
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年1月13日 22:08 |
![]() |
1 | 1 | 2006年1月30日 11:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月4日 00:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月2日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電器量販店の5年保証も捨てがたいと思ったのですが、値段の安さに負けて通販で146,800円(送料、税込)で購入しました。
個人的には一定以上のレベルのプレーヤでアンプとデジタル接続となれば、どのプレーヤでも大して音質は変わらないと思ってました。
ところが、このプレーヤをiLINKでアンプに同期接続してあまりの音の良さにショックを受けました(ちなみにアンプはソニーです)
表示部分のガラスの仕上げなど見た目の高級感もすばらしいですがトレイの動きや動作音も高級でいい感じです。
アナログ出力も10万円クラスの単体CDプレーヤと比較しても遜色のないレベルだと思います。
iLINK接続の音はもっと上のレベルとも戦えるような気がします。
iLINK接続では解像度・透明感がかなり高くさわやかな感じ、アナログ接続では解像度は落ちますが暖かさが加わりどちらもキャラクターの違う音でそれぞれ違った良さがあります。
画質のほうはモニターとHDMI接続した場合、手持ちのシャープのHVレコーダーHRD300とあまり差がないように感じました。
HRD300もかなりレベルの高い絵なので仕方ないかもしれませんが、音質に関しては相手になりません。
気になる点はリモコンのゴテゴテ感ですかね。本体に比べて仕上げも安っぽい感じです。
真っ赤に光るボタン照明は特定のボタンのみであまり意味ないような気がします。
リモコンはもう少しコンパクトに作ってほしかった。
本当は視聴してから買いたかったのですがiLINKで視聴できるところが無かったので賭けのつもりで買ってみました。
結果的には思い切って買って良かったと思います。
0点

現在、AX5AViかソニーDVP-NS9100ESのどちらかで迷っています。投稿の内容、大変参考になりました。ところで、ソニーのデジタルアンプをお使いとの事ですが、AX5AViでもHATSは効いているのでしょうか。私もソニーDA7000ESを使っているため、HATSが有効か否か気になるところです。SACDマルチに興味があるためユニバーサル機が選択対象になりますが、なかなか音の良い機種は少ないようですね。以前、デノン3910を使用していましたが、音に満足できず手放してしまいました。現状CDはCD専用機で聞いています。
書込番号:4689676
0点

AX5AVi+DA7000ESの組合せでHATSはCDでもSACDでも有効になります。(DA7000ES側でHATSのインジケータが点灯しています)
視聴出来ることなら私もSONYもDVP-NS9100ES+7000ESを試してみたかったのですが、個人で所有されている方を探す以外に視聴は難しいですね。
今となっては9100聞いてAX5より良かったら悔しいので視聴したくないですけど ^^;
書込番号:4690041
0点

ようやくAX5が届きました。予想どおり年末は配送が無茶苦茶です。
音質はアナログのみの比較ですが、DV-S969AViよりは向上していますが、DV-AX10の恐ろしいまでの重低音にはほど遠い・・・。だからAX5なんですね。
やっぱりi.LINKでつなぐべきなんですね。AVアンプ何がいいかなぁ・・・。
映像の方は、現在はD2出力での比較ですが、これは予想をはるかに上回りました。969で若干残っていたクロマエラーも判別不能なレベルです。969より画質が劇的に向上しています。
で・・・、よく見たら、progressiveランプが点いていない!? D1出力でした・・・。969の価格が暴落しているのも納得です。
気を取り直して、本当のD2出力で再生。解像度が上がった分、クロマエラーかな?という部分がありますが(違うかもしれませんし)、まったく問題ありません。私の環境ではD2出力でHDMI接続の969を確実に上回っています。映像はHD解像度対応液晶でチェックしました。
結論、「これはイイ!」
明日は、つなぎ変えてHDMIでチェックです。
ワクワク。
書込番号:4691538
0点

ところでこの機種の取説ですがDV-S969AViをそのまま流用しているらしく、電源の入切に関する記述がおかしいのですが(969AViは本体にソフトスイッチ、AX5AViは本体にハードスイッチ)
どなたか本体側の操作でスタンバイ状態にする方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:4693623
0点

説明の誤記ですね。まったく気付きませんでした。取説作成時に修正ミスをしたのでしょう。
始めてこのスイッチを見たとき、実は喜びました。
どの機種もスタンバイスイッチのみでしたが、かつてのAX10にだけは主電源スイッチがあり、AX5で久々に完全に電源を切る機能が復活したからです。
これは「AX」のこだわりなのかもしれませんね。
AX10ではスタンバイ機能はありませんでしたから、リモコンでは操作できなかったので、「おお、進化している!」と喜んだのです。
リモコンは、969用などと共用ですので、普段はリモコンでスタンバイにし、しばらく使わないときには本体で主電源を切るなど、使い分けたいと思います。
書込番号:4694488
0点

一日中オーディオを聞いていたら年が変わってしまった
(あけましておめでとうございます)
始めは映像に目を奪われましたが、音楽を聴きながら徐々に音量を上げていきましたが、音もイイですね。
レガートプロは切りました。いろいろ設定を変えられるようですから、曲や好みで変えれば面白いと思いますが、私にはこの方が合っているようです。
HDMIのテストはまだできていません。D2で満足してしまったから、なかなか面倒な配線換えをやる気にならなくて・・・。
そうそう、パイオニアのDVDプレーヤーのリモコンは、基本的にすべてコードが同じなので、低価格機のリモコンでも使えます。1000円程度で売っていますし、かなりコンパクトです。
現行の低価格機はボタン表示が一部異なるので、DV-555用のVXX2806が最適でしょう。現行機でも表示を気にしなければ同じように使えます。
でも私は純正のリモコンの方が手にしっくりくるのでそのままです。持ちやすいです。
書込番号:4698401
0点

ようやくHDMIで接続しました。
画質はまさしく完璧です。D2出力とはクリアさがまったく違います。
HDMIで見た結果、クロマエラーは完全に皆無でしたので、D2出力時にクロマエラーかな?と思ったのは、液晶側の問題だったのかもしれません。
HD解像度対応液晶ですので、720p映像より1080iの方がドットバイドットのためか綺麗に見えました。
このAX5AViで不足はありませんし、AVアンプがあれば無意味かもしれませんが、アナログの音質をさらにとことんまで向上させたAX10AViがあってもいいのかなと思います。
書込番号:4731364
0点



DVDプレーヤより、CDプレーヤとして購入しました。
これまではパイオニアのPD-HS7というCDPを使用してきました。それとの比較です。
PD-HS7は打楽器の音を非常に生生しくエネルギー感たっぷりに再生するのが気に入っているのですが、
AX5AViがそれと同じように鳴らせるかが心配でした。
ケーブルを付け替えながら全くの同一環境で比較試聴したところ
情報量と低音の量感はAX5AViのが上ですが、なんだか音に尖鋭感がなくなったというか丸い音に・・・
同一ソースをHS7で鳴らすと、まるで高音のキレが違う。
HS7が「パンッ!」だとすると、AX5AViは「パン」って感じでしょうか。
正直ガッカリしながら説明書を読んでみると、レガートリンクコンバージョンPROが初期設定ではオフになっているとのこと。
早速試してみると・・・音が激変しました!
これぞ私が期待していたパイオニアの音って感じに!
さらにHS7じゃ聞こえなかった音がハッキリ聞き取れるように。
きちんと説明書読めよ自分(^^;
ちなみに、プリメインアンプとコンポジットケーブルでアナログ接続です。
これで安心してCDPを交換できます。
もう10年近く前の製品といえど、単体CDPにユニバーサル機が勝てるか不安でしたが杞憂だったようです。
CDプレイヤーとして十分な音質でした。
デザインも端子も高級感があって満足度高し!
今後のエージングでどう変わっていくのか楽しみです(^^)
1点

単体CDプレーヤーよりいいですか?おでぇれーた。マランツの同価格のユニバーサルとはどうでしょうか??
書込番号:4779198
0点



本日、RD-Z1を購入したときのポイントを最大活用し、入手しました。
今までのプレーヤーはDV-S747Aですので、あまり比較にならないかもしれませんが、ファーストインプレッションです。
視聴環境はプロジェクターですが、HDMIに対応していないSONYのVPL-VW11HTになりますので、あしからず。
まず、コンポーネント接続での画質ですが、747Aとは比べ物にならない位、きれいです。輪郭のざわつきがほとんど気にならないレベルになっており、また、赤色で頻繁に発生していたクロマエラーが解消されています。確認したDVDは「恋に落ちたシェイクスピア」「Mr.インクレディブル」「スターウォーズEP1」です。
このレベルであれば、HDMI付のプロジェクターは、フルHD対応したものがある程度でそろうまで(来年あたりかな?)まだまだいけるかな?という感触です。
次に音ですが、中音域がどっしりしていて、音の密度があきらかに向上しています。これは筐体の重量増加も一躍かっているのでしょうか。アンプはONKYOのTX-DS989、スピーカーはJBLのS3500で、プレーヤーからは同軸デジタル接続です。まだまだエージングが必要になるかと思いますが、とりあえずの感想でした。
0点




すでに販売開始されている筈ですが、レポする方が
いらっしゃいませんね。
待望久しいパイの高級機なのに、意外です。
こだわりのある皆さんは、すでにデノンやマランツ等の高級機を
所有されているので、もうニーズが無いという事でしょうか?
私も検討の結果AIRBOWのDV9500/KAIという製品を購入したので、
この製品のレポ第一弾を書き損ねてしまいました(笑)。
実際に視聴した訳ではないのですが、パイは色乗りが浅く、
ディテールを強調気味だというショップの方の話でした。
自分の目で比較出来ればベターだったのですが・・・。
書込番号:4610163
0点

ようやく値段が下がってきましたね、
そろそろ他の人の評価を待ってから購入を検討という時期じゃないでしょうか。
こういった機種はカタログスペックだけじゃ判断できませんから、みなさんのレポ待ちかと。
私もレポ待ち組。
購入すれば手持ちの969と比較する予定です。
書込番号:4612511
0点

10月の話になってしまうのですがAVフェスタでDV−AX5AVi見てきました。
AVフェスタで出ていた実機ではアニメが再生されてたので、何ともコメントのしようがないのですが綺麗に再生されていましたよ。
で、スペックダウン?といわれそうな映像DACですが、開発担当の方に直接聞いたところ自社製品の物で今までのものよりも性能は向上しているそうです。周波数だけむやみに上げかえって消費電力・ノイズを増やすよりも自然な絵作りを目指しての結果だそうです。
海外製のチップを使って作っている他社製のプレイヤーには負けてないといっていました。
それにも増して今回は音楽再生に重点を置いているらしく、CD/SACDプレイヤーとしても自信を持って出してきたようです。
音楽再生は時間の都合で聞くことが出来なかったんですが店頭でもそろそろデモが置き始めているようなので見たり聞いてみたいと思います。
書込番号:4612671
0点

オリ坊さん
せっかくですからAIRBOWのDV9500/KAIのレポお願いします(笑)私も両機で迷ってますので、、、
AV REVIEWのDV9600とAX5AViの比較ではAX5AViは色調感豊かで艶やかな質感となっていますが
実際のところ見てみないとなんともいえないですよね(ーー;
HDMI接続でどのくらい差が出るのか興味深々です(AX5AVi、969、9500KAI、9600)
書込番号:4621983
0点

DV9500/KAIは色乗りが濃厚で、コントラストの強調感を抑えた
フィルム・ライクな画質です。
スッキリ系ではなく、マッタリ系ですね。
HDMI接続で使っていますが、やはりディスプレイとの相性があり
一筋縄では行きません。
パイのプラズマとの相性は悪く、輪郭が滲んでフォーカスも
甘くなってしまいます。その点に関しては、まるで
ローコスト製品並みです。
逆にEIZOの液晶テレビとの相性は良く、輪郭のスッキリした、
色味の濃い画質を堪能出来ました。
結局、どの機種がベストかは、組み合わせるディスプレイや
プロジェクターとの相性次第ですね。
とは言え、購入してみるまでは相性は分かりませんから、
難しい問題ですね・・・。
書込番号:4622906
0点

Pioneerの高級DVDプレーヤは、かなり細かく画質を作り込めますよ。
画質にこだわる人には非常にオススメなプレーヤメーカーです。
いかようにも、好みの画質に追い込んでいく楽しさが味わえると思います。
DV-S969AVi使ってますが、あまりに細かく作り込めるので、めんどくさくて出荷状態にしてたりしますが。
どうせ廉価ハイビジョン管テレビですし。
書込番号:4623699
0点

オリ坊さん
レポありがとうございます
確かにどの機種にしても相性ってありますよね
最近969がずいぶん安いのでかなり惹かれてますが(笑)
デザインとかあまり気にしないので
AX5AViと比べてどうなのかが気になります(−−;
書込番号:4624312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)