AViをD端子セレクターに接続し廉価なDVDPの同じDVD再生画と瞬時に切り替えて見比べたりすると、立体感、解像度、SN、質感等々こんなに優秀だったのかと思えます。
ただi/p変換がほとんど映画専用になっているだけで静止画やフィルム素材以外ではi/p変換の下手さにつられて、その画質的メリットが激減してしまいますが。
確かに、映画などのフイルム素材はかなりのレベルですね。
DVD−3910とは比較になりません。
以前つかっていた747からも、かなりの進歩で、立体感、色表現、動きのなめらかさ、サウンド。全てを凌駕しているだけに、ビデオ素材の画だけが残念です・・・・。
ただし(!!!)。なぜかレコーダーで録画したDVD−R/RWのVRモードはスムーズに見えるのはなんでかなぁ〜〜〜??
ビデオモードは色の滲みやジャギーやコーミングらしきものも時々見えるんですが・・・・・。 ??不思議???
書込番号:5255309
0点

すいません。
DVD−R/RWのVRモード →→→ DVD−RWのVRモード。
訂正です。。。。。
書込番号:5255317
0点



現在DV-S10Aを所有していますが、そろそろ買い換えようかとDV-AX5AViを検討しています。
画質、音質とも買い換えるだけの価値と魅力がDV-AX5AViにはあるかどうか?皆様の比較評価をお聞かせ下さい。
残念ながら小生宅近辺には試聴等できる店がないので皆様のご意見を参考にしたいと思います。
専門的なことは分かりませんので簡単によろしくお願い致します。
0点

DV-AX5AViと直接比較したわけではありませんが、以前、DV-S10Aを所有していました。
音質に関しては、アナログ出力に限りますが、低域はDV-S10Aの方が力強いです。むしろAX5の低域はややもの足りないぐらいですね。ただし、中高域のメリハリはAX5の方がよく、気持ち良い音だと思います。今までのパイオニアの傾向と少し違うようだと思いました。
映像に関しては、アナログ、デジタル問わず、AX5の圧勝です。比べるまでもありません。
書込番号:5202956
0点

デジチュウさん、ご回答ありがとうございます。
映像は圧勝とお聞きして、早く自分の目で確かめたくなりました。ワクワクです。
ですがアナログ出力で低域が不足とのこと。
ならば、ファイバーケーブルで繋いでデジタル出力すれば少しは良いのでしょうか?
書込番号:5203631
0点

348-GTBさん こんばんわ。
DV-AX5AViをプロジェクターにHDMIーDVI接続して
使用してます。
画質についてはコントラスト、赤と黒の発色、色のりは
抜群に良いと感じております。肌色と草などの緑色、そ
の他中間色はもう少しなんとか、調整して・・・調整で
きればいいなあと感じることがあります。
でも非常に満足してます。
音質はあまり論じれるほど、良い環境を持っておりません
が、当方は電源環境に変化をもたせて、使い分けてます。
壁用コンセントを3種類用意して、ポップスを効く場合
クラシックを効く場合、フュージョンを聞く場合など、
使用するコンセントを変えて聞いたりします。
プレイヤーやアンプに頼るより、音質が変化するような
気がするからです。一番好きな壁用コンセントはオヤイ
デ電気の「SWO−DX」という壁用コンセントです。
だいぶ、DV-AX5AViの話から外れてしまい申しわけありま
せん。
DV-AX5AViは購入しても後悔しないと思います。
書込番号:5204999
0点

348-GTBさん、こんにちはです!
S10Aを使用している時点で十分にマニアの域だと思いますが・・・。(笑)
私もパイオニアだとS10、AX10を使用していたことあります。
アナログ音声出力部分で言えば、デジチュウさんも仰っている通りS10の方が音に厚みがあり低音の力強さを感じます。
AX10譲りの高音質パーツを使い当時としては、かなり熟成された製品だと思います。
しかしAX5と比較してしまうと完成度は、S10がどう頑張っても到達出来ない域にあると思いますよ!
高から低までしっかりとバランス良く再生されているあたりは、パイオニアの蓄積されてきた技術が活かされています。
ステレオに限らずマルチ出力全てにおいて満足出来るレベル(音質)でS10より
バランス良く鳴るので逆に心地好く感じるのではないでしょうか?
またデジタル出力した場合でもS10と比較対象することが難しいかと・・・
デジタルにしても情報量が豊かでバランス良くなっています。
(勿論AVアンプ側の影響力が大きいですが、送り元の出来も高い方が良いと思います)
映像に関しては、時代の流れでしょうか最新デバイスや処理方法など大きく向上しております。
アップスケールしないでもS10では、太刀打ちできません。
特にHDMI接続で720pへアップスケーリングされたDVDは、解像度も高くより劇場的なリアルな画に近づいたと感じます。
きっと今所有しているDVDを見直す楽しみが増えると思いますよ!
書込番号:5206564
0点

アカイトラクターさんズームキューブさん、ご回答有り難うございます。
オヤイデ電気の「SWO−DX」とは何ぞや?とyahooショッピングで調べましたら分かりました。
コンセントがそんなに影響するとは知りませんでした。6,000円ぐらいで良くなるなら使用してみたいですね。
>S10Aを使用している時点で十分にマニアの域だと思いますが・・・。(笑)
実は私のAudio歴は過去に20年ほどありましたが、その後暫く休眠しておりまして最後に所有していたスピーカーがヤマハのNS-1000Mでした。そして今から5年ほど前に私もシアターを作ろうかと奮起しましたがAVとなると知識がまったく無くショップに相談すると手持ちスピーカーの相性からS10Aを勧められ、言われるままに購入したと言う訳なんです。
そして今まで今のシステムに満足していたので、この5年間も他に興味もなく何の発展もなく来てしまいました。
こちらの掲示板を拝見していると皆さん知識が豊富でいらっしゃり「720pへアップスケーリング」とか、正直言って私には理解不能です(汗)。
私がAudioに凝っていた頃は「夢はJBLのパラゴン」とか単純で良かったです。(笑)
そうそう、長岡さんの自作フルレンジ2発バックロードホーン・スピーカーなんてのも全盛でした。
すいません。皆さんからご親切に回答頂けて、つい嬉しくて本題はずれ回顧録してしまいました。
おかげさまで、これでAX5を購入する決心がつきました。
みなさん、有り難うございました。
書込番号:5207936
0点

348-GTBさん おはようございます。
私は5年前からそれまでまったく興味のなかったホームシアター
にはまりました。と、いうのは、7年前に15年勤めていた職場
から別の職場に異動になって、そこが異常に拘束時間が長い、非
常にきつい仕事をやらされるところで、休日もなく、年に日曜日
もふくめて、5日ぐらいしか休めない・・法律にふれるような
労働をかせる職場で、なんとか気晴らしの趣味が欲しくて、はじ
めたのが、ホームシアター作りでした。
終電で自宅帰り、ほとんど徹夜でホームシアターを楽しんで、
会社で仕事・・・2年間で睡眠障害から発した病で、数ヶ月休職
・・・・それが好をそうして、今はやりがいのある職場に移って
早3年。休職中にはだいぶお金を浪費して、プロジェクターやら
AVアンプ、DVDプレイヤーを買い換えてました。
その休職中に、電源周りもいじって、ケーブル、壁用コンセント
もいろいろ買っては付け替えてみて、視聴してみて楽しんでまし
た。
私にとって、ホームシアターは精神的癒しですね。
お互い、癒しを求めてホームシアターを楽しみましょう。
書込番号:5208263
0点



DV-525(いや、よくがんばってくれました)からここのクチコミを読んで買い替えました。今使っているプロジェクター(DPX1100)の性能をフルに引き出したかったので、あえて予算オーバーの当機種を選んだ次第です。気になっていた720PのHDMI接続も問題なく繋がり(ケーブルは同梱のもの)いざ、スター・ウォーズEP3上映!「おお、星が増えた!」「コルサントの地表がツブれてない!」「宇宙はこんなにガスっぽかったのか」「画の立体感、特に奥行きがすごい」「グリーバスさんのマントは無地じゃなかったのね」「ミレニアム・ファルコン発見!」等等、十分満足のいく結果となりました。禁煙してお小遣いを貯めた甲斐があったというものです。とりあえず画のグレードアップを考えて導入した機種ですが、他のクチコミにもあるように音場もいいかんじでグレードアップされました、ホントに音のつながりがいいんです。かつて我が家でこれ程画がグレードアップしたことがあったであろうか? じつは、あった。それはLDからDVDに換えたとき(それがDV-525だったんですが)。あんときはLDソフトどうしようかな〜って思うぐらいショックでしたけど、今回のはそこまでではないですが同じDVDソフトとは思えない画を引きずり出した当機はやっぱりたいしたもんです。次はLDを復活さすべくLDを720PにアップスケーリングできるAVアンプにグレードアップか?終わりの見えないAV無見地獄、禁煙は続く。クチコミ読ませて戴いた皆様、貴重な情報ありがとうございました。(特にアカイトラクター様)
0点

ジミー・ペーイチさん こんにちは。
DV-AX5AVi 購入おめでとうございます。
最近仕事が忙しくって見れる時間がなかったけど、今日は
昨日からの徹夜も終わり、ただいま帰宅。これよりひさびさ
といっても日曜日以来ですが、映画など見て今日1日を過ご
そうと思っております。
ジミー・ペーイチさんもDV-AX5AViライフをエンジョイして
ください。
たぶん。。。今日は映画見ながら寝ると思います。。。。
書込番号:5187941
1点

アカイトラクター様、ご返事ありがとうございます。これから大事に使っていこうと思います。
ところで、現在設置場所がHDMIケーブルの長さの都合上プロジェクターの近くに仮置きしています。今後スクリーン下のラックに持っていきたいのですが、そうするとHDMIケーブルを10Mのものに交換しなければなりません。これが調べてみると価格がピンキリで安いものは¥4000位から、上はとてもカミサンが納得しないものまで様々です。
この機種で10MのHDMIケーブルを使っているかたで、「ウチはこれ使ってるけど問題ないですよー」というものがありましたら、メーカーと製品名を教えて頂けないでしょうか。(安いもののほうがありがたいんですが)やっぱ、これって「最低このクラスじゃないとヤバイよね」というものなんですかね?
他機種のカキコミで「合い性が悪くて繋がらない」とか、「10Mに変えたらダメだった」とか、そうゆうの読んでチョイ不安になってます。よろしくお願いします。
書込番号:5188712
0点

HDMIケーブルですが、シアターハウスで発売されている10mケーブルとパナソニックから発売されている7m&10mのケーブルを使用してみましたが、DV-AX5AViでうまく接続できなかったことはないです。モニターはソニーのプラズマHVXシリーズで接続してます。
現在は、10mではじゃまなので、7mで接続しています。
ただ、この機種に買い替える前に使用していた、デノンのDVD3910では、うまく接続できない時があったので、(接続不能の時は映像も何も伝送されない為、すべての機器の電源を落とした上で再度起動しなおさないと、接続されませんでした。)もしかしたら接続する機器間同士で相性が発生するのかもしれません。不安であれば、シアターハウスの10mケーブルが比較的安いと思いますので、そちらで試して見た方が良いかもしれません。
ちなみに、DV-AX5AVIの使用感ですが、HDMIケーブルでの接続で視聴した時、デジタル臭さがなく自然な(素直な)画質だったんで、感動しちゃいました。DVD3910の時はデジタル処理全快な映像処理でしたので、この違いには驚きました。プロジェクター用は、PSE問題のおかげで、アバッ○にて激安で入手できたDVD-H1000で(なぜか新品同様?)視聴してます。なにせプロジェクターにHDMI入力がないので。
書込番号:5189068
0点

私も10mのものを使用していますが、秋葉原の千石通商で4000円位だったのでダメモトで購入しましたが、問題なく使用しています。ただの例という事で。なお、プレーヤーはDV-AX5AViでは無くシャープのDVDレコーダーです。
書込番号:5196230
0点

ご回答ありがとうございます。やっぱ、安いもの買うときはダメモト覚悟でしたか。
でも、そーいう勝負好きです。俺もやってみよっと!
書込番号:5199197
0点



下の書き込みの方と同様、最後のDVD専用プレーヤーとして購入を考えています。雑誌やこちらの投稿でも評価の高いDV-AX5AViをと考えていますが、もう少し無理をして同様に評価の高いDENONのDVD-A1XVの中古にするのもありかと思って迷っているところです。
現在のDVDプレーヤーはソニーのDVP-NS999ESです。プロジェクターは近い将来HDMI装備の物に買い換えを考えていますが、今しばらくはD端子接続の予定です。私の居住地が全くの田舎で、両者を比べるどころかどちらの機種も現物を見たこともありません。大変厚かましいお願いですが、両者を比較されたことがある方がいらっしゃれば、どの程度の違いがある物か教えていただけないでしょうか?
0点

cinemaniaさん こんばんわ。
私はDV-AX5AVi ユーザです。
私もDVD-A1XVにしようかと悩みました。
実際にお店で比較視聴させてもらいました。
私の見解を書きます。
フルスペックHDパネルのプロジェクターをそろえられる
お金が出せるあるならDVD-A1XVを絶対お勧めします。
お店で見た1080p出力のスターウォーズEP3の映像は
ハイビジョン画質でした。
私は上記のレベルのプロジェクターをかけるお金もなかった
し、そのプロジェクターで希望の120インチを写せる部屋
スペースがなかったし、将来、HD、Brに取って代われば
好きなソフトも買い換えるだろうし・・・と思ってDV-AX5AVi
にしました。
ちなみに
http://www.av-ueno.com/index.asp
で、338,625円で売ってます。
このところ毎日数千円づつ値下がりしてます。
書込番号:5163658
0点

アカイトラクターさん、早速のご返答ありがとうございました。
ご意見を参考にしてもう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:5165949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)