
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2006年6月20日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月13日 16:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月13日 11:55 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月9日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月5日 19:16 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月16日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AX−5AVi とても画がキレイですね。
ただ、他に所有しているDVD-3910と比べると画質は勝っているんですが、音質ではチョットって感じですが・・・。
ところでトレーを閉じる時にガタガタと音が大きいんですが、この機種はこんなものなの?? 他には気になる所が無いだけに、気になって気になって・・・・。
0点

>ところでトレーを閉じる時にガタガタと音が大きいんですが、
O〜!!ぷりちぃ〜!!さんの個体がどのような音が出るのか
分かりませんが、ウチのもトレイが閉まる時ビリつく感が
あります。
動作に問題はないので、気にも止めずに使ってますが・・・。
どうしても気になるようなら、メーカーのサポートに
問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5154556
1点

返信ありがとうございます!
多分、おんなじ状態だと思いますよ。
再生には問題ないのですが何か気持ち悪くて・・・
20万円台の高級機の部類だと思うと余計に気になってね・・。
でもパフォーマンスは素晴らしいですよね!!
書込番号:5154993
0点

ガタガダしたトレイとは
アコースティックダンバートレイって奴じゃないのですか?
だとすれば仕様です。
数世代前の機種ではアピールしていましたが
宣伝効果が無いのか?最近はカタログにも記載してませんね。
書込番号:5155008
0点

早速、メーカーにメール送りました!
返事来たら、報告します。
ありがとうございました!!
書込番号:5155011
0点

DC最高さん、返信どうもです!
で、アコースティックダンバートレイとは???
トレイを開けるときや、DISKを載せて閉めるときは静かなのと関係ありですか??
DISKを載せずに閉める時だけガタガタ言います。ん〜〜〜〜・・・
書込番号:5155194
0点

古いCDPですがアコースティック〜説明が少し載ってました。
http://pioneer.jp/press/release32-j.html
要は閉じた時に内部に掛かる影響を抑えるということでしょうか。
>DISKを載せて閉めるときは静か
DISKを乗せている場合重みで安定して静かになるのであれば
問題無いのでは?
うちはDV-S747Aなのであまり参考にはなりませんが
開いているときトレイを正面から見ると少し下がっていますし
触ると他社製より上下してガタついてます。
開閉両方共ガタッっと音がします。
購入時から同じです。
書込番号:5155530
0点

S747Aを使った事もありましたが、その時は全く気になりませんでしたよ。
症状も全然ちがいます。
書込番号:5155952
0点

メーカーから回答がきました。
仕様の範囲かは製品を確認しないと分からないとの事・・・。
なんか歯切れが悪いけど。
とりあえず気にせずに。
ほっとくことにしました。。。。
だって、来たばっかりなのに修理に持ってかれたら寂しいし。
書込番号:5164781
0点

今日、SSの方に来て頂いて修理してもらいました。
トレーを交換して頂きました。
多少のビリつきは残りましたがガタガタ音は無くなりました。
その場で直して頂けた事に感激しました。
パイオニアSSは親切だわっ!!!
書込番号:5186652
0点



下の書き込みの方と同様、最後のDVD専用プレーヤーとして購入を考えています。雑誌やこちらの投稿でも評価の高いDV-AX5AViをと考えていますが、もう少し無理をして同様に評価の高いDENONのDVD-A1XVの中古にするのもありかと思って迷っているところです。
現在のDVDプレーヤーはソニーのDVP-NS999ESです。プロジェクターは近い将来HDMI装備の物に買い換えを考えていますが、今しばらくはD端子接続の予定です。私の居住地が全くの田舎で、両者を比べるどころかどちらの機種も現物を見たこともありません。大変厚かましいお願いですが、両者を比較されたことがある方がいらっしゃれば、どの程度の違いがある物か教えていただけないでしょうか?
0点

cinemaniaさん こんばんわ。
私はDV-AX5AVi ユーザです。
私もDVD-A1XVにしようかと悩みました。
実際にお店で比較視聴させてもらいました。
私の見解を書きます。
フルスペックHDパネルのプロジェクターをそろえられる
お金が出せるあるならDVD-A1XVを絶対お勧めします。
お店で見た1080p出力のスターウォーズEP3の映像は
ハイビジョン画質でした。
私は上記のレベルのプロジェクターをかけるお金もなかった
し、そのプロジェクターで希望の120インチを写せる部屋
スペースがなかったし、将来、HD、Brに取って代われば
好きなソフトも買い換えるだろうし・・・と思ってDV-AX5AVi
にしました。
ちなみに
http://www.av-ueno.com/index.asp
で、338,625円で売ってます。
このところ毎日数千円づつ値下がりしてます。
書込番号:5163658
0点

アカイトラクターさん、早速のご返答ありがとうございました。
ご意見を参考にしてもう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:5165949
0点



ただいま757を使っています。
アップスケーリングが出来ないことと、
ブルーレイを購入した為いよいよDVDの再生用としては
これが最後の購入かと思っています。
そこで質問なのですがアップスケーリングは期待できるほど
画質は向上するものでしょうか?
あと私のプロジェクターはHDMIがありません。
確かD端子ではアップスケーリングは無理だと思うのですが、
同じアナログ接続でも画質の差は歴然とあるものでしょうか?
0点

デジタル出力のアップスケーリングによる画質の向上はかなりあると思います。アナログD2接続に比べデジタルHDMI接続の画質はノイズが無く数段上です。
おまけに757とAX5ではアナログ画質が全く違います。757はクロマエラーによりちらつき等を感じますが、AX5はクロマエラー対策されているので「はっきり・くっきり・すっきり」という理想的な画質に向上しています。
書込番号:5162952
0点

memetanさん こんばんわ。
わたしはDV−S858Aiより、DV-AX5AVi を買いました。
もちろんアップスケ−リングを期待してです。
わたしのプロジェクターはDVI端子しかないので、HDMI
→DVI接続ですが750p画質は思っていた以上に高画質で
した。
少しでも興味があるなら購入をお勧めします。
壊れるまで使用し続けられる最後のDVDプレイヤーになると
思います。
書込番号:5163707
0点

デジチュウさん アカイトラクターさん どうもありがとうございます。
やはりこのレベルの機種をお選びの方はこだわりが御有りの様ですね。
私のPJもDVIならついているのですが、LPZ2というやつですが、
そちらの機種はどうもHDMIに対して愛称がシビアみたいです。
とくに一度変換アダプターを入れると不具合が多いと聞きました。
自分で試して見るしかないのですが、10MのHDMIのケーブルがまだ
お試しにしては高くてなきそうです。
ただこの機種がすばらしいということはわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:5165359
0点



ここの書き込みを見て、迷いに迷いましたがとうとう購入しました!!
早速、使ってみての感想です。
音は、各々の機種や音場環境によって変化は異なると思いますが、私宅では乾いた鮮明な音になりました。
更に、今まで聞こえなかった音が聞こえます。低音も輪郭がはっきりしていますし、繋がりはスムースです。まずそこに感動!!
買って良かった〜。正直、全然変わらなかったどうしようって思ってました。
次に映像ですが、プロジェクターでの映像は赤色がとても綺麗!!字幕も鮮明で目が疲れなくなりました。
細かい書き込みもはっきり見えるようになりましたよ。専用機バンザーイ!!
色々な人に話を聞いて、『デジタル接続ならそんな違いはないよ』とか『もうすぐ次世代、今は見送ったら』と言われていたのですが、心配が払拭されました。
これまで、厳選したマイDVDコレクション、愛着が有りますから。
0点

鐵の拳さん こんばんわ。
わたしも連休にはいる前にAX5AViを購入しました。
その前の週にTOSHIBAのHD−DVDプレイヤーを
購入してしまい・・・怒り交じりで購入しました。
UK−PAL盤のDVDを200枚ほどもっておりますので
デジタル出力720Pでプロジェクター120インチで見る
画質には感動しました。購入して正解です。怒りも5AVI
が治めてくれた。
その後HD−DVDは電源入れていない。
SONY,TOSHIBAの専用プレイヤーも持っておりま
すが、やっぱり色合いが自分お好みに合うのはパイオニアだ
なあと再認識した次第です。
書込番号:5067981
0点

アカイトラクターさんこんばんわ
ほんといい買い物をしました。
実は私も購入する直前までHD−DVDプレイヤーにするかどうか、予算が限られていたので、すごい悩みました。
そんなとき決断するのに、皆さんのここの書き込みは、ほんとに助かりました。感謝です。
UK−PAL盤のDVDを多数お持ちとのことで、このプレイヤー購入されてから、コレクションを全てを見直すのに時間が掛かりますね。当然、映画好きには至福の時間ですが。
私は今のところNTSC版ですが、それでも今までとは桁違いの映像美です。
しかし、お話を聞くと早くプロジェクターでPALを我が家に!! の新たな目標が煌々と。
私の場合、部屋の広さから、90〜100インチが限界ですが、折角いいプレイヤー手に入れたので何とか頑張りたいです。
書込番号:5073572
0点

鐵の拳さん こんにちは。
HD−DVDプレイヤーとこのプレイヤーを購入する前は
接続はコンポーネントでしたが、HDMI→DVI-Dで720P
出力にしてからの画質は奥行き感の向上には大満足です。
間違いなく、このプレイヤーが壊れるまで使い続ける唯一
のDVDプレイヤーになると思います。
書込番号:5077588
0点

今晩は非常に気持ちがブルーです。
北米から待ちに待った北米版HD−DVDソフトが7枚届いて
早速、東芝のHD−DVDプレイヤーで再生してみました。
その結果はTOSHIBA HD−XA1の書き込みに、先ほ
ど書き込みましたでの、お時間があったら読んでください。
ただいま、口直しにAX5AViでため取りしたTV番組の
DVD−Rを再生してみました。地上波アナログ放送画質です
が、リモコン操作で途中でフリーズすることもなく、音声も
8chサラウンドでちゃんと聞こえるし、やっぱり、今までの
実績があるDVDフォーマットがいいですね。
はっきり言って、現時点でのHD−DVDを取り巻く環境は
不完全すぎます。SACDと同じようにはなって欲しくない。
けど、そうなりつつありますね。ハードメーカ、ソフト配給
メーカが今みたいな状況ではSACDより酷い状況になって
しまうでしょう。
HD−DVDには1080P出力でき、次世代音声フォーマ
ット対応できるプレイヤーとAVアンプと、フルHDパネルの
映像機器が必要であることがよくわかりました。
と・・HD−DVDについての書き込みはここまでにして、
当分、いままでどおりAXAViとDVDとお付き合いして
いくことにします。
書込番号:5082588
0点

私もアカイトラクターさんの意見や他の方の書込を参考にDV-AX5AViを購入しました。
早速色々と視聴しましたが大変満足しております。
パイオニアは、DV-S10A→DV-AX10を使用していた経験あり高い完成度に感心していました。
そしてデノンのDVD-A1から東芝HDDVDのHD-XA1へ買換を予定していましたが、
評価も低く既存のDVD再生能力も良くないようなのでDV-AX5AVi購入となりました。
だったらDVD-A1でも良かったのではと言われそうですが・・・
アップスケーリング、HDMI接続への興味、そしてプロジェクターの買換というタイミングだったからです。
A1も素晴らしく愛着もあったのですが、HDMIやDVI出力が出来ないことやアップスケーリング機能なかったからです。
A1XVAは、予算的に無理なので候補に入れてません。
と前置き長くなりましたが、DV-AX5AViの感想です。
物作りに定評あり熟練した技術の集大成的機種のひとつだと思います。
何よりホームシアター環境やマルチチャンネルをとっても理解している技術者が制作したと感じます。
映像に関しては、時代の流れもあり最新のデジタル処理やデバイス、表現方法など過去のハイエンドDVDプレイヤーを
上回っています。HDMIでアップスケーリングされた映像は、これが同じDVDソフトなのかと驚かされました。
色ののりかたや奥行き感など感心します。映画、ライブ、アニメなどに合わせて絶妙なバランスで完成度が高いです。
またコンポーネットでのアナログ出力でも過去に所有していたプレイヤーより美しくピュアになっていました。
勿論、1層から2層への移行の際もスムーズで切り替わりが分かりません。
字幕も映像と別処理をしているだけあって鮮明で申し分ありません。
おそらく1080Pの出力可能なA1XVAを除いたら現時点でDVD再生に関しては、コストパフォーマンスも高く最高の
プレイヤーだと思います。
音質に関しては、同軸デジタル接続となります。
氷が砕ける音やエンジン系の噴射音、水の弾ける音などSNなどは、DVD-A1の方が良かったと感じなくもないですが、
今まで聞こえなかった(にくかった)音や距離感など向上しています。
特にバランスは、最高です!!
聞いていて気持ちが良くリアル感あるサラウンドを得られると思います。
デジタル接続でデコードは、AVアンプで行うわけですから関係ないのではと考えてしまいがちですが、
全く違いました。AVアンプの質まで上がってしまうくらいです。
これは、制作者が、かなりの時間、聞き込んだのでないでしょうか・・・。
試してませんが、他デジタルの光やHDMIなども期待持てると思います。
特にパイオニアが力を入れていると思われるi-linkならば、SN感が高まり繊細で全ての音を漏らさず絶妙なバランスで
再生されるとかってに思いこんでいます。(笑)
これならAX5側でデコードしてアナログ出力も期待持てそうです。
ここまでベタ褒めとなり自分でも驚いています^^;
私は、SACDとか聴かないのでその辺のことの評価出来ませんが、次世代再生機の完成度の高いものの登場あるまで買い換える
必要ないと思いました。まして既存のDVDを楽しむのであれば、最後のDVD再生専用機となりうると思います。
長くなりましたが、私と同じように買換を検討されている方に少しでも参考になればと思い書かせて頂きました。
あくまでも私個人の意見ですので過剰な表現となってしまったかも知れませんがご了承下さい。
書込番号:5120726
0点

秘密回路さん こんにちは。
DV-AX5AVi購入おめでとうございます。
わたしもDVDを再生するのはほとんど DV-AX5AViです。
画質、音質とも落ち着ける、納得できる。
発売されて即購入すればよかったと後悔するほどでした。
発売されたときの仕様でアナログ映像のスペックが、前作
より落ちてたので、購入を控えてたのですが、アナログ系
のスペックを落として、デジタル映像処理開発に力を入れ
た点が私には読み取れませんでした。
今、わたしはHDMI−HDMI接続でフルHDが体験で
きるよう、貯金してプロジェクターの購入と120インチ
を確保するために、プロジェクター収納スペース確保の
屋内工事を検討中。目標は来年のゴ-ルデンウィークは新
システムで映画鑑賞!!です。
書込番号:5135254
0点

10万円超のプレイヤーの性能を体感するにはどの程度のテレビや
スピーカーが必要でしょうか?
私のテレビは26インチの液晶テレビなので、HDMI端子はあるけどフ
ルハイビジョンでもないし、音声はテレビのスピーカーでいいと思
っているんですが、こんな感じだと近々出るDV-696AVでも変わりま
せんでしょうか?
書込番号:5135711
0点

26インチでも本機の画質の良さは十分分かりますよ。
決して宝の持ち腐れにはなりません。
ただ、音声をテレビ内蔵スピーカーでまかなうと、宝の持ち腐れに
なってしまいます。
ホームシアターセットを用意しましょう。
書込番号:5153204
0点

ありがとうございます。
とりあえずDV-696AVを買って、満足できなかったら、DV-AX5AViと
ホームシアターを検討することにします。
書込番号:5153559
0点



本日DV-AX5AVi が届き、早速日立のDV−DH1000Wにて
DVD−RW(CPRM対応、VRフォーマット、SP画質)
にムーブしたHD番組をDV-AX5AVi にて再生したところ、
画面は出るのですが不安定な映像にて視聴に耐えません。
(DV−DH1000Wでの再生はできます。)
パイオニアのカスタマーセンターに早速確認したところ、
デジタル録画をVRフォーマットにてDVD−RWにムーブした
画像の動作確認は自社製品でしか行っていないようで、
日立製品でうまくいななければしょうがないとのつれない返事。
DVD−Rならうまくいくかもしれないとのあいまいなアドバイス
折角、HD番組をDVD−RWに移し綺麗な画質と美しい音質にて
楽しめると思っていたのに、肩透かしをくった感じです。
どなたかHDDにあるデジタルハイビジョン番組をDVD−RW・
DVD−Rに移してDV-AX5AVi にて再生する方法をアドバイスしてください。
0点

私は東芝のRD−Z1で焼いたDVD−RW(CPRM)を再生していますが、全く問題ありません。
相性の問題か、固体の問題なのでしょう。
とはいえ、ソニーのDVDプレーヤーでも問題なくかかりますので、レコーダー側の問題かもしれませんね。
解決策にならず申し訳ありません。
書込番号:5139380
0点

アドバイス有難うございます。
再度パイオニアのカスタマーセンターに問い合わせたところ
やはりメーカーの相性の問題とのこと・・・・
日立のレコーダーの方で解決策があるかもしれないというので
早速、日立のカスタマーサンターに質問しました。
しかし、同様に固体の相性の問題とのことでした。
ただドライブのバージョンアップにより解決するかもしれないと
明日サービスがドライブを最新バージョンにアップに来てくれる
ことになりました。
パイオニアもそのバージョンアップの結果、同様の状態が続く様
ならば修理を検討してくれることになりました。
両者の担当の方には親切に対応していただき感謝しています。
とりあえず、明日の結果待ちとなりました。
しかしDVD関係の相性とは厄介なものですね
また報告させていただきます。
書込番号:5139846
0点

本日、日立のサービスの担当の方にレコーダードライブの
バージョンアップをしていただき、その後HDDに録画した
HD番組をDVD−RWにムーブして、DV−AX5AViにて
再生したところ、無事問題解決することができました。
日立・パイオニアのカスタマサポートの方々には親切に対応して
頂き大変感謝しています。
DV−AX5AViはDVD再生に於いて画像・音場ともに
素晴らしく、SACD再生でも非常に満足できるレベルであると
思います。
書込番号:5142564
0点



3月に購入した者ですが、実にいい買い物をしたと思っています。TV側がHDMIに対応していないこともありD端子接続ですが、それでさえ、このプレーヤーの性能がずば抜けたものだと分かるほどです。
視聴はアニメが中心なのですが、濃い目の色がぬらりと乗り、絵の破綻もなく、かなり高い確率で、その高画質を味わうことが出来ると思います。
無論、映像だけではなく音も良く、特に音のつながりと定位感が抜群で、5.1chにおいて以前の安いプレーヤーでは音のつながりが途切れていたところが実に見事に繋がっていた時は感動さえしました。
もうすぐ次世代ディスクの時代になってしまうとは思いますが、恐らく、私見ながらDVDはもう少し続くと思われるので今所持しているDVDを高画質にしかも音も良く、と求める方にはかなり良い候補ではないでしょうか?
最後に、これほどのプレーヤーが次世代という波に飲まれてしまうのは実に惜しいので、もしも、このプレーヤーの使い勝手や、画質、音質などに関してご質問があれば素人ながら出来るだけお答えしようと思います。もしよろしければ、ここにご遠慮なくどうぞ。
私の環境を一応書いておきます(はっきり言ってド素人の環境なのでめちゃくちゃですが、このプレイヤーならそれでもかなり良い画質、音質を実現してくれるという意味も込めて)
液晶テレビ:IT-26M(シャープ)
DVDプレーヤー:DV-AX5AVi(パイオニア)(D端子、同軸デジタルケーブルにて接続)
スピーカー:Z-5500 Digital(ロジクール)
D端子ケーブル:AT-5V35/1.5(オーディオテクニカ)
同軸デジタルケーブル:AT-ED1000/1.3(オーディオテクニカ)
0点

SYUGOさん
アニメ場合はIP変換が単なる動き適応型になってしまうので、
あまり画質的には期待できないと思うのですが、実際はどうなの
でしょうか?また絵の破綻が無いとは、斜めの線がギザギザになったり、コーミングが発生しないと考えて良いのでしょうか?
書込番号:4961510
0点

自分が見た限りでは、そのようなことはないと解釈しています。滑らかに見えるのですが……いかんせん、他機種の画面を見たことがほとんどないので。
実は、斜めの線がぎざぎざになるという部分の一般的な境界線や、コーミングと呼ばれる現象がどれぐらいからコーミングと呼ばれるのかも完璧には分かりません(汗)
ですが、以前に使っていたのがDVD-S39だったためにそれと比較して(当然といえば当然ですが)はかなりいいと思っております。
ですが、調べた限りどうもこの機種はその手のテストに弱いようなのでもしかしたらその辺の問題なのかもしれません。
これが自分にとって初めて購入したランクの高いプレイヤーのため、もしかすると、舞い上がって高評価をつけた可能性もあります。なのでもう一度色々と見直してみます。
それと、もしもよろしければコーミングについて詳しく載っているサイトなどを教えてはいただけませんでしょうか?
自力で、調べた限りではアニメで言えば人物の上下運動や物体の早い動きのときなどに稀に出てくる線のようなものだと認識しているのですが。
自分が気がついた内容ではフルメタル・パニックTSRというアニメの第一話においてCGと思われるミサイルが主人公の機体に大量に降り注ぐシーンがあるのですが、そこで上記のような線が大量に出てきました。(下記のピュアシネマOff時には発生しませんでした。)
あとアニメの視聴時のモードを書いておきます。
じつは、上に書いた内容は画質調整項目にあるピュアシネマの項目をOffにして使用しています。(サマルカンドさんの仰られるコーミングが上に書いている現象ならこのモードをAuto1,Auto2,Onの時に出てくることがあります)どうも、説明書などを読むとこのモードは映画などのフィルム素材に適しているようなので切っている次第です。
斜めの線などは、別段Offにしていても変わりが無いようです。
書込番号:4966906
0点

SYUGOさん
詳しいお話ありがとうございます。
コーミングとギザギザは、絵の破綻の意味がいまいち
わからなかったので例として出しただけです。
(私はエラー各種についてはあまり気にしないタイプです。)
コーミングとは一般的に字幕がスダレ状になる現象を指して
います。アニメの場合はSYUGOさんの仰るような画面に一瞬だけ
表示されて消える横線をコーミングと呼ぶことが多いようです。
フルメル・パニックTSR(たぶん60i dvd2avi調べ)の
該当シーンを見てみましたが、正直このソフトは
画質が良すぎて多少エラーがあっても問題ないですよね。
できれば画質の良くないソフト(Fate stay nightのOP、
クロノクロセイド本編どれでも、月詠本編どれでも等)への
対応力を教えて頂ければ幸いです。
ちなみに上記のソフトをdenonのa1xvで再生すると
視力が下がったと錯覚するほどボケてしまい
見るに堪えません。fli2300系統のプレーヤーで
再生した方が遙かにマシです。AX5AViではどうなのか
非常に興味があります。
書込番号:4973388
0点

遅くなりまして、申し訳ありません。早速ですが、視聴環境から書かせていただきますね。
IT-26M1:画質調整項目をリセットして視聴
DV-AX5Avi:AT-EVD1000/2.0に換装
プロフェッショナルモード:説明書より、プロ用モニターに合わせたDV-AX5Aviの映像調整を抑えたモード
メモリー1:アニメ用に自分で調整したモード
プログレモーション:真ん中から一つ左(ファースト・スローのファースト側に)
ピュアシネマ:オフ
YNR:maxより一つ左
CNR:同上
シャープネス High:同上(ソフト・ファインのファイン側)
シャープネス Mid:同上
ディテール:同上
白レベル:真ん中より二つ左(min・maxのmax側に)
黒レベル:同上
黒セットアップ:7.5IRE
ガンマ:真ん中より二つ左(−・+の+側に)
色合い:真ん中より二つ右(緑・赤の赤側に)
色の濃さ:maxより二つ左(min・maxのmax側に)
Fate OP:色はどちらのモードでもかなり濃く出ていると思います。まあ、そういう風に設定しているメモリー1のほうが濃かったですが。
分かりやすいシーンは凛が宝石を掲げるところですかなり、赤々としています。
プロフェッショナルではいい感じに絵が出ていたのですが、コーミングの発生を確認しました。ピュアシネマをオフにしたメモリー1では発生しません。
アニメ用に調整してあるメモリー1はかなりきっちりと線が描かれていました。ディテールをmax近くにしたせいかもしれません。ノイズはどちらのモードでも場合によってはかなり見えることもありましたが、少し離れれば判別不能になったのであまり気にしませんでした。(分かりやすいところではアーチャーとランサーがぶつかり合うシーンで、アーチャーがアップになるところにて赤色の部分に多く見受けられます)
しかし、コレに関してはディスプレイの問題もあるので一概に全てこの機種のせいだと言えないのが難しいところです。D端子接続ですし。
月詠:プロフェッショナルモードでは確かにかなりボケ気味の絵だと思いました。メモリー1ではましにはなるものの、前述のFateよりかはぼけて見えます。
発色は良好でいいのではないかと。葉月の顔などがアップになる部分は綺麗に見えます。ですが、遠目の部分や光が集中して当たっている部分はぼけて見えます。
一応、いくつかソニーのDSC-T9で写真を撮ってみたのですが……あんまり役に立ちませんよね。カメラ側の補正が入っちゃっているみたいですし。色もなんか青っぽいし。
クロノクルセイド:時間がなかったので、メモリー1だけですが。
うーん、ボケ気味というより煙の演出が強すぎるのですかねぇ。視力が悪くなったという感じはないのですが確かに薄皮一枚隔てた感じです。煙や光のないところの線などはくっきりしていましたし。
発色は設定のとおり、強めで、コーミングなどの発生は確認できませんでした。評価の分かれるところです。
全体としては、色がかなり載ってくれるのでアニメ向きといえないこともないのですが、ピュアシネマでの変換ミスっぽいのが多いところが気になりますが。オフにすればよいようですがどんなデメリットがあるのか良く分からないので正直不安といえば不安です。
顔の線などに関しては液晶ディスプレイというのもあるので一概には言えませんが、結構滑らかなんじゃないかと。
しかし、値段が高いほどいいってわけではないのは承知ですが、A1XVは一応DENONの前最高機種ですしそんなにデバイス間の差って出るものなのでしょうか?
書込番号:4987978
0点

横から少し失礼します。私もAX5AViのユーザーですが、SYUGOさん
の設定にはかなり疑問を感じます。このプレーヤーは輪郭強調を
感じさせない自然な描写が売りなのに、 SYUGOさんのような調整を
してしまうとこのプレーヤーの良さが消えてしまうと思います。
やはり輪郭強調はできるだけせずに評価したほうが良いと思います。(そのような調整をしないと綺麗に見えないプレーヤーだと誤解を与えてしまうのではないでしょうか?)
私はアニメを見ませんが、DV-AX5AViはとても良いプレーヤー
だと思っています。
書込番号:4992445
0点

あー、やっぱりそう思いますか?
実は、最近のアニメはかなりきっちりした絵が綺麗だと思っている人間なので、かなり強めにしてあります。(逆にドラマなど生身の人間が出てくるものや古いアニメなどはかなりディティールを弱くしてます)
で、今回比較的新しそうなのとボケ気味の絵が出るとのことでしたので、自分のセッティングとプロフェッショナルを使って視聴してみた次第です。その中では自分の設定が好みだったので。(まあ、自分が好きな絵で設定したのだから当然ですが)
ですが、チェックディスクとかで入念に設定したわけではありませんので自分の主観で全て決めてしまいました。
無双海さんの仰られるように設定しなければ悪いプレーヤーに見えてしまう書き方だったかもしれません。自分もこのプレーヤーはかなり気に入っている機種なのですが。
色々な使い方があって、色々な見方があるのがこういう機器の楽しみ方だと、最近分かってきたのですけれども、あんまり自分色をこういう掲示板に出すのはよくないですね。
ご意見、ありがとうございます。今後の反省と参考にさせていただきます。
あと、もしもよろしければ、無双海さんのセッティングを教えてはいただけませんでしょうか? ほかの人のAX5Aviの使いこなし方に非常に興味がありますもので。
書込番号:4992846
0点

私も横から失礼します。
ピュアシネマoffということですが日本のアニメはビデオ素材なので
Autoより解像感は落ちますが動き適応処理に任せることは問題ありません。
ぼけの原因は一つとは考えにくく
液晶TVのスケーリング性能による影響や
今のアニメは湯気や煙の処理、光の差し込み、遠近感を出すための背景のぼかし
などの他にデジタル臭さを緩和するために
わざと撮影で白く飛ばしたりホワイトノイズを入れてぼかしてる場合があります。
色はベタ塗りなのにぼかされている映像に
D2なので映像DACの適応型ビット長拡大リアルマルチビットが働き
なだらかな階調で自然な絵か出てくるかと思いますが
これはアニメには弊害となる場合もあり輪郭強調も仕方がないかと。
HDMIではまた違ってくるかと思います。
NRですがあまり強すぎると残像や色潰れの副作用もでてくるので
昔のセルフィルム作品の粒子ノイズ(フィルムグレイン)
が酷い場合以外はひかえてもいいかもしれません。
書込番号:4992896
0点

DC最高さん、詳しい説明ありがとうございます。
やはり、自分はまだまだ初心者の域を出ていないのだと勉強させられます。
もしもよろしければもう少し詳しいお話を聞かせてはいただけませんでしょうか?
>ピュアシネマoffということですが日本のアニメはビデオ素材なのでAutoより解像感は落ちますが動き適応処理に任せることは問題ありません。
とのことですが、上のほうで書いたコーミングなどの問題が出ない場合は出来るだけピュアシネマをonにしたほうが、やはり画質的に良いのでしょうか? この機種の特徴の一つであるだけに非常に気になっています。
>NRですがあまり強すぎると残像や色潰れの副作用もでてくるので昔のセルフィルム作品の粒子ノイズ(フィルムグレイン)が酷い場合以外はひかえてもいいかもしれません。
そういう副作用もあるのですか、てっきりアニメにはノイズがないほうが良いのだろうと勝手に思い、設定していたのですが。NRはよほど気になるとき以外はあまり強くしない、こういうことでしょうか?
実に、ためになるお話をありがとうございました。
書込番号:4993288
0点

ビデオ素材でもアニメや映画で元々24コマを2-3フィールド変換
しているソフトはauto/onでプルダウン処理で判定してもらえば
解像感を維持した映像が得られます。
24pとフラグ信号の無い60iが混ざっている状態で変換ミスが気になる場合は
offにして素材にも左右されにくく斜め線の処理にも強い動き適応型処理に
任せればいいと思います。
NRですがデジタル処理でノイズっぽく演出している場合も
あり判断は難しいところですが
今のアニメはデジタル制作なので昔のセル画制作していた頃ほど
ノイズは目立ちません。
普段は初期値でもいいのではないでしょうか。
書込番号:4995189
0点

いただいたアドバイスの通り設定を変更してみました。
NRは標準にそれだけで、今までごわごわしていた画面がほとんど気にならなくなりました。
本当にありがとうございました。
ピュアシネマに関しては、現行の通りで映画などを見るときに積極的に活用していきたいと思います。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:5000974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)