DV-AX5AVi のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-AX5AViのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-AX5AViの価格比較
  • DV-AX5AViのスペック・仕様
  • DV-AX5AViのレビュー
  • DV-AX5AViのクチコミ
  • DV-AX5AViの画像・動画
  • DV-AX5AViのピックアップリスト
  • DV-AX5AViのオークション

DV-AX5AViパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • DV-AX5AViの価格比較
  • DV-AX5AViのスペック・仕様
  • DV-AX5AViのレビュー
  • DV-AX5AViのクチコミ
  • DV-AX5AViの画像・動画
  • DV-AX5AViのピックアップリスト
  • DV-AX5AViのオークション

DV-AX5AVi のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-AX5AVi」のクチコミ掲示板に
DV-AX5AViを新規書き込みDV-AX5AViをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオDAC

2007/03/22 00:01(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-AX5AVi

スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

こんにちわ。

ビデオDACについてお訪ねいたします。
現在、PIONEER PDP-507HXを所有しており、
取り急ぎ、SCITECの低価格DVDプレイヤーを使用しており、
近日高性能DVDプレイヤーの購入を検討しております。

以前は、DENON DVD-3910を使用しており、事情により手放してしまいましたので、DV-AX5AViか、DVD-3930で迷っております。

そこでお訪ねいたします。
性能の見極め方としてビデオDACの数値を僕はみたりしますが、
この数値、やはり画質の性能に大きく影響するのでしょうか?
といいますのも、DV-AX5AViのビデオDAC数値は3930等と比べると
あまり高くないように思えるのですが 14bit/108Mhz 
< 3930 - 14bit/216MHz このMhzの数値、いったい何を
表しているのでしょうか? 現在所有している
SCITECの低価格のDVDプレイヤーも108MHZとなっており、
体感的に大きな差を感じる事が出来るのかどうかが
気になっております。

もしご意見をいただけるようでしたらたすかります!
よろしくお願いいたします!

書込番号:6144191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/23 07:15(1年以上前)

sandinistaさん はじめまして おはようございます。

bit数が向上すれば、色再現性や輝度階調再現性が向上します。
たとえば、静止画像(一時停止)とかで出てくる基本画像の
ところがbit数になるのかしら

MHz(メガヘルツ)は、動画として動くときのパイプラインの本数の
ような感じかも。
MHzがおおきいほど、高速な映像も残像が少なくなったりと
動画的な要素がMHzじゃないかしら

つまり基本画像を、コマとして動かす
14bit(基本画像)/216MHz(高速描写能力)と、
わたしは、思い込んだままです(TT)

私も、便乗で教わりたいです。間違えてたら誰か訂正お願いします。あせ。

でも、東芝の廉価機のSD580Jとか14bit/108MHzもありますもんね。
1万円なのに、10万円クラスのDV-AX5AViと同じだし。。
画質に関わるけど、本当に関わるのは、DACではなくて

「I/Pコンバーター」だと思います。
どこの。どの程度のI/Pコンバーターを搭載しているのかも
大切と思いますよ〜。

以前3930板で、読み込み不良を書いてましたけど
最近、プレミアム保障で、トラバースユニットの無償交換をしてもらって
からは、読み込みの弱さも許容範囲(たまに1回程度とまる)
になったので、この程度なら、DVD-3930の性能を、不快感なく
享受できそうです。

書込番号:6148834

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/03/23 20:25(1年以上前)

まず最初に
PDP-507HXはHDMI端子がありますから、それで接続すれば
DAC性能を気にする必要はありませんよ?

一般的な説明
「サンプリング周波数を上げると、後段のアナログフィルタ
の負担を軽減し、帯域外へ折り返しノイズをシフトする
ことができ映像に高域が出てくる。」ですが

確かHiViのDVR-920Hの記事にVQE9のDACを216MHz
にしなかった理由に周波数を上げるとノイズも多くなるから
ということだったと思います
周波数上げるだけでは別のノイズ混入にもなるので
エラー訂正用に量子化bitも上げるようです。

実際にはDAC前後の造り込みが重要で
同じ性能のDAC使ってもメーカーや機種ごとに違った
絵が出てきますよね。
数値低くても画質がいい場合もあります。
私はプログレ時に12bit108MHzあれば、じゅうぶんだと
思っています。

DV-AX5AViの映像DAC特徴(DVR-920Hカタログから抜粋)
適応型拡大リアルマルチビット14bit/108MHz DAC
本来、素材が持っている輪郭部の情報を忠実に残したまま、
疑似輪郭部を緩和しています。
また、映像信号の経路からフィードバック型の処理を無くすことで、
ビデオ信号全域での特性を一定にし、高精細かつ正確な映像表現を実現します。

書込番号:6150715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/24 00:12(1年以上前)

参考までに(ページ下DVDプレーヤー)↓
http://www.ippinkan.co.jp/setting/hometheater1_1.html



スペックダウン?といわれそうな映像DACですが、開発担当の方に直接聞いたところ自社製品の物で今までのものよりも性能は向上しているそうです。周波数だけむやみに上げかえって消費電力・ノイズを増やすよりも自然な絵作りを目指しての結果だそうです。
海外製のチップを使って作っている他社製のプレイヤーには負けてないといっていました。
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=20254010366&ParentID=4379114&Page=1

書込番号:6151807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/03/24 22:46(1年以上前)

このクラスになると画質は数字では表せないですよね。
実際にDV-S969AViとDV-AX5AViを比較したときに、D2接続では明らかにAX5AViの方が画質が優れていると思いました。
DACは969が14bit/216MHz、AX5が14bit/108Mhzですから、数字がすべてではないという見本のようなものですね。

アナログ接続ではDAC以降の映像回路がどれだけ丁寧に作られているか、それがポイントだと思います。

書込番号:6155860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マスタークロックチューン!

2007/03/24 00:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-AX5AVi

クチコミ投稿数:9件

この度、約3ヶ月間いろいろ悩んだ末
約一ヶ月前に、この機種を購入いたしました。

はじめは、DENON DVD-3930を考えていたのですが
”ひとりぼっちの子猫さん”の多数の書き込みで
読み込みの弱さの問題であきらめました。

次の候補としてマランツのDV9600が浮上し
ネット上で色々調べているうちに広島のサウンドデンという
ショップのマスタークロックチューンというのを知り
丁度、マランツのDV9600マスタークロックチューン機の
無料試聴機があったので借りて観た所、その絵と音の綺麗さに
ビックリしてしまいました。

ですが、散々悩んだのですがDV9600は、DVD-RWのCPRMに対応していないので、泣く泣く諦めました。

ですのでDV9600のノーマル機を知りませんので
マスタークロックチューン自体の効果がいまいち分かりません。

どなたかマスタークロックチューンを行った方はレポートを
お願いしたいのですが?

書込番号:6151989

ナイスクチコミ!0


返信する
DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/03/24 01:41(1年以上前)

えーと、DV-AX5AViのクロックチューンで良いんですよね?
ここはAX5AViの掲示板なので。
AVパークNEBU(根布産業)さんのサイト
「サービス」から機器のチューニンクに入ると
AX5AViのチューン効果説明があります。
(チューン推薦機器になってます)
「お客様の声」にはレビューも載ってます。

書込番号:6152230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/24 11:04(1年以上前)

rumble-fishさん こんにちは〜
私のつたない書き込みで、こっちの名機にされたんですね☆
お役に立てたのか、逆効果だったのか、不安ですけど
まだ完全には、私のコメントは3930に良をつけれてません^^
画質はもう、ツボにはまってるのですけどねTT

私も、DV-696-AVを2台かってパイオニアの凄さを凄く信頼してます
そのパイオニアの上級機が、これですもんね☆
ご購入おめでとうございます。

いろいろ3930版に書いてたけど、やっと良のアイコンで
再レスつけれそうな予感もします^^;でもまだ他アイコンです。

DVD-3930の画質はすごく私には好みなので手放さずに
あっちの「名馬」に乗せてもらおうと頑張ってましたけど
最悪の場合は、これに変更しようかとも思ってました。

でも、こっちの「名馬」も絵つくり良かったら
それが一番だし、もし、rumble-fishさんの好みがDVD-3930系
だったとしても、このパイオニアのは、チューニングが凄いのですね^^;

そしたら、チューニングしたらDVD-3930も足元にも及ばない位に
なったら凄いですね(^^/ うん。
チューニングでのレポとか密かに期待してます。
がんばってくださいね☆
3930のも、下手で拙いレポだったけど、少しの参考にして
くれて有難うございした。むこうには、また使いこんでから
書こうとおもいます。これからも宜しくお願い致します。

書込番号:6153176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-AX5AVi

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

アバックでメーカー保証のアウトレット品が74,800円で売っています。

http://avac-used.online-store.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=103795&cm_large_cd=8&to=pr

書込番号:6075952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2007/03/05 09:07(1年以上前)

 ↑これは安いの?

 いくつかの量販店や専門店の決算セールのDMに69,800円とかであったけど。

書込番号:6076897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/03/15 23:17(1年以上前)

FR(Factry refurbished)製品ですね。

箱汚れなどのアウトレットとは違って、初期不良などで回収された商品をメーカーが修理して再出荷した製品です。このため、DV-AX5AVi-FR 等のように通常とは異なる型番が付けられています。

基本的に修理品だと思いますので傷がついている場合もあり当たりはずれの大きい商品です。

外観を気にしない人には安くて良いと思います。
ちなみに私はハズレを引きました。(>_<)

書込番号:6119111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CDやSACDの音はどうなんでしょう?

2007/01/24 17:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-AX5AVi

クチコミ投稿数:4件

昨年ですが、永らく使っていたパイオニアのリヤプロを、SONYのリヤプロに買い換えました。
映像美に感動する反面、その音質は私の忍耐の限界をはるかに超える悲しいものでした。
映像が美しければ美しいほど、いい音で聞きたい。という至極当たり前の欲求から、
25年ぶりにオーディオに、それも5.1chにチャレンジすることにしました。

アナログ一辺倒の当時と違い、D/Aやら、周波数やらという新しい用語や技術と格闘しながら
まずはパイオニアのVSA-AX4AViを手に入れ、家にあったTannoyのモニタースピーカーやボーズを使いなんとか7chを構築することができました。
DVD再生はDV-696AVを使っています。アンプとはHDMIで繋いでいます。
映画などを楽しむ分には、迫力ある音場に満足していますが、
CDでオーディオを楽しもうとすると、どうもかんばしくありません。
それではと「SACD」なるものを初めて購入し、再生してみました。
DV-696AVでSACDを再生するにはアナログ接続になりますが、これもパッとしません。
私の原点は25年前のアナログの音ですが、当時の記憶と比較しても
眠くなる音で物足りません。投資額の桁が違いますので、当然と言えば当然ですが・・・。

そこで、プレイヤーの購入を考えています。
第一案は、DV-696AVはDCD再生用に使うことにして、別にCDプレイヤーを購入。
DENON DCD-755AE、マランツCD5001などのクラスであれば、費用もさほどかかりませんが
ある程度納得できる音が出るのか不安があります。
第二案は、もうすこしグレードの高いCDプレイヤーを購入。
マランツSA7001、DENON DCD-1500AE、パイオニア PD-06などが考えられますが、第一案クラスの機器と、明確な差があるのでしょうか?聞き分けられる自信もありません。

第三案は、DV-696AVをDV-AX5AViクラスのマルチプレイヤーに買い換える。です。
DV-AX5AViは価格も下がってきましたし、ilinkにも興味があります。DVDも美しくなるでしょうから、第一候補として考えていますが、第二案クラスのCDプレイヤーと比較したときに、音の優位性はどちらにあるのかどうか?
それらを考えますと、なかなか結論が出ません。

映像品質はDV-696AVの再生能力に大きな不満はありませんし、
音の好みも25年間で錆び付いた耳の再生が先ですのでこだわっていません。
まずは、これからAVやオーディオを楽しんでいくための、
バランスの取れたスタートになる音が構築できればよいと考えています。予算は5〜10万です。

また、本来は各機器を視聴して決めるのが好ましいのでしょうが、田舎のため、これらの機器が置いてある店など皆無ですし、錆びついた私の耳力より、経験豊富な皆様のアドバイスの方が信頼できます。
漠然とした質問ですが、どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。




書込番号:5918010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2007/01/25 00:41(1年以上前)

かるっちゃさんこんにちは。

価格帯が違いますが参考程度に…

以前EsotericのDV-30とX-30を比較したことがあります。
価格はどちらも定価が30万円。

結果はというとCDの再生においてはX-30(CD専用機)とDV-30(ユニバーサルプレーヤー)は勝負になりませんでした。X-30の勝ちです。もちろん音の好みがありますが。

なので第三案の買い替えは696と比べて音声限定で若干は良くなるとは思いますが得策とは思えません。
出来れば第二案が良いと思います。無難な製品なら1500AEでしょうか。



書込番号:5919738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/25 17:30(1年以上前)

次世代冒険者さん
早速のアドバイスありがとうございます。
20万クラスのプレイヤーでも、オーディオ部分については、半額程度の専用機に軍配が上がるということですね。価格のかなりの部分が映像系の処理に費やされているということかもしれませんね。
 アナログプレイヤーであれば、重量や見た目、アームのデザインなど、メカニズムに依存する部分が多く、出てくる音が予想できたこともありましたし、カートリッジやアームの交換など、比較的低予算で、グレードアップを楽しむことができましたが、CDプレイヤーでは外観からそのサウンドを予測することはまったく不可能ですし、ケーブル類以外のグレードアップの楽しみ方はできません。時代の流れといってしまえばそれまでですが、音の入り口が大きく変わったことを真っ先に感じます。
 いずれにしましても、まずは専用のCDプレイヤーを手に入れ、入り口の部分を聞けるレベルに引き上げるのが先決ですね。その後スピーカーなどのセッティングを煮詰めた上で、アナログに手を出してみたいと思います。

書込番号:5921388

ナイスクチコミ!0


MALULUさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/04 23:41(1年以上前)

当方、AX5AViを5.1ch環境で愛用しています。
CDの音質についての印象ですが、なかなか元気は良い反面、やや平面的で音楽の奥行きや色気といった要素では物足りない気がしています。
このプレーヤーの音作りは、やはり映画の視聴をメイン考えられているように思います。
CDの音楽再生では、マランツのユニバーサルプレーヤーなどの方が、同価格帯商品でよりお楽しみになれるような気がします。
DV9600を視聴したことがありますが、画・音共になかなかのクオリティでした。

また、サラウンドの環境を7chで構築されたとのことですが、
はじめは5.1chからお始めになられてセッティングをいろいろ試された方が、良い音になるかもしれません。
スピーカーの数が多くなりすぎると、かえって音が濁って悪影響になることがことが多々あります。
サラウンド感についても、5chが7chよりも大きく劣るようなことは殆どないですよ。

私もまだまだ勉強中の身でありますが、自分の体験がお役に立てましたら幸いです。
素敵なホームシアターが出来ますことを、心より応援しております!

書込番号:5963257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/02/14 22:47(1年以上前)

かるっちゃさん

ilinkと、アナログRCAの音の違いを聞いたことはありますか?

聞いたことがある方は大半がうなずいてくれるかと思いますが
ジッタ制御付(パイオニアの場合はPQLSという)ilinkの音は
結構いけます。

1500AEなどのアナログと、AX5のilink(ジッタ制御付)の音だと
どうでしょう?といったところかもしれません。
好みもあると思いますが、AX5のilinkのほうが現代的な音がするでしょう。

多分AX5のアナログ出力(RCA)とilinkの音を聞き比べたら
ちょっと驚くと思います。
それぐらいジッタ制御のilinkの音はいいです。
AX4ならたぶん違いは大きいでしょう。

書込番号:6002902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/20 13:55(1年以上前)

MALULUさん、柏が好きですさん 
アドバイスありがとうございます。

>また、サラウンドの環境を7chで構築されたとのことですが、
はじめは5.1chからお始めになられてセッティングをいろいろ試された方が、良い音になるかもしれません。
スピーカーの数が多くなりすぎると、かえって音が濁って悪影響になることがことが多々あります。
サラウンド感についても、5chが7chよりも大きく劣るようなことは殆どないですよ。

まるで子供レベルですが、たくさんのSPから音が出るのが楽しくて、
多チャンネルの構成をいろいろ試している段階です。
ただ近頃は耳が慣れてきたのに従い、音色の差がだんだんと
気になってきたところです。


>ilinkと、アナログRCAの音の違いを聞いたことはありますか?

iLINKも意識してアンプを選んだのですが、ilinkとの差を確認したことはありません。
DV-696ではHDMIでのCD出力と、アナログによるSACDの再生は試しました。
アナログは高級なケーブルに変えてやっとなんとかなったというレベルですが
おっしゃるほどの差があるのであれば、検討する余地がありますね。

余談ですが、DP-47FというDENONの古いレコードプレイヤーがあったので、
レコードと共に引っ張り出してきました。純正カートリッジはあきらめ
オーディオテクニカのAT150TIというカートリッジを購入して聞いてみました。
このレベルのプレイヤーに多くを望むのは無理がありますが、
DV-696AVで聞くCDよりは音楽性豊かに鳴りました。
また、よくよく考えたら音楽CDをわずかしか持っていないことに気づきました。
レコードがすたれる時期と同じくして、仕事も生活も忙しくなり
オーディオの空白期間が始ったことがよくわかりますが・・・。
レコードは何百枚もあるので、アナログプレイヤーのグレードアップに食指が動き
ヤフオクをチェックする日々が続いています。

それにしても、ブルーレイディスクなど、新しい映像フォーマットと共に
デジタル音声フォーマットも大きな過渡期に差し掛かっているようで、
デジタル機器を購入することに躊躇してしまうのは私だけではないような気もします。
ちなみにPS3も面白いかもしれないと考えているところです。

書込番号:6025599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オフタイマー機能

2007/01/25 09:51(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-AX5AVi

スレ主 モクタさん
クチコミ投稿数:1件

今日は。
質問ですが、この機種はオフタイマー機能が
あるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5920423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

SONY DVP-S9000ESからの買換えた方へ...

2006/06/04 12:12(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-AX5AVi

スレ主 KE&Yさん
クチコミ投稿数:79件

この掲示板をみてこのDV-AX5AViの購入に傾きかけた者です。
現在、DVP-S9000ESをコンポーネント接続でPANA TH-AE700にて主に洋画アクション系をみております。やはりHDMI接続にて見たいので、DVD-Rの再生がやや不安定のため買替えを予定しております。
DVP-S9000ESはSACDを聞く機会もありますが音に関しては満足しています。またDVDレコダー(DV-ARW15)もありますが、画像に深みがなく、音もよくないので結局DVDの再生はDVP-S9000ESで見ております。またレコーダーで録画したCPRMのDVD-RWをより綺麗な画像で見れたらと思っております。何分、古い機種なので販売店で比較検討もできないのでよろしければ同じ境遇だった方ご意見をお願いいたします。
なお、SONY DVP-NS9100ESにやや傾きかけてのですが、販売価格やこの掲示板や知り合いなどから聞いてこちらを第1候補としています。

書込番号:5138579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/04 22:28(1年以上前)

KE&Yさん こんばんは。

私もSONY DVP-S9000ESを所有しております。
今でもCDはこれで再生することもあります。
DVP-S9000ES名機ですよね。DVDプレイヤーはDV-AX5AVi
で7台目ですが、DVP-S9000ESは2番目に好きです。
さて、私はPAL盤のDVDを見たかったので、DVP-S9000ES
からPIONEERのDV-S858Aiを購入しました。しかしデジタル出力
が欲しくなってDV-AX5AViを購入した次第です。
私は英国AMAZONより個人輸入したPAL盤200枚の
資産があるため、PALプログレッシブ再生できるこのプレイ
ヤーが活躍してます。DVDオーディオも再生できるし、DV-S
858Aiから黒と赤の表現も変わってよくなってるし、デジタル、
アナログの音質もよくなってると思うし、コストパフォーマン
スは高いと思います。

DV-AX5AVi はお勧めします。
ただ、私と同様、DVP-S9000ESは使い続けましょう。

書込番号:5140445

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE&Yさん
クチコミ投稿数:79件

2006/06/06 07:52(1年以上前)

アカイトラクターさん早速の書き込みありがとうございます。
DVP-S9000ESも捨てがたい味があるようですね。場所を取りますがご助言に従って当面2台体制で望みたいと思います。ただCD用としてCDP-XA50ESもありますので実際は3台重ねて置くようになると思います。
ありがとうございます。

書込番号:5144136

ナイスクチコミ!0


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/11 06:58(1年以上前)

私はDVP-S9000ESは使用したことはありませんが、もし音質重視ということならDV-AX5AViよりもDVP-NS9100ESの方がよろしいかと思います。

DV-AX5AViはソニー系の記録されているものに一切余分なものを付け加えず出力するタイプに対して、徹底的に音を造り上げています。
聞くソースににもよりますが余計なお世話です。記録しているものをそのまま素直に出力してくれれば良いのに、こうすれば良いでしょうばかりにね、また電気的にいじくり回しているのがぷんぷんします。これはシステムが良ければ良いほど感じるはずです。

確かに映像は綺麗です、しかしDVP-NS9100ESもこの程度の映像は出力できるでしょう。

書込番号:5158740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/13 01:23(1年以上前)

 UZURA1212さん、恐れながら「価格」が違いすぎて候補として挙げるにはいささか乱暴ではないかと思います。
 同程度の価格ならDVD-Aが必須でない私は9100の方を買うかもしれませんし、6万円が誤差ほどにしか感じない方は9100は安すぎて候補にならないでしょうね。そんな人には価格コム自体意味なさそうですが。
 9000ESからAX5に「買い替え」じゃなくて両機の美点を享受できる「買い増し」を勧めようって事ですね。
 S10Aの後継機探しに来てただけなのに、こんな書き込みをする心理になる深夜って恐ろしい。しかしニッポン出来ればあと一点取るかあの一点を守りきって欲しかったな。ま、ブラジルに勝てばいいのだ。

書込番号:5164710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/13 01:55(1年以上前)

セルフ突っ込み「あと一点取るか」じゃ計算合わないですよね。

書込番号:5164784

ナイスクチコミ!0


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/15 01:44(1年以上前)

>恐れながら「価格」が違いすぎて候補として挙げるにはいささか乱暴ではないかと思います。

質問者の方の書き込みの後半部分下記を読んで下さい。

>なお、SONY DVP-NS9100ESにやや傾きかけてのですが、販売価格やこの掲示板や知り合いなどから聞いてこちらを第1候補としています。

価格が安いDV-AX5AVi方が良いがDVP-NS9100ESも予算が組めないことも無いと判断しました。

書込番号:5170780

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE&Yさん
クチコミ投稿数:79件

2006/06/24 11:10(1年以上前)

皆様、ご意見有難うございます。
つい最近DENONよりDVD-3930が発表になり、いよいよ迷ってしまいます。ただ、DENONはR、RWの読み取り精度悪いようで、RWのライブラリーが多い私にはちょっと向かないかなと思います。
よって、9000ES VS  9100ES、DV−AX5AViの比較になると思います。時間がかかるかと思いますが、自分自身、より多く感動が得られたものを選択すると思っております。その節はまたこの掲示板で報告したいと思います。

書込番号:5196267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/25 02:00(1年以上前)

UZURA1212さん、9100板ならまだしもAX5板でそのような書き込みはフレンドハムスター臭がプンプンしますよ。お気をつけ下さい。

 閑話休題
 私の耳にはAX5は「いじくりまわした音」には感じませんでしたが。それに足るを知るには十分な音でした。セッティングで如何様にも出来そうでしたし。映像出力するとまた印象は変わったのかもしれませんが絵に関しては私かなり無頓着なもので試聴時まったく気付きませんでした。
 とりあえずB&WのN802DとアキュC-2800+多分ハルクロの型番失念パワーアンプで聞きました。悪い装置じゃないとは思うのですが、UZURA1212さんおっしゃる良い装置というのがLAT-1とかフルエピローグそのあたりのクラスのものであればこれらは大したことないですからね。プレイヤーの比較対照がDU-80だったのでなんらかのバイアスが働いたのかな?ま、お店のシステムですがね。

 9100は残念ながら試聴出来てないんで判断出来ないんですよ。「しかしDVP-NS9100ESもこの程度の映像は出力できるでしょう。」ってのを読むたびに9100は「20万のプレーヤー程度の品質の画像が出力出来る26万円のプレーヤー」って意味に取れてしまうのは私の気のせいなのでしょうか。

 個人的にはTA-DA7000ESが気に入ってるのでDVP-NS9100ESならデザインそろってかっこいいなーなんて思ったりしています。
 でも実際は今あるアキュフェーズ使い回しになるであろう事からシャンパンゴールドのDV-AX5AViなのかなと。定価26万円のプレーヤーと同等品質の出画が期待できるのに定価20万円だし。

書込番号:5198904

ナイスクチコミ!0


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/25 07:16(1年以上前)

おかてんさん、申し訳ありませんが、私はDV-AX5AViのユーザーです、一言で言ってこの機種を買って非常に後悔しています。

映像はそれなりに満足できますが、音質はダメですね。もちろんこれは私のシステムとの相性があるのは理解しています。

私の部屋の環境にも左右されているかもしれませんが、この機種は私から言えば致命的な弱点があると感じます。それは外部からの原因(スピーカーからの音)なのか内部に起因するのかはっきりしませんが天井版が振動しています、音が変わるくらいね。
この機種は、設置面からの振動を防ぐため「ハイカーボン鋳鉄TAOC製専用インシュレーター」など力を入れていますね。でも天井版が音を変化させるくらい振動するようでは情けないですね。

あと音に関しては「いじくりまわした音」と表現するのが悪いならば「独自のカラーが付け加わる」と表現しましょうか。



書込番号:5199196

ナイスクチコミ!0


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/25 09:15(1年以上前)

ついでに音場の状況も報告しておきます。
そうでないとユーザーなどと嘘を言っているのではないかといわれそうですので。

私はクラッシックDVDとクラシックCD用にこのDV-AX5AViを購入しましたが(もちろん映画などのDVDも多少は見ます)
このDV-AX5AViは左右への広がりや定位感などは良いものをもっています。しかし奥行き感が不思議なのです。残響を伴って木管楽器や金管楽器などが鳴っている場合、残響のわりに奥行きを感じさせないというか、すぐそこで鳴ってしまっています。平たく言ってしまえば奥行き感の表現が下手なんでしょう。

音場としてはあまり立体感のないものです、全てを同一線上(奥行きのこと)で表現するようです。映画、ドラマ、電気的に増幅させる音楽には向いているかもしれませんが、アコースティックの音楽には向いていないかもしれません。

その上での天井版の明らかな振動、この価格帯で天井版の振動とは実際呆れました。但し天井版の上に乗せる防振のための写真集などの厚さ、重さによって音を変化させられるという副産物はありますけどね。


私は14万円ほど出してDV-AX5AViを購入しています、ですから少しでも良い音に、映像になるようにいろいろセッティングは努力しました、3ヶ月くらいかな。しかしながら私の評価は良いものではありません。

ですから最初の書き込みはこのDV-AX5AViの率直な使用感です。それが他の製品寄りだと言われても困るわけです。まぁ“私はクラッシックDVDとクラシックCDが主です”と書かなかったのはいけなかったですね。

書込番号:5199413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/26 23:44(1年以上前)

 UZURA1212様、それはそれは残念でございましたm(__)m
 買って家に持って帰ってラックに入れていざ鳴らしたら「あれっ?」って言う感じだったのでしょうか。別の機器ですがそのような経験が私にはあります。案外悔しいものです。
 AX5は店頭ですが自分が仕事で録音したもの(Sop,Pf ホール録音)で確認してCPは高いと感じてましたが、思えばこのクラスの機器に音場の奥行きの表現まで求めたことはなかった(諦めていた部分)もので。この値段ならこの程度の性能って先入観にとらわれすぎてたって事ですね。私が未熟でした。
 そうなると9100の音声に関する性能はかなりのものだと推察されますね。ガソリン垂れ流し的な車から微妙にエコな車に乗り換えする為資金不足に陥りました。DVP-S9000ESの中古でも探すかな。DVD-Aいらないし(爆)

書込番号:5205096

ナイスクチコミ!0


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/27 22:19(1年以上前)

おかてんさん、とりあえず私の言い分を理解してくださったようで助かります。

改めて書く必要もないでしょうが、AV機器、オーディオ機器などは完全に客観的に評価するのは不可能だと思っています、同じ機器を使用していても部屋の状況、そして組み合わせてあるシステム、どんなプログラムを聴くか、それに関連して各自の好み(これが曲者ですが)によって評価などどうにでも変わってしまいます。

私の家のシステムで鳴っているDV-AX5AViの音を“良い音しているじゃないの”という人だって当然いるはずです。私にしたってサブシステムを片付ける間に、電源を入れ1時間程度適当なCDやDVDを再生させウォーミングアップさせますが“柔らかい音でなかなかの音だなぁ”と感じているのも事実です。
しかし“それでは聴こうか”となると欠点ばかり気になってしまうわけです。

それと天井版の振動についてですが、ある時セッテングに行き詰ってしまい、以前長岡氏がアンプなどに重しを載せると音が良い方に変わると言っていたのを思い出し、どうにでもなれという感じで少々重さがある写真集を上に載せてみたところ、はっきりと引き締まった音に変化したわけです。
この様に音が変化するのは天井版が振動しているか、もしくはボディの剛性不足が原因と判断したわけです。ただ最初に但し書きをしたように私の部屋の状況に左右されている可能性が皆無とは言い切れません。

またプレイヤー類の上にあまりにも重いものを載せるとボディが歪む可能性がありますので試してみる方は適度の重さのものにして下さいね。

書込番号:5207374

ナイスクチコミ!0


出窓さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/02 09:21(1年以上前)

天板の振動の件ですが、この板を見て、わたしは天板をもっと厚いアルミの板に自分で換えました。全く振動はありません。10万円で新品購入したあと、足をフイニッテエレメンテの3点支持に換え、天板をDIYで加工したものに換え、電源ケーブルをMITのMagnum AC1に変更、音声出力はバランスに変換して使用しています。メインプレーヤーに対するオマケのつもりで買ったのですが、チューニングする前から、10万円のプレーヤーとは思えない音でした。かなりよいプレーヤーだとは思いましたので、お金をかけて才能をのばしてやることにしました。チューニングすると音はかなり満足できるものになりました。完璧な製品はないのですから、その製品のいいところを見て、それをのばしてやるように心がけています。アラさがしばかりしていると、どんなに高価な機器を買っても幸せになれません。

書込番号:5830441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-AX5AVi」のクチコミ掲示板に
DV-AX5AViを新規書き込みDV-AX5AViをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-AX5AVi
パイオニア

DV-AX5AVi

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

DV-AX5AViをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)