


この機種を買いたいのですが、テレビとの接続ケーブルについて教えてください。テレビは20世紀末のソニー製ハイビジョンテレビ(6:9比)ですが、古いのでハイビジョンデジタル放送は見ることができず、今もアナログで見ています。何か専用の機器を装着すれば見ることができると取説に書いてあったような気がしますが、その取説はなくなってしまいました(^_^.)
このテレビとDVDプレーヤーをつなげること自体は可能でしょうか。また過去ログで取り沙汰されている「HDMIビデオケーブル」なるもので接続することは可能でしょうか。また可能としても画質等は改善するのでしょうか。以上よろしくお願いします。
書込番号:5711846
0点

ラスティックさん こんばんは。初めまして。
20世紀後半のTVだと、重たいとは思いますけど
表の部分に、型式とか書いてあったり、それがはがれてたら
慎重に、裏側をみて、型式と、あとは自分の目で、映像入力端子が
実際に何が付いてるか、目視で確認されて見てください。
端子は、1度みたことあるなら判りやすいけど、見たことが
なかった私は、何がなにやらチンプンカンプで・・
ですので、最低限、型式がわかれば、書き込みして
いただけると思います。くれぐれも、壁がわは暗いので
懐中電灯もって、TVが頭とかに落ちないように注意してください☆
書込番号:5711905
0点

追記、そのTVはハイビジョンと書いてあるので
その時代のハイビジョンがいまの範囲と同じか不明ですけど
少なくともS2映像入力端子はついてるはずです。
DV-696-AVもS2映像出力ついてますので、接続は可能ですよ☆
書込番号:5711997
0点


一人ぼっちの子猫さん、ありがとうございます。たんこぶが3つできましたが何とか調べてみました。TVの型式は1997年製造ソニーKW-32HDF9でした。背面にHD/DVD入力(コンポーネントビデオ入力)という「穴」の一群がありましたので、何とかDVDは見れるのかもしれません。またDVDレコーダーの入力に関係があるのかどうかわかりませんが、背面にS1映像というのがありました。
今夜はもう遅いので、明日の返信になってしまいそうですが、お分かりの方がいらしたらよろしくお願いします。
書込番号:5712057
0点

よかったですね☆ほんとによかった☆
>コンポーネントビデオ入力)という「穴」の一群がありましたので、何とかDVDは見れるのかもしれません。
緑、赤、青の↑のアドレス(URL)のものなら
いまのHDMIに近い、綺麗な映像がみれますよ。
私のところは、ケーブルTVでそのBOXにD端子があって
プロジェクターにコンポーネントの穴3個あるので
ケーブルTVからは「D----コンポーネント」でつないでます。
もちろん、DV-696-AVは、HDMIの下のレベルの端子は
D端子で、その下のLVの端子はS端子ですので。
電気屋さんにいって、片方がDの形、片方が3つクビ(赤青緑)
このてのケーブルを買う必要があれば買ってください。
HDMIもいいけど、Dから3穴の接続も、凄くきれいですから
ちなみに、向きは関係ないので、
DVD機器が3つ穴(DV-696-AVは無い)でTVがD端子でもいいわけです。
値段は、3.000円前後だとおもいますので
可能ならコンポーネント接続をお勧めいたします。
タンコブ3つ作らせてしまってゴメンナサイ^^
今後とも宜しくお願い致します。ではでは。ペコリ
書込番号:5712165
0点

D端子プラグ−コンポーネントプラグ,
安いのもあるみたいですね。
http://www.muuz.ne.jp/store/comd.html
ここの1.800円くらいのもの☆
わたしは、SONYのを使ってます。
VMC-DP20CVという型式のケーブルです。
TVがSONYですので、ケーブルもSONYが安心ですね^^
取り付け方はこんな感じです
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/connect.cfm?PD=10031&KM=VMC-DP10CV_VMC-DP15CV
それでは、おやすみなさい☆
書込番号:5712261
0点

一人ぼっちの子猫さま、非常に詳しいご説明ありがとうございます。何とかDVDが鑑賞できるということが確信できました。この機種を購入する積りです。未だにDVDプレーやさえ持っていない機械オンチの私に本当にご親切に教えていただきました。(昔はそうでもなかったのですが)
価格.com万歳!と叫びたくなりました!
書込番号:5712674
0点

補足までに。
ちょっと気になったのですが、もしかして
TVの番組を、見たい。デジタル放送を見たいという意味なら
DVD-プレーヤーは、必要ないですよ。
デジダル放送の地上のNHKとかなら、チューナー内蔵のタイプがいります。
また
チャンネルNECOとか時代劇専門とかは、チューナー内蔵のみでは
みれません。J-COMとか、ケーブルTVに加入して
多チャンネル放送を見ることが出来ます。
DVDプレ-ヤ-は、中に丸い皿12センチくらいのを、差し込んで
その皿の中に記憶されてる「映画」とかを見るものですから
丸い皿(DVDメディアといいます)を、買うか
レンタルDVDのお店で、レンタルしてきて、差し込んで見るための機械です。
老婆心ながら、すこしそのへんが気がかりでしたので
追記しておきます。
書込番号:5712694
0点

ラスティックさん、初めまして。(^_^)
ひとりぼっちの子猫さん、とても丁寧に説明されてますね!ファン冥利に尽きます(笑)少しだけ補足させて下さいね。
KW-32HDF9の取扱説明書PDF、ソニーHPに有りました!!
http://www.sony.jp/support/manual.html
の[注意事項]を読まれ、[同意して〜略〜]をクリック、
→カラーテレビ→そのページの下の方にございます。
DV-696AVにも、コンポーネント映像出力がありますので、[コンポーネントケーブル]でも宜しいかと思います。(子猫さんゴメンね^^;)
画質に拘りが無ければ、DV-696AV付属の[黄・白・赤ケーブル]でも勿論かまいません。が、子猫さんがご説明下さった上位のケーブル接続が最良です。
映像ケーブルのみ(音声部は付属ケーブルや手持ちのモノを使用する場合)や、映像・音声,一体のケーブル、がありますので店頭にてご確認を。
書込番号:5712714
0点

梅はちみつさん。ナイスフォロー有難うございます。(嬉)
どこか抜けてる私に過ぎたるもの二つありw
島の左近と佐和山のお城^^ ありがとう☆梅はちみつさん^^
では、お仕事にテクテクいって参ります。また夜にでも〜
書込番号:5712732
0点

ハイビジョン受信について補足させて下さい。
このテレビKW-32HDF9は、何も追加しなくても
ハイビジョン放送が受信できます。
ここにスペックの要約有ります、参考になってください。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199705/97T-042/
ただし、これはあくまでアナログ・ハイビジョン放送対応なので
現在、放送されてるのは
BS放送のNHKとWOWOWのみです。
このテレビはそのハイビジョンを受信するために設計された、
非常に高価な、当時としては破格に高級なテレビです。
BSはパラボラアンテナつければ手軽にどこででも視聴
出来るので、ぜひ試して見られることをお勧めします。
ちなみに2007年秋にアナログハイビジョン放送は終了しますが、
http://www.bpa.or.jp/oshirase/page2.html
アンテナの設備等はデジタルハイビジョンテレビでも
そのまま使えるので、設置しておいて損は無いと思いますよ?
(BS、110CS対応パラボラを購入する)
それよりも、今ちゃんと映ってるうちに
ハイビジョン画質を堪能される事をお勧めします。
書込番号:5712869
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
